【倶樂部余話】 No.237 ちりとて・瞳・だんだん… (2008.10.1)


 朝は割と遅いので、長年まさに時計代わりになっているのがNHKの「朝ドラ」です。今までにも秀作駄作いろいろありましたが、先月までの「瞳」、これはひどかった。つまらない、を通り越して嫌悪感さえ覚えました。その前の「ちりとてちん」が近年まれにみる秀逸な出来映えだっただけに、余計にそのギャップに落胆しました。
 主役が魅力に乏しいとか、ストーリー展開が陳腐など、ケチを付ければキリがないのですが、まず、舞台となる東京下町・月島の小さな紳士洋品店、これがありえない。こんなに不真面目で全く売る気のない店、ちゃんと洋服屋の商売をしている人に失礼です。それから、芸達者なベテランの脇役陣なのに、前にどっかで見たことある役柄ばかりで意外性がまるでない。全体に真剣な熱意というものが感じられない。何十年も続けてやってる朝ドラなんだから、この程度にお茶を濁して適当にやっても半年ぐらいは何とかなるよ、というマンネリと惰性…。
 待てよ、とここまで思って心配になりました。もしかしたら、うちの店もお客さんから同じように思われてはしないだろうか。21年目の秋、新メニューも揃えているのだが、20周年企画が目白押しだった昨年に比べると確かにインパクトは弱い。今年は今までよりも真剣さと熱意に欠けているんじゃなんの、なんて勘違いされてはいないだろうか。いかんいかん、ちゃんと訴えないと、と反省した次第です。
 「ちりとて」も「瞳」も記録的な低視聴率だったとか。でも見ている人の熱中度は両者で雲泥の違いでした。うちの店も高視聴率を狙う店ではありませんが、中身の質として、いつもファン客に高い熱中度で来店いただくため、そのアピールは怠ってはいけないぞ、と改めて肝に銘じてます。慣れることや馴染むことと惰性を履き違えちゃいけないと自省してます。
 次は「だんだん」。「ありがとう」の謙虚さを忘れずに、わくわくしたい、わくわくさせたい、という気持ちを、十月を機にもう一度リセットしてみよう、と思った、この秋なのでした。(弥)