【倶樂部余話】 No.249  選択肢の多寡 (2009.10.1)


 私は食べ物屋でメニューを選ぶのが大の苦手。ランチ選びはせいぜい五種類が限界で、十種以上になるともうお手上げです。また、こういう仕事をしているのにデパートでモノを選ぶことができません。よくあんなたくさんの中から自分の一着を探すことができるものだ、とデパートで洋服を買える人に私は尊敬の念を抱きます。 選択肢は多い方がいいのか、少ない方がいいのか。売る側は、販売機会のロスを防ぐためには選択肢は多いにこしたことはない、とつい考えがちですが、買う方から言うと、選択肢が少ない方が簡単に選べて後悔もしないのでより幸福感が味わえる、という心理学者の説に軍配を上げたくなります。
 モノが溢れて豊かな時代になり、ネットも普及すると、選択肢は無限に広がり、そこから何を選ぶかはもう自分一人では手に負えず、何かの力に頼らざるを得ません。だからアマゾンの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」という誘い言葉に、余計なお節介すんなよ、と文句言いながらも、それに頼ってしまいます。自分だけのために選択肢を絞る手助けをしてくれる(機械的でなく)リアルな人や店が存在してくれたら、どんなにありがたいことか、と思います。
 店のお客様には、常連もいれば新参の人もいて、職業も様々。年輩の方も若い方も、大きい人も小さい人も見えます。だから店はいろんな選択肢を用意しますが、決して多ければ多いほどいいのが当然、と思っているのではないのです。たとえどんなに多くの品数があったとしても、お客様は自分の欲しい最小の選択肢がありさえすればそれでいいのですから。最大限の顧客に向けて最小限の選択肢を提案する、これが品揃えの理想でしょう。
 秋冬物が入荷しました。今年の品揃え、あなたにとっての選択肢は、さて多いでしょうか少ないでしょうか。(弥)