倶樂部余話【426】アランセーターの黒歴史? (2024年4月1日)



 昨夏地元の小さな書店で衝動買いした本が、こういう事になってくるとは。「羊の人類史」(サリー・クルサード著、森夏樹訳、青土社・2020年)。

 300ページの大作で、内容は面白いのですが、訳(やく)が私と相性が合わないのか、なんだかすんなりと進まなくて、つかえつかえ時間ができたときにゆっくりと読み進めていたのです。羊の起源、羊肉食、生贄、ウールの利用、紡績、産業革命、と、羊が人間社会とどう関わってきたか、が描かれていきます。

 何ヶ月か掛かりようやく三分の二を過ぎた頃、ガンジーセーターが登場します。おっこれはもしかしたら、と、わくわくして読み進むと、出ました、アランセーター。ほう、やっぱりセーターと言えば、その代表選手はアランですよね、嬉しいですね。あれ、この名前は何だ、パドレイグ・オシハーン?、これは我が師、パドレイグ・オシォコン、のことだね。Padraig O’Shiochainで日本語検索すればすぐに私の著述が出てくるはずなのに、訳者の怠慢だね、シングの戯曲の邦題もちょっと違ってるし、これは出版社に訂正を求めないといけないなぁ。えっ、彼は抜け目のない起業家で、自分のセーターをアメリカに売り込むために、でたらめな伝説をでっち上げた?、って、はぁーっ、それじゃまるであのおじいちゃんが悪徳商人みたいじゃないか。彼は元来厳格な学者・研究者であって、アランの島民の貧困を救うために、アイルランドの素晴らしい伝統手芸品を世界に広げたい、という純粋な動機を持ち、むしろ武士の商法とも言える素人同然のやり方だったし、抜け目のない悪徳商人などとは全く持って正反対の男なんですよ。これは著者に厳重抗議だな。バドレイグの名誉は私が守らないで誰がやるんだ。しかし、英語か、こりゃ原著を取らないといけないなぁ。

 さらに読み進むと、私の知らない話が黒歴史のように書いてあります。かの悪名高きマグダレン修道院(註※)では収容する修道女たちにまるで強制労働か虐待のようにアランセーターを編ませてその利益を搾取していた、と。記述箇所の段落も少し離れているからそう思う人は少ないだろうけど、ふたつの記述から、あたかもパドレイグがマグダレン修道院にアランセーターを編ませていた、と、連想する人もいるでしょう。これは由々しきことです。

 今までたらたら読んでいたこの本ですが、そこからは急いで完読。次に「マグダレンの祈り」の翻訳本と映画化されたDVD、特典映像のドキュメンタリー番組を確認します。人権を無視した悲惨な場面はたくさん出てきますが、アランセーターを編ませる、というシーンはどこにも出てきません。

 と、今回の話はここまでです。なぜなら、これはもう片手間では済まないことになってきた、と、感じ始めてきたからです。アランセーターは私のライフワーク。日本におけるアランセーターの第一人者、と自認する私にとって、このことはしっかりと調べていかないといけない宿題になってしまいました。何年かかかることになるでしょう。
 結論が出るまで黙っておくこともできないので、ここらで中間報告代わりに余話で書き留めておくことにしました。いつになるやら、ですが、調査報告の続編をお楽しみに。(弥)


(註※)マクダレン修道院(マグダレン洗濯所)
 18世紀に、プロテスタントの教会の施設として「堕落した女」を保護・収容する目的で創設された「マグダレン洗濯所」は、19世紀初頭にはカトリック教会によっても設立・運営されるようになった。
そこに収容されたのは「堕落した女」だけではなかった。そうなる可能性があると(一方的に)みなされた女子、身寄りのない女児などがこの施設に閉じ込められ、過酷な環境でホテルや軍隊の施設などから出るベッドシーツなどの洗濯物を処理する作業を、無報酬で強要された。奴隷労働である。
 施設の存在はもちろん知られていたが、完全に閉鎖された施設であり、教会もことを明るみに出すことはなく、そこでの実態は1993年人手に渡った施設の敷地内から大勢の胎児乳幼児の遺体が発見されるまで、外部には一切知られていなかった。施設の最後の1軒が閉鎖されたのは、1996年である。
 1950年代のアイルランド・ダブリンで助産師としてこれらの施設のひとつに関わった女性の手記「マグダレンの祈り」は映画化もされている。

倶樂部余話【425】聞いてみるもんだ、2題。(2024年3月1日)


 聞かなきゃわかんない、聞いてみるもんだ、と、実感したことをふたつほど。

 復興支援を謳ったイベントを打ったのは初めてのことで石川県のK社のレインコートを特集しました。収益の一部を献金しようとして、一体どこに寄付したら一番有効なのだろうと、K社のSさんに相談しました。というのも、1月末に会ったときには「当社は金沢市の近くなので人も物も被害はほとんどなかったです」との言葉を聞いて安心していたので、石川県の繊維産業全体に寄与できる献金先はないかと模索していたのです。
 そうしたらSさんからこんな答えが。「確かに人も物も被害はほとんどなかったのですが、当社の織機は極細の合成繊維を高速高密度で織り上げていく精密機械なみの精度が必要でして、地盤が少しでも隆起すると、仕上がりに狂いが出てしまうのです。地盤の隆起が止まらなくて、いちいちその調整に生産を止めてるので、そういう損失はかなり出ているのです」。
 なるほど、一次被害は微小でも二次被害が甚大、目に見えるような被災じゃないので、これは聞いてみないとわかりませんでした。寄付先を悩んでるどころじゃない、ということで、早速K社宛に被災見舞いを送ることに決めました。

 英S社のメリノウールのニットの予約会に際して、Iさんから、明るい色のベストが欲しい、との要望が出てきました。私、半分諦め気味に「明るい色はメンズのベストにはなかなか出ないし、しかもS社の値上がりがひどくて、どれも4万円台。この値段なら、もう少し足すとカシミアのオーダーが頼めますし……(もぐもぐ)」。Iさん「あっ、ホントはカシミアならなお良しなんです。5万円でカシミアが頼めるんでしょ」。私「じゃあU社に行って頼んで来ますね。以前の山梨の工場の時代は当社と取引があったけど、岩手に工場を移転するのを機に、卸売をやめて直販体制に切り替えているようです。うちには儲けはないけど、Iさんの一枚ぐらいなら代行しますよ」。
 ということで、2月の初め10何年振りで青山のU社にお邪魔しました。私「卸売やめたらしいから、私の儲けはなしでいいので、一枚注文受けてくれませんか」。Uさん「いやいや野沢さんにも利益は差し上げますよ。野沢さんならわけのわかんないオーダーも入らないし、安心してるから。その代わり先払いね、カードでいいから」。つまり、一般に卸売業は小売業よりもお金の回り方がとっても遅い、しかもここはカシミアだから原料費にかなりの先行資金がかかる、なので卸売を諦めて直販体制にしたんだとのこと。うーん、それはよく分かる。Uさん「だから、野沢さん、うちのエージェントになったつもりで、いっぱい注文取ってくださいよ。レディスもメンズもサンプルを貸し出すし、25色の色見本も持っててください。夏のうちにオーダー会、やりましょう。超円安で日本生産は相対的に割安感があるから、今はチャンスです」。あれれ、儲けはいらないから、ってつもりできたのに、取引が再開しちゃったよ。オーダー会もできそうだし。聞いてみるもんだな。これ、瓢箪から駒、かな。夏が楽しみです。(弥)

倶樂部余話【424】バトンをパスする(2024年2月1日)


昨年の後半ぐらいから、思いつきやひらめきがどうも思惑どおりに進まない、ということが増えてきました。発信した題目に、乗ってくる人が少ない、賛同を得られない、遅々として進まない、のです。これは自分の楽観的な性格も起因しているのでしょうが、やはり、慢心、勉強不足、老化、そして相手のことを慮ることのできない思いやりのなさ、ではなかったか、と反省をしています。

 中でも一番思惑外れを実感したのが、4ヶ月前の当話でお話しした、リユース商品の扱いを始めよう、というひらめきでした。2つの意味で思いどおりに進みませんでした。
ひとつは、古物商の許可を得るのにとっても大変だったということです。正確に言いますと、古物商の許可申請自体は、もちろん簡単ではないですが、それでもそれほど難しいことではありません。それに至るまでのあれこれに思いの外の時間と手間とお金がかかりました。身内間の軋轢も伴い、それを回避するために古物商という当初の目的の範囲外のところまで登記や定款の変更をしなくてはならなくなり、この作業は心理的にもかなり憔悴しましたし、実のところアイルランドを往復できるくらいのお金も掛かりました。あ、今年のアイルランド行きを取りやめたのはそのせいではないですけど、だけど少し悔しい気持ちもあってそう例えてしまいました。結局、思い立ってから4ヶ月もかかって、先月ようやく警察署に申請書類を提出し、問題がなければ、今月中には古物商の許可が下りるところまで漕ぎ着けました。

 もう一つの意味での思惑外れ。これは、思ってたほどユーズド品が集まってこない、ということ。まだ正式な募集を掛けたわけではないので仕方ない部分はあるのですが、それにしても、こんなモノ出すよ、と言ってくれる方が少ない。教会のバザーのようには行かないんですね。これは自分の呼びかけ方に問題があったようです。4回前の当話をあらためて読み返してみると、浮かれて自分の都合しか書いてないんです。品物を出してくれる人の気持ち、欲しがっている人の気持ち、そしてその品物自身の動かされる気持、私はそれを「つなぐ」という役目。そのことへの思慮が全く足りてません。一言で言うと「バトンをパスする」という思い。これがリユース品を扱う何より大切な心掛けなんだと、あらためて気付いた次第です。

 扱い品の範疇をリユース品にまで広げよう、という方向性は間違いないと確信してます。今はもうショッピングセンターに当たり前のように古着が並んでます。そのうちあらゆる物販店はリユース品も扱うことになって、新品も中古品も区別なしに売られる時代が来ることでしょう。ここまで来るのに存外の手間がかかったことで、これゃ片手間にはやれないな、とも感じ始めてます。HP内にも専用のページを作らないといけないでしょうし、買い取り方や販売方法もちゃんとルール作りをしないといけないでしょう。認可はもうすぐ下りますが、遅れついでにもう少し時間を掛けることにします。まずは品集めです。取り急ぎ自分の私物と父の遺品から譲れるものを探すことから始めようとしています。こんなモノ出せるけど欲しい人いるかな、と思い当たる品をお持ちの方、是非こちらまでご連絡ください。(弥)

倶樂部余話【423】ビートルズとキャンディーズとAIと(2024年1月1日)


 知ってる人も多いと思いますが、私にとって、ビートルズとキャンディーズはほとんど同格な地位を持っています。(以下、敬称略)

 昨年(2023年)の秋、NHK-BSで「名盤ドキュメント~キャンディーズ “年下の男の子”」という番組がありました。アイドルを超えた高い音楽性や声の魅力を分析し、キャンディーズの本質は、三人のぴったりなユニゾンとしっかりとしたハーモニーに裏付けされたラン、スー、ミキのコーラストリオということにある、と、結論づけたのです。そうなんだよ、そのとおり、NHKさん、よくぞこのプログラムを作ってくれた、と、嬉し涙を流しながら何度も繰り返してみました。過去の数々のキャンディーズ特集の中ではダントツに秀逸な番組でした。と同時に、一昨年シンガーとして復帰したランが時々ソロで歌うキャンディーズナンバーに手放しで喜べない虚無感を感じる理由を自覚したのです。

 かたや、11月にはビートルズ最後の新曲「Now and Then」が発表されました。一度は断念したアイデアでしたが最新のAI技術を駆使して仕上がった新曲です。オリジナルからは程遠いツギハギだらけの曲で賛否両論ありますが、ジョンの歌声がベースですし、ジョージのギターも入ってるし、ポールもリンゴもOKならばもう何も言うことはありません。諸手を挙げて大歓迎です。ただ、同時に公開されたAI映像の方は、ちょっと悪ノリというかやりすぎの感があり、ポールもリンゴも嬉しがってないように見えました。

 さて、この2つのことから導き出される次なる私の期待は何だとお思いでしょうか。そうです、キャンディーズの復活です。ビートルズができたのなら、キャンディーズだってできないはずはないんです。それができるのはNHKだけだろうし、そうであれば舞台は大晦日の紅白以外にない。事前の発表によれば、伊藤蘭がキャンディーズメロディを歌うこと、娘の趣里は朝ドラのヒロインなのに紅白不参加という違和感否めない発表、これは私の期待を裏付けるものにほかなりません。実現の暁に、後出しジャンケンじゃん、と言われたくないので、わざわざ自分のSNSにも「趣里がスーを演じ、ミキがバーチャルなりオンラインなりで特別出演、ランスーミキのキャンディーズが復活」と予言まで書いて、大晦日を迎えました。

 そして昨晩、こんなに夢いっぱいな気分で紅白を見るのは初めてでした。午後10時過ぎ、笑顔で懸命に歌うランの姿に胸打たれながらも、でもやっぱりこれは違うよ、これじゃ市民文化会館の昭和アイドル懐かしの歌謡ショーと変わりないじゃないか、僕らのキャンディーズはこうじゃないんだよ、NHKだから期待してたのに、ランさんなんでこんな仕事引き受けたの、と、憤懣(ふんまん)やるかたない思いで、さっさと床に入ってしまいました。

 そんなことで、例年1月の倶樂部余話は年末に書き溜めておくのですが、今回は、元日の気持ちをそのまま書こうと思って、結果こうなりました。
 ご挨拶が遅れました。あけましておめでとうございます。本年も当店へのご愛顧お引き立ての程を何卒よろしくお願い申し上げます。(弥)

加筆。
この記述は、元日に書いてお昼すぎにすぐにアップロードしたものです。その直後に能登半島地震が発生しましたので、そのことには触れることができませんでした。
偶然のタイミングとはいえ、配慮の足りないこととなりましたこと、お詫びいたします。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。