倶樂部余話【九十七】クリーニングと環境問題(一九九七年七月一三日)


クリーニング業界が揺れている。ドライクリーニングに使われている石油系や塩素系の溶剤が、環境破壊を及ぼすとして使用禁止や規制の流れにあり、最も規制の厳しいドイツでは廃業が相次いでいるという。業界では水洗いの見直しを進めているそうだ。

これに呼応し、家電&洗剤業界では、ドライマーク製品が洗える洗濯機や洗剤の開発に躍起である。

日本のアパレル産業は、縮みや色落ちの怖い製品には、安易な責任回避とも思えるほど「水洗い×・ドライ○」表示を付けてきたが、今後は積極的に水洗いに対応したモノづくりを余儀なくされるだろう。

海の向こう、アメリカ南部では、綿栽培の薬害汚染が深刻な環境破壊問題となっている。汚れなき真っ白を求めてきた結末が汚れた水の問題とはなんとも皮肉なものだ。

消費者団体の生活排水に対する意識も高まっていて、特に「石鹸」には高い関心が払われている。(これは私も大変興味があり、ただいま勉強中)少ない水量で洗える欧米型のドラム式洗濯機が日本でも売れ始めている。

エジプトのスフィンクスは青々とした緑の中に作られたそうだ。ところがスフィンクスを作ったために周辺の環境が激変し始めた。文明とは自然を破壊することで発展してきた。だから環境問題は難しい。考えれば考えるほど矛盾をはらんだ複雑なテーマなのだと思う。