商品学講座【春】なぜ砂漠の隊商はウールのマントを着ているのだろう (一九八九年三月十日)


「三寒四温の春に着るものが欲しいんだが-。」と言うお客様の声をよく聞く。その割にいわゆる春物が思ったほどに売りにつながらないのは、なにもお客様がウソをついているわけでもなく、いつなにを着たらいいか、が適切にアドバイスされてないからではないだろうか。

通常、春物というと麻や綿を思い浮かべるものだが、私たちはウール素材をお勧めしている。「なぜに-」ということで、ウールの特性について少しばかりお話ししたい。

羊毛には、その特性として、らせん状の縮れ(クリンプ)がある。この縮れは羊毛の構造自体にあるもので、紡績や加工の過程で何度伸ばされても元通りに戻るもの。このクリンプの働きで、ウールの中には約六〇%もの空気が含まれ、外気の暑さ寒さを遮断するため、夏は涼しく冬は暖かく着ることができるわけである。

さらに、羊毛繊維は十九種のアミノ酸が組み合わされたケラチンというタンパク質で出来ており、そのため吸湿率は四〇%と動物性繊維の中でも非常に高く、汗を吸い取り素早く外に発散させる機能があり、梅雨時の着用にも爽快感がある。そもそも「セーター(sweater)」という言葉が、「汗(sweat)を取るもの」という意味であることからもお分かりだろう。

だから、砂漠のように昼夜の寒暖差が四〇度以上もあるところで、ウールは重宝にされるのである。

ただ、一口にウールと言っても、その種類は二百種以上もあり、スコットランドの極寒の島で飼育されるハリスツイードと温暖なオーストラリアで採れるメリノウールとでは、当然にその用途はかなり違ってくる。寒暖双方をカバーしなくてはならない春物でお勧めするのは、もちろん後者の方で、非常に細長くしなやかな繊維を持つメリノウールは、糸自体の伸縮性も適度で、その着用感の良さから最推奨品である。

現在、ウールマークでおなじみの「国際羊毛協会(IWS)」でも、「メリノは糸すずしき王様です」といったコピーでかなりのキャンペーンを打ち、「クールウール」の定着に本腰を入れている。

「暑かったり寒かったりで、なにを着ていいか分からん」、そう感じた時には、どうぞ当店にお越し下さい。

 

※余話【六】と同時に封書形態で発送したのが、このうんちく話です。この春物の話は、以降もこの時期になると毎年のように語っていますね。