倶樂部余話【400】14ジェネレーションズ・フロム・カワナカジマ(1561)(2022年2月1日)



 112年前、21歳の野澤彌輔は静岡呉服町のとある洋品店に小僧として奉公に入りました。生家は現在の山梨県笛吹市一宮町の末木という集落、中農の貧家で9人兄弟の5男でした。なんでも当家の初代は信州・野沢温泉の出でしたが、川中島の戦いで武田側に付いたことから甲府に移り野沢の名字を冠した、という話を親戚の誰かから聞いたことがあります。私の世代で14代を数えるらしく、割り算してみるとだいたい計算が合いますから、川中島説はまんざら間違いでもないようです。

 調べてみると、野沢という名字には大きく2系統あって、一つは栃木県宇都宮市野沢町を発祥とする北関東周辺の系統、もう一つが長野県佐久市野沢に由来する甲信越に広がる系統です。当家は当然に後者に属するわけです。また新潟福島の県境近くにはJR磐越西線の野沢という駅(福島県西会津町)があります。私はこの駅の入場券を大量に購入し自分の結婚披露宴の演出に使いました。37年前の思い出です。静岡県で野沢という名字が最も多いのは浜松市ですが、おそらく信州と遠州を結ぶ天竜川での交易がその理由ではないかと思います。静岡市など県中部には祖父のように山梨県から移り住んだ人は多いのですが、当家の他に同姓の家はあまり聞きません。

 英国やアイルランドで発行される海外向けの観光雑誌をめくると「先祖詣でツアー」の広告がよく載っています。アメリカやカナダ、オーストラリアなど移民の子孫が多いところにはそういうジャンルが存在するんです。私も実際にエジンバラの観光ショーで突然号泣し始めた米国人婦人に遭遇し感動を覚えたことがあります。このことは倶樂部余話第90話(1996年) に書きましたので、読んでいただけたらと思います。
 私、今までファミリーヒストリー的なことにあんまり興味を持たなかったので、先祖ゆかりの地を訪れたことはないのですが、百周年のこの機会に、笛吹市から川中島経由で野沢温泉までの先祖詣でツアーをやらないといけないですね。Go toトラベルが再開したら考えてみましょう。(弥)