倶樂部余話【一八七】靴を再開します(二〇〇四年七月一四日)


紳士靴の展開休止という苦渋の決断をしたのは二年前(余話【164】」参照)。昨今は「紳士靴バブル」と揶揄されるほどの空前の高級靴ブームで、それに踊らされずに済んでいる幸いに、自らの判断の正しさを確信しつつも、やはり正直、多少の悔しい思いは感じていたのでした。

実は、休止した当時から、紳士靴を再開するなら「(スーツと同じように)自店ブランドによる国内工場でのパターンオーダー」以外にはあり得ないだろう、と考えていました。洋服屋として、格好良さもさることながら、まずサイズを合わせる、というのが絶対に譲れないことだったからです。それを目指して、つてを頼ってはいくつかの靴工場に「服でできることがなぜ靴でできないんだ」と掛け合いましたが、どこも「そんなこと、できっこない」と本気で取り合ってはくれませんでした。「俺の考えは空論なのか」と、半ば諦観を抱いてもいました。

しかし、天啓あり。この不可能を可能にしたファクトリーがあったのです。その情報を得るやいなや、私は山形県赤湯(南陽市)の宮城興業へ飛んでいきました。70年の歴史を持ち、某大手トラッドブランドから新進の個性派デザイナーものまで、英国ノーザンプトン・バーカー社仕込みのグッドイヤー製法の技術を駆使し、製造の名黒子役であったこの工場が、将来への生き残りを懸けて、二年間の試行錯誤と職人達の意識改革の末に、ついに完成させた注文靴のシステム。これはまさに私の求めていたそのもの、いや、その期待を遥かに越えるレベルのものでした。静かにしかし熱く語る高橋社長と会談していくうち、私はうれし涙がこみ上げてくるのを感じていました。(自分と同じ思いを抱いていた人間がここにいたじゃないか。ようやく出会えたよ。)

 溢るる自信と喜びを持って、紳士靴、二年ぶりに堂々の当店再開です。