倶樂部余話【七十八】クリスマスの秘密(一九九五年一二月二四日)


こんなに嬉しい秘密を私だけのものにしておくのはもったいないので、お話ししてしまいます。

先日、以前からときどき顔を見せてくれる証券マンのY君が来店し、生涯の伴侶と心密かに決意しているY子さんへのクリスマスギフトを悩んでいました。しばしの思案の末、赤いケープに決め、「驚くだろうな」と喜々として帰っていきました。

その翌日、今度はY子さんがやってきました。彼女は前日のY君の行動を知りません。しかもY子さんもまた、プレゼントのことは彼には絶対に内緒にしておいて、と言います。Y君の好みとサイズは私がよく知っていますので、ドレスシャツとタイとベルトをひと箱にまとめました。ふたつの純情なハートに私も最大限の計らいをと思い、タイの色は前日のケープに合わせて赤に決めました。もちろんその理由は彼女には言えませんでしたが。

クリスマスイブの夜、私がお手伝いした二つのギフトが、彼らの愛の進展に寄与できることを祈るばかりです。メリー・クリスマス!

倶樂部余話【七十七】「傘がない」人のために(一九九五年一一月二六日)


一ヶ月前にパソコンを買いまして、パソコン通信や話題のインターネットへも接続が完了しました。

まだ始めたばかりで、そんなに大それたことが言えるほどではないのですが、それにしても世界中の様々な最新情報がいとも簡単に次々と目の前に出てくる様は、確かに感動に値します。遊び感覚で接続すると知らぬ間に二時間ぐらい、あっという間にすぎてしまいます。まさに情報の洪水の中を漂うわけですが、しかし冷静に考えると、そこに提供される情報の99%以上は自分にはほとんど必要のないものだということが分かります。

片や、毎日店に立っていると、お客様からは様々な情報提供を求められます。洋服の専門知識だけではなく、例えばこの十日間だけでも、「トンカツのうまい店はどこ?」(この類の飲食店の問い合わせはかなり多い)とか「呼吸器系のいいお医者様をご存知ないですか?」、さらに「結婚することになったのですが、相応しい教会をご紹介いただけますか?」、これなど人生の一大事のご相談です。これらは皆、ご本人にとって今一番欲しい情報なのですが、インターネットでは簡単に手に入れることはできません。

井上陽水の「傘がない」という古い詞をご存知でしょうか。♪行かなくちゃ…♪というアレです。我が国の将来を語る政治家のニュースなんかよりも、雨なのに傘がなくて恋人の家に行けないことの方が大問題だ、という内容です。

「情報」は「情」&「報」だという人がいます。インターネットは「報」で、うまいトンカツ屋は「情」だと言えます。雑誌は「報」ですが接客は「情」です。どんなに高度情報化社会になろうとも、独自の情報を提供し続けられる店でありたいと思います。「傘がない」お客様のために。

倶樂部余話【七十六】フライディ・ウェア(一九九五年一〇月二五日)


松江~山口・アイルランドフェアの長期ロードのため不在しまして、皆様には不便をお掛けし、あらためてお詫び申し上げます。と言いつつ、日常業務から開放されての二週間は、私自身ちょっとしたリフレッシュになったのも事実です。いい体験をさせていただきました。

ところで、今年の「いつまでも涼しくならない秋」を早くから予言していた方がおります。その根拠は「旧暦」。何でも今年は「うるう月」があり、八月が二回あるのだそうで、その分夏が長くなるという説明でした。しかしその「うるう八月」も一〇月二三日に終わり、いよいよ旧暦九月に入ったので、ここから急速に寒くなるだろう、とのことでした。ホッとひと安心しています。

さて近頃かまびすしいのが「フライディ・ウェア」。卒寿の老御大・石津謙介先生までがテレビCMに担ぎ出され、いささか業界も浮かれ過ぎかと思うほどの話題です。特別目新しいモノが出てきたわけではないのですが、大企業や官公庁までもが採用するに至って、今までのドレスコード(服装規定)の枠が徐々に打ち破られつつあることは好ましいことと思います。とりあえず、ブレザー&チノパンツのスタイルはフライディ定番のようですし、カジュアルな要素をオンウェアに取り込む着方がプラスの評価に働くのですから、お洒落を楽しむ意欲のある人にとっては嬉しいことです。

私が最も期待しているのは、レディスでは当たり前の、コーディネート感覚や着回し感覚が、これでようやくメンズの世界にも定着してくれるかな、ということです。これまで単品志向が強すぎたメンズウェアの復権の鍵はここにあると思っています。

着回しは倹約につながります。となれば範はやはり英国に有り。英国服の注目にはそんな理由もあるのではないでしょうか。(こじつけかな…)

倶樂部余話【七十五】アイドマAIDMAの分業化(一九九五年九月二十日)


戦後最大級の台風も通過して、いよいよ秋本番。これから十月に掛けてが一年で最も品揃えの充実した活気ある時期です。

先日ある地方情報紙に当店を取材した記事が第一面に大きく掲載され(断っておきますが当方の広告ではありません)、会う人ごとに随分と冷やかされています。パターンオーダーに手慣れていることやレディスも充実していることなどが伝わって、興味を持たれて来店される新しいお客様がかなり見受けられ、改めてメディアの力の大きさを思い知らされます。

販促理論に、アイドマAIDMAの法則というのがあります。これは、人が購買に至るまでの心理過程を分析し、
 
(attention)注目=あらっ、これいいじゃない!?
(imagination)想像=次の旅行に…、手持ちのあの服と…、
 
(desire)欲求=欲しいな!
 
(memory)記憶=素材は?価格は?サイズは?ブランドは?
 
(action)行動=コレください!
 
……という心の流れを言います。

店の飾り付け、陳列や接客会話などはこの流れがうまく進むように仕掛けていくのですが、このごろどうも「アイドマの分業化」が目立つようになってきました。「雑誌に載ってたコレください」というもので、AIDまでは在宅、MAからだけが店の分担、というパターンです。

雑誌の情報源が店の取材なのにもかかわらず、店の言うことよりも雑誌の記事の方に信頼を置く消費者が増えているわけで、私自身は多少の憤りを覚え、チト情けない気もしますが、地方と中央、口承とメディア、どう考えても情報電波力でかなうはずもなく、きっと私が怒ることのほうが間違いなのでしょう。

雑誌とは共存共栄、顧客の喜ぶことはやってみること、これが少し頭の柔らかくなった私の今の気持ちであります。

倶樂部余話【七十四】「倶樂部メンバーズ」スタートします(一九九五年八月七日)


 

別項【新部門「ケルティック・トレードセンター」設立の報告】

アランセーターは、数年来、店内でコツコツとご紹介し続け、すっかり当店の看板商品にまで成長いたしました。特にこの二年ほどは、新聞雑誌の取材も多く、全国からの注文も急増、また各地でのフェアなどへの出店要請も相次いできました。この不況下にありがたいばかりの話なのですが、「セヴィルロウ倶樂部」としての対応ではどうにもアップアップになってきました。

そこでこの四月、アランセーターなどの輸入販売業務を分離し、新部門「ケルティック目トレードセンター」を設立いたしました。タイミング良く、アイルランド側から、アランセーター取り扱いの日本総代理店になってくれないか、との要請も舞い込み、この十月には日本でのアランセーターをすべて管理把握する権限も与えられる計画で進んでいます。

お客様の皆様にとっては、何が変わったということではありませんが、皆様に育てていただいたアランセーターという枝葉が、何とかひとつの幹になりつつあるわけで、感謝の意を込めてご報告させていただきます。

倶樂部余話【七十三】バイヤー気分(一九九五年七月五日)


先日テレビ番組で当世の流行で「通販」と「オーダーメイド」を特集していました。番組では、手軽さと面倒さの両極として対比していましたが、この二つ、実は両極どころか同質のものではないかと思うのです。

どちらも目の前に現物はなく、欲しい物を注文書に記入して発注。しばらくして品物が届く。つまりこれはバイヤー(仕入れ担当者)のバイイング(買い付け)とまったく同じ手順であり、このバイヤー気分を味わえる喜びこそが人気の本質だと思うのです。当店の冬物予約方式が成功しているのも同じ理由だと言えるでしょう。

かつて服飾専門学生の志望はデザイナーばかりでしたが、近頃はバイヤー志望が急増しているそうです。私自身十年選手のバイヤーとして、感性と数字の狭間で試行錯誤の末、年間数千万円のオーダーを出します。リスクを負いながらもその知的なプロセスを存分に楽しんでいることは事実です。

バイヤー気分を味わえる店、というのも当店の特徴とは言えないでしょうか。

倶樂部余話【七十一】金曜日とビスポーク(一九九五年四月一八日)


オジサンたちの最近の関心は「カジュアル・フライデー」。帝人、伊藤忠などの通勤風景が新聞紙上を飾り、今後も実施企業は増えるようで、紳士服業界も需要拡大の好機と攻勢中です。自由な服装=自由な発想が目的のはずが、ジーンズやゴルフウェアはダメとか、具体例付き事前講習会などは、高校の服装規定のようで、いかにも日本的ですね。

人に見られるためのキチンとしたカジュアル、実際にはかなり高難度かと思いますが、男性が服装にもっと関心を払う契機となってくれることを期待してます。確かにいくつかコツはありますが、要は「習うより慣れろ」&「失敗は成功のもと」と、果敢に挑戦する気持ちが肝心でしょう。

片や、ヤングビジネスマンに今興味が高いのが「注文仕立ての背広」。だらだらソフトスーツのバブル的なかっこ悪さに気付き始めて、英国調の自分の身体にぴったり合った納得のいく一着への欲求が強くなっています。「セヴィルロウ」の地名が持つ意味もかなり知られてきましたし、「カスタム」とか「テーラー」そして「ビスポーク=bespoke/『話をして』の意から転じて『高級お誂え服』のこと(←→ready-made)」などの言葉が再び注目され始めています。

シニアがカジュアル、ヤングが注文服。従来と逆のこの流れは、これからの新しいカギではないかと感じています。

倶樂部余話【七十】天気予報と服えらび(一九九五年三月一四日)


去る二月一七日、国賓として来日したアイルランドのメアリー・ロビンソン大統領(女性)の歓迎パーティが開催され、その手の誘いに弱い私、いそいそ出掛け、握手してまいりました。国賓というのは大変な扱いらしく、迎賓館滞在や天皇との会見など相当なもてなしの反面、すべてに外務省のお咎めが入り、日本の官僚機構のややこしさにアイルランド側のスタッフはかなり閉口していました。

さて、春のこの時期、必ずお客様から「これいつ頃着るの?」というご質問が出ます。この答え、確かに難しいのですが、この極意をマスターすること、イコール、春の装いの楽しさでもあるわけです。

まず、今日まで冬物/明日から春物といった衣替え観念を捨てます。冬の次が春ではなく、雪の日もあればポカポカの日もある、寒暖の繰り返しで徐々に暖かくなっていく時期を春というのだと思って下さい。だから朝の天気予報を見てから服を決めるのがカギで、暖かい日を狙いましょう。

それから昼夜の温度差対策には薄手物の重ね着が便利だということも覚えておきたいです。また、伊達の薄着で風邪をひいてはいけませんので、外見は涼しげ/下着で暖か、を工夫します。

実はこの辺、婦人服では当たり前の極意なのですが、紳士諸兄はいかがお感じでしょうか。ともかく「春物は工夫を重ねてできるだけ早く着始める」これが答えです。



倶樂部余話【六十九】不変と普遍(一九九五年一月三一日)


連日の地震の報道にワープロの手も止まり、年初のご案内が遅くなりました。

すでに店内は、冬物の最終処分も残りわずかとなり、バレンタインに向けて、春物が順調に続々入荷中。同時に、いつ目がかゆくなるのか、びくびくしています。

恒例「今年はこうなる」ですが(そのまま自社の朝礼に使った大変無謀な(?)お客様もおりました)、今年はかなり読みにくいな、と感じています。価格破壊は恐らく世知辛さの限界まで突き進むでしょうが、反面「バブルも悪いことばかりじゃなかったな」という声も聞こえ始めました。どうも今は次の時代に移る前の短い反動期のようで、ここからどこへ変化するのかを考えた方が良さそうです。大切なことは、どんなときにも変わらないもの・変えてはいけないこと(クラシック)と、変化に対応しその時代に普遍的であるもの(スタンダード)との違いを見極める判断ではないでしょうか。

開店十年目、変わらぬ「セヴィルロウ倶樂部」であるために、変えるべきところは変える、そんな決断の勇気を持たねばならないと感じています。