月例エッセイ「倶樂部余話」を更新しました。第416話「靴の話」。こちらから。
お読みください。
イベント絡みですので、「靴を作ろう!!」イベントについては別項をご覧ください。
速報。アイルランドより、ニコラス・モス、入荷しました。
月例エッセイ「倶樂部余話」を更新しました。
月初日なので、新しい「倶樂部余話」を載せました。
第415話「GW不要論再び+朝ドラ・ランキング」。
今回はやや長文なので、こちらの別サイトでお読みください。
同時に月イチのメルマガを登録の方へ本日発信いたしました。
もし届いてないよ、という方がいらしたらお手数ですがこちらまでご連絡ください。
また、私も読みたい、という配信希望の方、こちらから必要事項をご記載の上、お申し込みください。
靴のトランクショー。5/3(水祝)~5/15(月)。レザースニーカーの「えむわい(MY)」、コンフォートの「St.Relax」、レディスの「ナンジョダール」と、宮城興業の3ブランドを同時開催。
宮城興業のトランクショー、3ブランド同時開催です。
5/3(水祝)より5/15(月)まで、GWから2回の週末を含む、約10日間実施します。
☆えむわい(MY)
メンズのレザースニーカーです。3年ぶりの開催ですが、3年前とは企画がだいぶ進化しましたので、
改めて皆様に見ていただこう、との企画です。
商品一覧はこちらをご覧ください。
☆St.Relax
オブリーグトゥのコンフォート系。メンズ&レディス。2年ぶりの開催です。
宮城興業では最古参のブランドで、根強いファンが当店にも何人かいます。
商品一覧はこちらをご覧ください。
☆Nanjoedarl(ナンジョダール)
St.Relaxと同じコンセプトのもと、より女性らしく細身のスタイルに仕上げたもので、今回初の開催。
ブランド名は山形の方言「なんじょだべ?」(どうですか?)に由来する。
商品一覧はこちらをご覧ください。
トランクショーなので、本物のトランクに入ってやってきました。
———————————
宮城興業の高橋社長に山形で初めてお会いしたのは今から19年前。
私と同い年で、当時はまだ下請け体質、借金体質の無名の靴工場の後継者でしたが、
この人の言うことなら信じられるな、ウソのない人だな、ついて行こうと思わせる魅力のある人だな、と直感しました。
それからは、下請け体質から脱して、オーダーシューズの独自のシステムを作り、これを起爆剤にしてみるみる成長を遂げ、今や業界の静かなるリーダー的な存在となったと言えましょう。
そして、若い人材を積極的に山形に採用して新たな既製品のブランドとしていくつかの仕掛けを提案、次のステップへ進もうと模索しつつあります。
この姿勢には当社もできる限りの協力をしたいと考えます。
現在のオーダーシユーズの展開とはテーストの異なるラインですが、こういう靴も仕掛けていきたいんだよ、という思い、どうかご協力いただけると嬉しいです。
ともかく見に来てください。
私の愛用のSt.Relaxとえむわいです。だいぶ味が出てきました。
シャツを作ろう!!~リンクルフリー・フェア。5/3(水祝)~5/22(月)。対象生地2,200円off。男女とも。
この指止まれ、の緊急告知。英国製10年ベルト、秋の入荷分、お申し込み受け付けます。5/7(日)までにご連絡ください。
この春、日本初登場しましたベルト。好評につき、秋にも展開を決めましたので、
ここで、事前注文を受け付けることにします。
締切が迫っていまして、5/7(日)までとなります。
初回はブラックだけでしたが、今回は、薄茶(Natural)と中茶(Brown)も受け付けます。
納品は10月初めの予定。
ご希望の方、是非お申し込みください。
info@savilerowclub.com まで。
電話でもいいです。0542520231
以下、3月の記事を再掲して解説に変えます。
英国のTannerBatesという職人3人だけの小さなところです。
イングランド南西部、コーンウォール半島の付け根あたり、デヴォン県ダーティントンという片田舎の町にあります。
ここの5mm一枚革のベルト(幅32mm)です。一枚革なのでステッチも接着剤もありません。
革は、英国唯一の樫の木でのタンニンなめしの英国牛革で、
ドレス、カジュアル、どちらにも使えます。
ようやく見つけた久々の「10年ベルト」、22,000円(税込)です。はい一年2,200円、ひと月220円、です。
7つも穴があるので、中心穴でのサイズも合わせて申し上げますと、
XS=28″(71cm)~中心穴31″(79cm)~34″(86cm)
S=30″(76cm)~33″(84cm)~36″(91cm)
M=33″(84cm)~36″(91cm)~39″(99cm)
今回は色はクロだけです。バックルもシルバー色のみ。
茶色は思っていたような濃い色がなかったので、一年待ってみることにします。
細かい能書きを知りたい方は、先方のサイトをご覧いただくといいでしょう。
なめしのYoutubeもあります。見ているだけで匂いそうです。
このブランド名 Tanner Bates って、どういう言葉かわかりますか。
まんま、タンニンなめし、という意味なんです。
すごい気概だと思いませんか。