4月も月間イベントを継続します。綿や麻でトラウザーズやシャツジャケットを作ろう!! 国産生地で手頃な生地が揃いました。もち、英SEA SHELLも健在です。

4月も継続しますので、3月原稿に加筆訂正して再掲載です。
今年はこのシリーズに力を入れます。



左側。薄手のコットンツイル16色。なかなかカラフルで、綿パンに一押し素材です。
トラウザーズ22,550円~ / ジャケット(シャツジャケットを含む)45,100円~。(以下、同様に表示します)

右側上。中薄のコットンツイルストレッチ(ポリウレタン5%)8色。27,500円~ / 49,500円~。

右列下。中厚のチノクロスは全季節対応のチノパン素材、4色。25,850円~ / 48,400円~。


左側の上。インディゴデニム、右のはストレッチ入り。25,850円 / 48,950円~。

左列の中。リネン1/25無地4色。360gの腰のあるしっかりしたリネン。35,200円~ / 58,850円~。

左列下はリネン杢シャンブレー255gで4色。これ真夏にもオススメです。33,550円 ~/ 57,200円~。

右へ行って、上段。おなじみシアサッカーのストライプ4色。特に紺は品切れ必至なのでお早めに。27,500円~ / 49,500円~。

中段は無地の4色。白は透けます。他3色は上でも下でもおすすめ、使いやすいです。価格は同じく、27,500円~ / 49,500円~。

下段はコードレーン。サッカーよりも大人っぽく見えます。価格は同様で、27,500円~ / 49,500円~。



昨年、トラウザーズを作ろう!!でキャンペーンを張りました、
英国ハリソンズのSEA SHELL、シワにならない麻、も、健在です。
ただ値上がりして、ちょいとハードルが高くなりました。

トラウザーズで49,060円~、ジャケットだと72,600円~、です。


なお、上記すべて、トラウザーズの方は水洗い可能な仕立てもできますし、一度水通ししてからの裾上げもします。ただし追加料金別途となります。

 桜も咲いてだいぶ春夏の気分になってきたはず。綿パン欲しいでしょ。今年も春は短く夏は長いそうです。4月に頼むと仕上がりが5月末から6月始めです。


スーツ・ジャケットのご注文は3月中に是非。最新のバラケ情報(春夏物)が届きました。4月から工賃が上がります。

予定より早く届きました。ざっと撮りました。

まずスーツから。伊ゼニア、ロロ・ピアーナ、カノニコなど。


価格表も載せておきます。上段がスーツ、下は、ジャケット&トラウザーズ。
はい、3月までの価格と4月以降の価格が併記されてます。4月からスーツで8,800円上がります。

生地のグレードによってものすごく価格の幅があります。

ジャケット&トラウザーズです。ウール、シルク、リネン、コットン、の4つの天然素材が、
色々です。



なかなか曲者も多いですね、さすがバラケです。


出来上がり紹介。この2ヶ月の間の仕上がり品です。スーツ、ジャケット、トラウザーズ、シャツ、帽子、ソックス&ホーズ。

まずスーツから。
Iさん、秋冬物のバラケ群から一番最上級のエルメネジルド・ゼニアのチャコールグレーをチョイスしました。
無地ですが、よく見ると1mm方眼の極細格子柄になっています。

Sさんは、10月にキャンペーンした葛利毛織のsuper120’sカシミアタッチのフランネルから、ミディアムグレーの杢色をご指名いただきました。
フラノの名門foxにも劣らぬほどのミネラル調な杢グレーの色調が美しいです。

Kさんから、季節感なく通年で着られる生地を、というご要望で、
迷うことなく英ハリソンズのフロンティアをお勧めしました。ピンヘッドと呼んでいる刷毛目格子の無地、明るく写ってますがチャコールグレーです。

こちらのKさんからは、スリーピース+スペア付、の豪華4点セット。
生地は葛利毛織ご自慢のヘビーウェイトなダブルクロス。
ちょうど1年前に作ったマイクロヘリンボーンはチャコールブラックでしたが、
今回はその色違いの濃紺でのご注文。
ん、どっかで見たことある生地だぞ、はいそのとおり、野澤屋100周年記念に仕掛けたあの生地です。

別注生地じゃなかったの、まだあったの、と、疑問の方もいらっしゃるでしょう。
確かに当社が別注して織ってもらった分はとうに売り切れたのですが、
葛利さんは葛利さんの売る分として生地の在庫を持っていたのです。
今回はそちらの生地を分けてもらいました。

ジャケット。

ハリスツイード。デニムブルー色の無地です。
無地と言っても凄まじく色が混ざっているので、ルーペで拡大しました。
いつもながらすごいですね。Nさんのご注文。

こちらはYさんのハリスツイード。今年の新色です。

グレーベースの無地っぽい極小格子ですが、拡大してみると、グレーの色は見当たらなくて、
白と黒とモスグリーンと金茶、の色が発見できます。

トラウザーズ。
9月にキャンペーンしましたカノニコのキャバリーツイルです。

左のチャコールは、ウエストの大きなSさんの1タック、
右の淡ベージュは、細身のHさんのノータック、
同じ生地なのに、全く趣が違うのが面白いですね。

シャツに行きます。

Sさんの3枚口。左2枚はリンクルフリー生地のバスケット織りでユーロBDの衿。
右はド定番100/2の白ブロードで、Newセミワイドのスナップダウン。これはグッドアイデアです。
オプションフェア中でしたので、ポケットチーフ、白蝶貝ボタン、スプリットヨーク、のオプションを無料でお付けしました。

こちらはちょっと珍しい生地を選んでくれたYさんのシャツ

ウール100%。テックウールと呼ばれる素材で、こういう解説が付いてます。
「特殊加工によりウォッシャブルを可能にしたウール素材で、イージーケア、ナチュラルストレッチ、接触冷感、消臭の機能を兼ね備えています」
色はオフホワイト、衿はNewセミワイドラウンドチップをボタンダウンに変更しています。細身のYさんなのでぴったり目に作りました。

シャツの最後は今日届いたばかりの2枚。

カリビアンコットンシルバー100/2Gのドビーストライプ、同じもの2枚で、
ボタン穴&ボタン付け糸の色指定だけサックスとオレンジに付け分けています。
どっちがどっちか、分からなくなっちゃいますよ、という私の一言が効いたみたいです。
衿型は旧来タイプの衿の大きなセミワイド。こっちのYさんはネック43の大柄なのでその方がいいのです。

久しぶりに帽子のオーダーが入りました。
随分前にお作りしたジャケットの残布を取っておいてくれたSさんから2つのご注文。
6枚ハギのキャップに寒さ対策の耳当てを付けた、私のアイデア品を気に入ってもらいました。
ボタンはこちらで手配しないといけないので、手元の引き出しを探ったら、昔別注した水牛ボタンが出てきました。SavileRowClubの文字入りです。懐かしいな。

最後はソックス&ホーズ。ハリソンから。
今回は5名のご注文が集まりました。

フェアアイル柄の厚手のウールホーズ4色、御夫婦で、メンズとレディスのご注文。
たまたま今日履いて見えられ、あったかくてとってもいいです、と喜んでいただけました。


コットンのアーガイル、5ダイヤライン入りのインターシャと、
コットン・ボーターアクセントカラー入り。
どちらも従来型のパターンですが、すべて2024AWの新色に変わっています。


なかなか写真では伝わりませんが、左の2つが今回ハリソンから新提案の最高級ウールホーズ。
右は比較の意味で従前のクラシックリンキングのリブ編みホーズを並べました。ふくらはぎのシェイプの立体感の違いがおわかりになるでしょうか。
平編みとリブ編み、一足ずつ、試しに私が頼んでみました。追々テストしてみます。
ハリソンからの解説をコピペします。

<240本 薄手 毛 秋冬春>
世界初!爪先自動リンキング仕上げの240本ハイゲージロングホーズ。
ドレッシーな薄手タイプ。クラシックリンキング縫製。

通常はミシン縫いする爪先部(足指の上部分)を、機械で一目ずつ自動縫製していますので、
余分な縫い目がなく嫌なごろつきが全くありません。
ハリソンが世界で初めて導入したイタリア・ロナティ社の爪先自動縫製装置「SbyS」付きハイゲージ240本ダブルシリンダー靴下編機で編み上げました。
ふくらはぎを締め付けすぎないよう段階的に着圧を調整したこだわりの「クラシックシェイプモデル」。

240本の超ハイゲージ靴下は、一目一目の編目が細かく、非常にドレッシーな本格派ドレス靴下です。
国産のビジネスソックスは、200本から220本の編地が一般的ですので、それらとは一味違います。
また、かかとのずれを少なくするため、時間をかけてかかと部分を大きく編み込んでいますので、履き心地も快適です。ハイクォリティなインポートシューズには、それにふさわしいハイゲージのドレスホーズをお薦めします。

ニュージーランド産メリノウールの高い品質は、類稀な山岳放牧地の自然環境から生まれています。
オフスケール加工していますので、ソフトでチクチクせず、冬暖かく、夏爽やかです。
ウールの特徴を熟知したファッションの達人は、年中ウール靴下を愛用しています。

ということです。自信たっぷり、でしょ。

今回のソックス&ホーズはご注文分だけで、店売りはありません。
取り寄せはできますので、ご希望の方はお問い合わせください。

ふうっ。出来上がり紹介、取り急ぎ、このへんで。

ご注文いただきましてありがとうございました。





 

 

 

 

 


10月の、ジャケットを作ろう!!~泣く子も黙る?英ハリスツイードで5,000円off。

10月のジャケット特集はハリスツイードの5,000円off。
あまりにも知名度の高いロングセラーものなので、ちょいと食傷気味な生地ですが、
新色新柄がとてもいいので、強く推すことにしました。

2024年版の最新スワッチです。
Harris Tweed  feather weight 490gms,hand woven, made in the Outer Hebrides Islands of Scotland

緑の印が新柄です。チェック生地は以下をご参照を。

ひとつ気になっている色柄があります。赤丸を付けた品番です。
拡大します。

モノトーンベースでギンガム大のとても細かいチェック柄ですが、
ジーンズステッチに使うような金茶色やモスグリーンなど複数の色が混ざってます。
多分ヘリンボーン柄よりも使いやすいんじゃないかと感じます。
この新柄は強くお勧めしたいです。

価格はだいぶ上がりました。英国生地は軒並み2割以上上昇してます。仕方ないです。
参考価格。ジャケット79,200円~、トラウザーズ55,000円~、ウェストコート(オッドベスト)39,600円~。

offの対象はジャケットのみで、10月末までのご注文に限ります。
納期がずいぶん掛かるようになってきてます。2ヶ月みておいてください。
つまり仕上がりは12月です。


入荷速報。ハリスツイードの生地見本、届きました。

2024年版のスワッチが届きました。
Harris Tweed  feather weight 490gms,hand woven, made in the Outer Hebrides Islands of Scotland

緑の印が新柄です。チェック生地は以下をご参照を。

ひとつ気になっている色柄があります。赤丸を付けた品番です。
拡大します。

モノトーンベースでギンガム大のとても細かいチェック柄ですが、
ジーンズステッチに使うような金茶色やモスグリーンなど複数の色が混ざってます。
多分ヘリンボーン柄よりも使いやすいんじゃないかと感じます。
この新柄は強くお勧めしたいです。

価格はだいぶ上がりました。英国生地は軒並み2割以上上昇してます。仕方ないです。
参考価格。ジャケット79,200円~、トラウザーズ55,000円~、ウェストコート(オッドベスト)39,600円~。


9月の、ジャケットを作ろう!! ~ 英フェニックスPhoenixで作ると5000円off。温暖化対策、こんな薄手の秋冬ジャケット生地はここだけでしょう。

4年ぶりにフェニックスを特集します。これほど薄手の秋のジャケットは余所ではないでしょう。
私もとても重宝してます。地球温暖化への対策としては、必携の一着です。

黄色いバンチは英国のマーチャントW.Billのジャケット生地「フェニックス」です。
W.Bill”PHOENIX”。wool100%。9-10oz(285-300gm)綾織。Made in Scotland。全40柄。


40柄をバンチから撮るのはけっこう大変ですね。
全体にブルー系が多いのがお分かりでしょうか。

私のはこれ。5年前に作りました。9月末から4月まで半年使ってます。

今年は値上がりしまして、95,700円~(税込)と、それなりですが、
スーツと同じぐらいの重さしかない、この重宝さは充分その価値があります。
このフェニックスのご注文には5,000円offの決済といたします。
新5,000円札は、津田梅子。津田塾とは一橋の友人に誘われてその昔一度合コンやりました。関係ないか。

期間は9月末までです。工場納期が6-7週間かかってますので、
仕上がるのはもうすっかり秋の頃です。