困ったときのフロンティア、と、そう呼んでいるのは、きっと当店だけではないはず。
と思うほどの信頼感を寄せている、英ハリソンズの定番合服地フロンティアがリニュアルになって
新しいバンチが届きました。おなじみの赤いバンチです。
平織り300g、という、ありそでない素材。
というのも、一般的に平織りは春夏物の織り方なんですが、300gは秋冬物に相当するウェイト。
ミルド(起毛)もしていないので、
ほんとに、いい意味で、季節感がない、という素材。つまりいつ着ても違和感がない。
その名から想像するに、多分ビギナー向けに考えられた素材だと思うので、
数多あるハリソンズのコレクションの中でも、比較的安価な価格設定、というのも嬉しいです。
最初は少し硬めの着心地ですが、着ていくうちに体に馴染んできます。これがいいところ。
とろとろしたイタリア系の生地とは全く違いまして、打ち込みのしっかりした硬めのこの素材ゆえに、
型崩れがなく、シワにもなりにくく、季節問わず長持ちする、
伝統的英国服地の矜持すら感じさせる、まさに、困ったときの一着、なんであります。
選択肢も豊富、特に紺系の充実はさすがでして、
全部で94色柄、うち新色柄は11種あります。
参考価格(税別)。スーツ98,000円~、ジャケット68,000円~、トラウザーズ43,000円~。
フロンティアのこの生地で、過去30年間、一体今まで何着作ってきたんだろう、と、考えてみました。
想像もつきません。百着までは行かないでしょうが、50着は軽く行ってるはずです。
カテゴリー: 04.トラウザーズ・パンツ
次の記事も秋冬物の予約取り。その2は コーディングスCordingsのモールスキン・トラウザーズのご要望を承ります。こっちは「4色持とう」 これも2月末締切です。
3年目になりますが、色違いで持ちたい、という方が多くて、引っ張りだこになりそうなので、
輸入元に2月末まで締め切りを延ばしてもらい、その間にご要望を取りまとめたいと企画しました。
なお、以下の記述は、この商品のことをもうすでによく知っている、
という方を前提として書きますので、ご了承ください。
展開色、2023年度は4色です。
ブラウンはなくなりました。またブラックは当店ではやりません (いい色だとは思えないのであしからず)。
ということで、定番は3色、オリーブグリーン、ネイビー、キャメル、
そしてスポットとして2023年に提案する新色、
先方ではLOVATと読んでいますが、一般的に言うロバットグリーンとは似ても似つかない色なので、
誤解を避ける意味もあって、私が勝手に色名を付けました。
利休鼠(りきゅうねずみ)です。この色です。
この色、何枚写真にとっても微妙に違ってくるので、どうか皆さん、利休鼠、で検索してみてください。
緑がかった明るい灰色、です。
いい色です。グレー、というと作業着っぽくなるのが怖いのですが、作業着にはない色合いです。
明度はキャメルと同じぐらいの明るさですので、
キャメルが暖色系とすれば利休鼠は寒色系、と言えるでしょう。
輸入元がいうには、多分2023年だけのスポット展開です、ということなので、
当然今年のイチオシカラーとなります。
ということで今年も全部で4色の展開となります。
サイズです。28″から2インチ刻みで、38”まで、とします。
少し大きめの作りでアジャスター付きのベルトレス。以下がcmでの目安です。
28″=72~78cm(中心75cm)
30″=76~82cm(中心78cm)
32″=80~86cm(中心84cm)
34″=84~90cm(中心88cm)
36″=88~96cm(中心94cm)
38″=94~100cm(中心98cm)
当店だけの販売手法として、水洗い高温乾燥のブレシュランク(予め縮ませる)処置と前ボタンの補強をしてから裾上げをします。
価格です。輸入元の設定価格は30,000円(税別)です。昨年より3,000円上がりました。
それに当店だけの加工料を1,000円加えますので、税込み販売価格は34,100円です。
ということで皆様のご要望を募ります。
ご希望の色(オリーブ、ネイビー、キャメル、利休鼠、のいずれかとサイズ(28″から38″)をお知らせください。
予約金も不要ですし、キャンセルも可能です。
その代わり、実現できない場合にも、契約違反の損害賠償などもいたしかねますのでご理解ください。
2月末締切、入荷は9月の予定です。
「4色持とう」を標語にしましたので、4色揃った方には何らかの特典を考えます。
ロンドン、またはイングランドにちなんだものを、と思っています。
エリック・クラプトンにちなんだもの、ということはないでしょう、おそらく。
お申し込みは、ご来店またはメールにて。
info@savilerowclub.com
お待ちしてます。
お知らせ。「ファン感謝ディ」2年ぶりに開催します。この週末 1/14(土)&15(日)。5Fラウンジを貸し切って店を作ります。冬物の価格もいじります。(ナウの画像に更新しました)
当店の「ファン感謝ディ」、知ってる人は知っているイベントです。
2年ぶりに貸し切りでやります。
今度の週末、土日の二日間です。(1/14&15)
もちろんアポ無しで結構です、ご来店ください。
価格、見直し(値下げ)します。でも、それほど大きくは下げないつもりです。
なぜなら、次シーズンの大幅な値上がりが確実になっているためで、
今年の価格の2割引きでも次年度の価格に対しては半額ぐらいになったりするわけで、
強気といえば強気ですけれど、でも資金繰り上あんまり多くの在庫は持ち越したくないし、
という微妙なバランスから導き出される価格です。
webShopとも連携します。価格はすべて一緒にしてあります。リモートでもご注文できます。
特に今シーズンに売り減らししたいものをここで列挙します。
ガンジーセーター、ギネスアパレル、旧品のフェアアイルベスト、
ヨーツェンのダウン、リズのモネスカーフ。
在庫内容はwebShopをご参照ください。
奮ってご参加ください。
開店準備ができたので、写真を更新しました。ナウの画像です。
入荷速報。自信を深めた2年目、ロンドン「コーディングスCORDINGS」のモールスキンのトラウザーズ。当店ではワンウォッシュ&ボタン補強をしてお届けします。
昨年も大人気でした、モールスキンのトラウザーズ、
今年は、昨年の反省点を改善した上で、より本気に思い切って、おすすめをいたします。
昨年原稿に加筆訂正しつつ新たな提案をいたします。
コーディングスCORDINGSは、1839年創業で180余年の歴史を誇る、
ロンドン・ピカデリーにあるブリティッシュ・カントリーウェアの専門店。
私も何度行ったかしれません、いつも冷やかしばかりでしたが、ずっとずっと憧れの店でありました。
一度経営危機に陥ったとき、この店の大の顧客であったエリック・クラプトン氏が支援を引き受け、
現在もE.C.が筆頭の大株主として経営を支援していることも、この世界ではよく知られた話です。
そのコーディングスの商品をまさか自分の店で売ることができるなんて、
夢にも思ってませんでした。
昨年度に引き続き、入荷したのはモールスキンのトラウザーズです。
生地は当然というか必ずというか、英国ブリスベン・モスBRISBANE MOSS、の生地です。
英国の生地と言えばスーツやジャケット生地のような毛織物が多いのですが、例えば西ヨークシャーの名だたる毛織物のミルももともとは綿織物から創業したところも多く、
いわば、ブリスベン・モスはかたくなに綿織物を守り続けた稀有なブランドとも言えまして、
特にこのモールスキンは、他社の追随を許さないブリスベン・モスを代表する素材といえます。
英国でモールスキン(モグラ肌、の意)といえば、ブリスベン・モス、このヘビーな素材以外にありえません。
今年のモールスキンの展開は4色。オリーブ、ネイビー、キャメル、ブラウン。
オリーブは一番モールスキンらしい色と言えるでしょうか。
まずは最初に一本持っておきたいですね。
といいつつ、初年度の昨年、売れ足が早すぎて、私も買い損ねました。
今年はしっかり確保させてもらいました。
ボタンフロント、ベルトレス、ブレィシス(サスペンダー)釦付、は、
ジッパー発明の前から続いてるんだぞ、のコーディングスの矜持みたいなもんでしょうか。
ネイビーは一番汎用性の高い色です。下半身のカラーリングを控えめにしたい人のための名脇役となります。
シルエットもクラシックで、股上深めでそれほどに細身ではありません。
でも裾幅20cmですから裾周りはスッキリ、です。
ウェスト仕上がりもサイズ表記と比べるとやや大きめです。
キャメル。赤みのあるらくだ色です。これはぜひセーターと合わせたいです。モグラ感が一番わかる色です。
チノだと寒そうだし、コーデュロイでは野暮ったいし、というときにこのキャメルは最適です。
ベルトレスですが左右にゴム入り(背中部分にあり表からは見えません)のアジャスターがあり、
6cmの調整が効きます。
ベルトレスと言うと抵抗を示される方も多いのですが、それが違うんです。去年私も2本買って
履いてみて感動したのがこのベルトレス、ゴムとアジャスターのおかげで、
ホントによくフィットするんですね、まさにベルトいらず=ベルトレス、であります。
6cmも調整できるので、多少太ったり痩せたりしても、大丈夫です。
最後は新色、ブラウンです。
さてここからが当店独自の施しになります。昨年の記載をアレンジして書きます。
洗濯表記がドライクリーニングのみになってるけど、これは洗いたいですよね。
でも縮みそうだよなぁ、ということが心配になりまして、
日本で一番コーディングスに詳しい富山のKさんに電話をかけて相談しました。
彼は実際にロンドンのコーディングスに勤務し、販売と仕入れを経験しており、
帰国後も、長年に渡りブリスベン・モスのモールスキンの取り扱いを続けているので、
彼の意見をぜひ聞いてみたかったのです。
で、彼の意見を取り入れた上での当店の結論ですが、
全部一度洗ってから販売する、ということにしました。
これ以外の方法は考えられませんでした。
で、全部を裏返してコインランドリーで洗って、さらに乾燥機に掛けまして、しっかりと縮ませました。
案の定結構縮みまして、また当然風合いも変わりました。あたりが出ていい感じに古ぼけました。
タイトルの総合写真もワンウォッシュ後のものです。
サイズも測り直して、以下のサイズ表はワンウォッシュ後の実寸です。
サイズ表です。実際に私がメジャーを当てた実測値です。手書きですいません。
たとえば普通は32インチだと81cmが通例ですから
こいつがやや大きめの仕上がりだとお分かりいただけるでしょう。
今年は28″も仕入れてます。サイズ表にはないですが、72~78cm(中心75cm)です。
それから、もう一つ、今年からのことです。
フロントのボタン付けが甘いことがあるので、裾上げ加工のときに必ずボタン付けもチェックし、
付け方の甘いボタンはしっかり補強をすることにしました。
今年は色によって展開のサイズの幅にかなりの違いがあるので、ここで紹介しておきます。
スタート時の展開サイズです。
※オリーブグリーン…28″から38″
※ネイビー…30″から36″
※キャメル…32″のみ(去年の持ち越しです)
※ブラウン…32″から34″
これを目で見るカタチに表すと、こういうことです。
それから、もう一つ大切なこと。価格です。
英国ものは値上がりが激しく、この商品も今年は29,700円(税込)となりました。
加えて、当店独自の施工として、洗い加工、ボタン補強、裾上げ、を施しますので、
加工料として1,430円の加算を申し受けます。(この加算はエージェントの了解を得ています)
ですので、当店での提供価格は31,130円(税込)となります。どうかご理解ください。
チノのことも言っておかないといけません。これもブリスベン・モスの素材です。
チノは昨年の持ち越しだけなんです。
チノはそれほど分厚くないので、オールシーズン対応、です。
色は、カーキの1色です。
カーキ、と言ってもそれほどグリーンっぽくない、いわゆるチノパンによくある濃いめの色です。
チノはベルトループ付きです。ボタンフロント、ブレイシス釦付はモールスキンと同じです。
これも洗ってあります。
持ち越しで、サイズが32”と36”のふたつしかないので、
これは値引きします。今年の価格は27,500円(税込)なんですが、
28%offの19,800円で提供します。
—————————
サイズ切れが起きやすい商品なので、色、サイズ、別の詳細な在庫は
webShopに反映させます。
モールスキンとチノに分けていますので、ご確認ください。
————————–
※通販時の裾上げについて。股下寸法をご指示いただけましたら裾上げ(3つ巻ミシン縫い3cm幅)いたします。ただし裾上げ加工後の返品や交換には応じられませんのでご了承ください。
裾上げの目安です。参考までに。
まだもう少し縮むかも、ということで、ややクッションする程度に長めにピンを打ちました。
ハリスツイード、2022AW生地サンプル到着です。
出来上がり紹介。スーツ、ジャケット、シャツ、靴。
シャツのエコノミーサービスが終わると、気持ちは完全に秋冬に入れ替わって、その準備に追われています。
このあたりで出来上がり紹介をしておきましょう。
まずスーツ。先行入荷した生地、NZ100+JN50、百周年記念の葛利毛織ダブルクロス、
にての最初のご注文分が仕上がりました。
Yさんはスリーピースでご注文。上着はチェンジポケット付きのスラント(斜め)、ウェストコート(ベスト)は衿付き、
トラウザーズ(スラックス)はベルトレスでブレイシス(サスペンダー)を装着しています。
御本人にご試着いただきました。
写真の色が違って見えますが、こちらも同じ100周年の生地なんです。Yセンセ
から。
こちらはオーソドックスに2つボタンの上下です。
ウェイトはありますが、シルクミックスの光沢感もあって、ヘビーには見えませんね。
続いては、ジャケットを3着まとめてご注文いただいたAさん、
私とウチが近いのでいつもは仕上がるとご自宅にお届けしてしまうのですが、
今回は別の要件でちょうど仕上がり日にご来店いただいたので、
御本人の着用写真が撮れました。
シアサッカーですが、素材がシルク、なのでゴワゴワしてません。葛利の生地です。
これも葛利の
サマーウールの格子柄。柄合わせがうまくできてます、さすがアルデックス。
葛利のションヘルで織った極薄のリネン100%。実に涼しげ。
3着すべてフックベントで仕上げるのがAさんのお約束です。
靴です。
左、サイドゴアの「シゥーズ」、それもプレスリーばりのブルー・スウェード・シゥーズ、です。Yセンセから。
右、伝悟郎(MD05)のセミブローグ。バーガンディ(赤茶)のキップ。Aさんから。南陽市ふるさと納税対応です。
どちらも、革底ではなくて、ラバーのタフスタッズ(ダイナイト風)のソールです。
Nさんから伝七郎(MD07)のチャッカブーツ。25.5のF,なので、かなりユーモラスなシルエットになりました。
トラウザーズ。
Yセンセから2本口。左は英ハリソンズの合着的スーツ生地プレミアクリュのグレンチェック柄。毛100%。
右は、シワにならない麻、として好評の英ハリソンズ、SeaShellのグレー生地。リネンにテトロンを混ぜてます。
Kさんからのオーダーは、細身のシルエットの那須夢工房に頼みました。
伊カノニコのストレッチ入のトロピカル、杢グレー。バラケ生地からのナイスチョイスです。
仕上がりが遅れていた鎌倉シャツのトラウザーズ、ご注文分がまとめて到着しました。
一番上だけがコットンのネイビー。他は国産のウールでやや硬めの生地です。
シャツは、この後にエコノミーの仕上がりがどーんとやってくるので、今回はお一人Iさんだけ。
カリビアンコットンシルバーの白ピケで半袖を2枚。
衿型違いで、左、ショートウィンザーワイド。右、ホリゾンタルワイドのボタンダウン。
当然BDの方はボックスプリーツにしています。
この時期の特徴でしょう、夏物と冬物が入り混じってますね。
こうやって季節は入れ替わってきます。
皆様ご用命ありがとうございました。