スーツ・ジャケットのご注文は3月中に是非。最新のバラケ情報(春夏物)が届きました。4月から工賃が上がります。

予定より早く届きました。ざっと撮りました。

まずスーツから。伊ゼニア、ロロ・ピアーナ、カノニコなど。


価格表も載せておきます。上段がスーツ、下は、ジャケット&トラウザーズ。
はい、3月までの価格と4月以降の価格が併記されてます。4月からスーツで8,800円上がります。

生地のグレードによってものすごく価格の幅があります。

ジャケット&トラウザーズです。ウール、シルク、リネン、コットン、の4つの天然素材が、
色々です。



なかなか曲者も多いですね、さすがバラケです。


出来上がり紹介。この2ヶ月の間の仕上がり品です。スーツ、ジャケット、トラウザーズ、シャツ、帽子、ソックス&ホーズ。

まずスーツから。
Iさん、秋冬物のバラケ群から一番最上級のエルメネジルド・ゼニアのチャコールグレーをチョイスしました。
無地ですが、よく見ると1mm方眼の極細格子柄になっています。

Sさんは、10月にキャンペーンした葛利毛織のsuper120’sカシミアタッチのフランネルから、ミディアムグレーの杢色をご指名いただきました。
フラノの名門foxにも劣らぬほどのミネラル調な杢グレーの色調が美しいです。

Kさんから、季節感なく通年で着られる生地を、というご要望で、
迷うことなく英ハリソンズのフロンティアをお勧めしました。ピンヘッドと呼んでいる刷毛目格子の無地、明るく写ってますがチャコールグレーです。

こちらのKさんからは、スリーピース+スペア付、の豪華4点セット。
生地は葛利毛織ご自慢のヘビーウェイトなダブルクロス。
ちょうど1年前に作ったマイクロヘリンボーンはチャコールブラックでしたが、
今回はその色違いの濃紺でのご注文。
ん、どっかで見たことある生地だぞ、はいそのとおり、野澤屋100周年記念に仕掛けたあの生地です。

別注生地じゃなかったの、まだあったの、と、疑問の方もいらっしゃるでしょう。
確かに当社が別注して織ってもらった分はとうに売り切れたのですが、
葛利さんは葛利さんの売る分として生地の在庫を持っていたのです。
今回はそちらの生地を分けてもらいました。

ジャケット。

ハリスツイード。デニムブルー色の無地です。
無地と言っても凄まじく色が混ざっているので、ルーペで拡大しました。
いつもながらすごいですね。Nさんのご注文。

こちらはYさんのハリスツイード。今年の新色です。

グレーベースの無地っぽい極小格子ですが、拡大してみると、グレーの色は見当たらなくて、
白と黒とモスグリーンと金茶、の色が発見できます。

トラウザーズ。
9月にキャンペーンしましたカノニコのキャバリーツイルです。

左のチャコールは、ウエストの大きなSさんの1タック、
右の淡ベージュは、細身のHさんのノータック、
同じ生地なのに、全く趣が違うのが面白いですね。

シャツに行きます。

Sさんの3枚口。左2枚はリンクルフリー生地のバスケット織りでユーロBDの衿。
右はド定番100/2の白ブロードで、Newセミワイドのスナップダウン。これはグッドアイデアです。
オプションフェア中でしたので、ポケットチーフ、白蝶貝ボタン、スプリットヨーク、のオプションを無料でお付けしました。

こちらはちょっと珍しい生地を選んでくれたYさんのシャツ

ウール100%。テックウールと呼ばれる素材で、こういう解説が付いてます。
「特殊加工によりウォッシャブルを可能にしたウール素材で、イージーケア、ナチュラルストレッチ、接触冷感、消臭の機能を兼ね備えています」
色はオフホワイト、衿はNewセミワイドラウンドチップをボタンダウンに変更しています。細身のYさんなのでぴったり目に作りました。

シャツの最後は今日届いたばかりの2枚。

カリビアンコットンシルバー100/2Gのドビーストライプ、同じもの2枚で、
ボタン穴&ボタン付け糸の色指定だけサックスとオレンジに付け分けています。
どっちがどっちか、分からなくなっちゃいますよ、という私の一言が効いたみたいです。
衿型は旧来タイプの衿の大きなセミワイド。こっちのYさんはネック43の大柄なのでその方がいいのです。

久しぶりに帽子のオーダーが入りました。
随分前にお作りしたジャケットの残布を取っておいてくれたSさんから2つのご注文。
6枚ハギのキャップに寒さ対策の耳当てを付けた、私のアイデア品を気に入ってもらいました。
ボタンはこちらで手配しないといけないので、手元の引き出しを探ったら、昔別注した水牛ボタンが出てきました。SavileRowClubの文字入りです。懐かしいな。

最後はソックス&ホーズ。ハリソンから。
今回は5名のご注文が集まりました。

フェアアイル柄の厚手のウールホーズ4色、御夫婦で、メンズとレディスのご注文。
たまたま今日履いて見えられ、あったかくてとってもいいです、と喜んでいただけました。


コットンのアーガイル、5ダイヤライン入りのインターシャと、
コットン・ボーターアクセントカラー入り。
どちらも従来型のパターンですが、すべて2024AWの新色に変わっています。


なかなか写真では伝わりませんが、左の2つが今回ハリソンから新提案の最高級ウールホーズ。
右は比較の意味で従前のクラシックリンキングのリブ編みホーズを並べました。ふくらはぎのシェイプの立体感の違いがおわかりになるでしょうか。
平編みとリブ編み、一足ずつ、試しに私が頼んでみました。追々テストしてみます。
ハリソンからの解説をコピペします。

<240本 薄手 毛 秋冬春>
世界初!爪先自動リンキング仕上げの240本ハイゲージロングホーズ。
ドレッシーな薄手タイプ。クラシックリンキング縫製。

通常はミシン縫いする爪先部(足指の上部分)を、機械で一目ずつ自動縫製していますので、
余分な縫い目がなく嫌なごろつきが全くありません。
ハリソンが世界で初めて導入したイタリア・ロナティ社の爪先自動縫製装置「SbyS」付きハイゲージ240本ダブルシリンダー靴下編機で編み上げました。
ふくらはぎを締め付けすぎないよう段階的に着圧を調整したこだわりの「クラシックシェイプモデル」。

240本の超ハイゲージ靴下は、一目一目の編目が細かく、非常にドレッシーな本格派ドレス靴下です。
国産のビジネスソックスは、200本から220本の編地が一般的ですので、それらとは一味違います。
また、かかとのずれを少なくするため、時間をかけてかかと部分を大きく編み込んでいますので、履き心地も快適です。ハイクォリティなインポートシューズには、それにふさわしいハイゲージのドレスホーズをお薦めします。

ニュージーランド産メリノウールの高い品質は、類稀な山岳放牧地の自然環境から生まれています。
オフスケール加工していますので、ソフトでチクチクせず、冬暖かく、夏爽やかです。
ウールの特徴を熟知したファッションの達人は、年中ウール靴下を愛用しています。

ということです。自信たっぷり、でしょ。

今回のソックス&ホーズはご注文分だけで、店売りはありません。
取り寄せはできますので、ご希望の方はお問い合わせください。

ふうっ。出来上がり紹介、取り急ぎ、このへんで。

ご注文いただきましてありがとうございました。





 

 

 

 

 


10月の、スーツを作ろう!!~葛利毛織のロングセラー生地、S120’sカシミアタッチ・フランネルの5色を特集します。10月限りの15%offです。

この5色です。

ネイビー、チャコール杢、ミッドグレー杢、ライトグレー杢、ブラウン杢。

当店でも長年売り続けているロングセラーです。見かけよりも軽くて着心地のいいフラノですが、
こういう説明がついてます。
super120″s糸を太い梳毛糸に撚り紡ぎ、ションヘル織機で低速で丁寧に織り上げて、更にゆっくりと縮ませることで、まるでカシミアのような肌触りの美しいフランネル生地を創り上げました。

色合いもいいです。特にグレー系3色の杢(もく=メランジ)は、フラノの王様Foxに迫るほどの、
とてもミネラル(鉱石)な温かみのある杢感です。
杢糸の見栄えと軽いミルド(起毛)加工で一見すると厚手に見えますが、240g/mと、軽量なんです。

(以前に先代の葛谷社長から、140番手に匹敵する素材、と聞いたので、今まで当店ではこの生地をS140’sフラノと表記していましたが、今回から説明を改めます)

で、これも、先代から聞いた話ですが、複数の欧州メゾンブランドのスーツにも採用されたことのある素材、なんだそうです。

参考価格(シングル上下・ML製)97,900円~。
10月限定で15%offで、83,215円~です。

納期が長くなっていまして、2ヶ月をみていただいてます。
つまり、仕上がりは、12月です。お早めのアクションを望みます。

 


入荷速報。スーツを作ろう!! バラケ生地が到着しました。おすすめできる生地は例年よりも少ないです。キャンペーンは9月いっぱいまで延長します。

お待たせしました。
色揃えなどがばらけてしまったため、スペシャルプライスでの提供となる、通称「バラケ」、
2024FWのカードドサンプルが届きました。
正直、例年よりもおすすめできる生地は少ないです。また、価格も昨年よりは上がってます。それでもかなりお得な価格設定にしました。

まずスーツのおすすめ生地から

左列、伊ゼニア。114,400円~
右列、伊ロロピアーナ 97,900円~



左列、伊カノニコ 84,700円~
右列、伊レダ 91,300円~

ジャケットは届いた生地はかなり多いのですが、
その中で私の目でおすすめできるものだけを抜いたらこうなりました。

英ハリスツイードあり、伊アルパカ100%あり、伊ウール&カシミアあり、といろいろです。

さて、バラケの到着が予定よりも遅れましたので、
8月からお知らせしている、ノープラン15%offキャンペーンも期間を延長し、9月末までとします。
ただしこれはスーツだけが対象です。
バラケ生地だけでなく、通常のハリソンズや葛利毛織の生地も対象です。
なお、ジャケット、トラウザーズは別企画を張りますのでこのキャンペーンからは外します。

ファクトリーからの納期表では、仕上がり納期がいつもよりも掛かるようで、
6-7週間となっています。つまり10月後半から11月の上がりです。
残暑があるとはいえ、さすがに大道芸の11月初めは涼しくなります。
だから注文する時期としては決して早すぎる、ということはないんです。
この秋冬はスーツ作ろうかな、とご計画の方は、ぜひ9月中のキャンペーン時期にご来店ください。



8月はノープラン。だから、スーツを作ろう!!~ノープラン15%offキャンペーン。バラケの届く8/22頃から本格展開。

昨年と同様です。
万策尽き果ててノープランの8月、残った手札はもうこれだけ、
スーツを作ろう!!15%offキャンペーンを今年も受け付けます。
ジャケットも同様です。

8月から、といたしますが、
今年は例のお買い得、バラケ生地のカードサンプルが異例の早さで8/20頃に出来上がるらしいので、
その到着を待ってもらってもいいかと存じます。
ハリスツイードも生地見本も同じ頃の予定です。

倶樂部余話にも書いたように、スーツを作ろう、という動機は人それぞれで、時期もそれぞれなんですが、もしご予定が決まっていたら、ぜひ8月にご注文いただけますか。
バラケのこともあるので、9/9(月)まで、と決めます。
春夏物、秋冬物、全季物、どれでも対応します。

まずはお問い合わせを。お待ちしてます。


出来上がり紹介(クロージング編)。スーツ、ジャケット、トラウザーズ、シャツ。2024夏の仕上がり品の数々です。

ここで出来上がり紹介をしておきましょう。
まずクロージングから。

スーツとジャケット

フォーマルを作ろう!!に乗っていただいた、Sさんの略礼服。
生地はおなじみ葛利のカシミア5%混の定番素材、一体これまでに何着作ってきたことか。
いい意味で季節感がなく、そして何より黒の発色がいいんです。
せっかくだからちゃんと作りましょ、ということで、
ピークドラペル、ノーステッチ、ノーベント、両玉縁ポケ、拝みボタン、
ただ組下トラウザーズはベルトループ付きにしています。

Yさんからジャケット2着のオーダー。
まずはサックスブルーのマイクロハウンドトゥース。極小の千鳥格子だから万鳥とでも言うんでしょうか。どっかで見たことある、と思った方、はい、正解、私とお揃いです。
私の着ているジャケットを見て、それいいね、ということで、お作りしました。
この生地、実はスーツ生地のバンチにありまして、英ハリソンズの夏物Mystiqueからの一色です。
もう一着は、伊ロロ・ピアーナ、バラケからのチョイス、ウール、シルク、リネン、の3者混、
青みがかった杢グレーのベースに2×3インチのブロックチェックです。いつ見てもアルデックスの柄合わせはうまいですね。



Fさんの紺ジャケ。カノニコのウールメッシュ。この生地も夏のおなじみ素材です。
やや屈身があるぐらいでそれほど難しいご体格ではないのですが、
ディテールへの指示が細かくて、気を使いました。
内ポケットには右だけでなく左にも三角フタを付けて、
脇ポケには右のように左にも忍びポケ(切符入れ)を付けて、
衿穴は手かがりで、センターベントの重なりは1cm深くして、
と、初めて受ける修正もありましたが、SavileRowClubのラベルを付けるからには
間違いは許されません。アルデックスさん、すべてかなえていただき感謝です。


Sさん、フォーマルと同時にご注文いただきました、英ハリソンズのSeaShellモカブラウン色。
今シーズンキャンペーンを張りました、シワにならない麻、です。



綿パンを作ろう!!、で、その1は、Iさんから、紺のチノパンを洗って履きたい、というご要望で、
仕上がった後に一度水洗いをして縮ませてから裾上げをしています。


綿パンを作ろう!!、その2はSさんのサイド尾錠つきベルトレス。
生地はサマーツイル綿100%のサックスブルー。
左ピスポケなし、裾ダブル4.5cm,も、Sさんのシンボルディテールですね。


綿パンを作ろう!!その3は、Aさんのオリーブグリーンのストレッチポプリン。
4月に受けたご注文が3ヶ月かかってしまいました。
最初につまづいたのが、バラケから選んだ生地の要尺不足。バラケだから生地追加は不可能かと諦めかけていたのですが、なんとかハギレのような数10cmを探してもらって、制作継続。
ところが最終工程で工場がミシン操作を誤っておしりのポケットの付近にミシンの針を刺してしまうというミス。ウール素材ならスチームでカバーできる程度のミシン穴ですが、綿素材なので隠しきれない、それでもなんとかしようと、水蒸気をかけたり熱を加えたり、それが更に状態を悪くして、もう修復不能に。こりゃ生地を最初から選び直して作り直すしかないと、Aさんに連絡すると、体調を崩して入院中とのこと。退院後にもう一度ご来店いただいて新たに色違いをチョイス。急いで仕上げてようやく出来上がったのがこの一本。大変お待たせしてしまって、Aさん、すいませんでした。



リンクルフリー・フェアでのシャツ。
高校3年間は一つ上の厳しい先輩、なのに大学4年間は楽しい同期、のテニス仲間、Kさんから、夏恒例の半袖二枚のご注文。さん付けなのにタメ口、は、この7年の因果です。
続いて白2枚はIさん。上はピンOXでニューセミワイド、下はツイルでドレスBD。前立のステッチ、背中のプリーツに違いを付けています。
薄いラベンダー色のワッフル素材は、製薬会社お勤めのKさん。転勤の多いKさんですが、帰省のたびに時間を見つけてご来店いただいてます。やや開き気味のBDは、この頃増えているNewセミワイドBD版です。


長年の顧客のNさんとご結婚されたMさん、オケでホルンを奏でるそうで、
動きやすく、ニット素材で七分袖のシャツです。レディスらしく、カッタウェイラウンドの衿で、梅花のボタンを付けました。


Yさんご夫妻からリバティプリントの半袖3枚。
左はメンズ、かのウィリアム・モリスのいちご泥棒。綿ローンの素材なので、裏前立&ホリゾンタルワイドで。
中央、メンズのリネンのプリント。植物図鑑のような色柄で白地なので、レインスプーナーっぽく、アメリカンなNewショートレギュラーという新しい衿を付けまして、前立もしっかりとステッチの効いた表前立てに。
右はレディス。リネンの色違いです。色違いのペアルックで、夏はどこにお出かけでしょうか。


同じくYさんから、お仕事用の3枚。変わらぬサイズ、変わらぬカタチ、で、
左の2枚はカリビアンコットンSilver100/2Gのオックスフォード。濃いブルーと白。
ピンクだけは濃い色にしたくてグレードを上げてGold120/2GのOXをチョイスしました。


メンズのように見えますが、ショートラウンドの衿、梅花のボタン、細い前立、で、レディスとわかります。Kさんのご注文。
生地も綿100に見えますが、リネン混、しかもカリビアンコットンGold120/2Gとのブレンド。
これは絶対に着心地がいいはず。
これで夏を乗り切りましょう。

と、まずはここで一区切り、です。シャツはこの後、エコノミー・サービスへと続きます。
続いて、別稿で、カシミアセーターの仕上がり、さらに値上げ前の駆け込みがありました靴の仕上がりをご紹介します。