春物最初の入荷は、
「コントン・コントニュ」から
★無地コットンの七分袖ブラウス
★無地コットンの七分袖ワンピース、
「TEI*JOHJIMA」から
★コーティングコットンのブラックウォッチ柄ジャケット
★ナイロンのジャケット、
です。
少しずつ、店頭ディスプレイに登場します。
春物最初の入荷は、
「コントン・コントニュ」から
★無地コットンの七分袖ブラウス
★無地コットンの七分袖ワンピース、
「TEI*JOHJIMA」から
★コーティングコットンのブラックウォッチ柄ジャケット
★ナイロンのジャケット、
です。
少しずつ、店頭ディスプレイに登場します。
一月海外出張のその一、フィレンツェより、土曜日朝に帰国しました。
何してきたの、を簡単に羅列しますと、
★メンズの展示会「ピッティ・イマジネ・ウォモ」の視察…
…この様子はきっと各メンズファッション誌が詳細にレポートするでしょうから、
あえて私がココで速報する必要はないと思われます。
★ピッティ宮殿「アオスタ夫人の間」で開催の
「ザ・ロンドン・カット/セヴィル・ロウ・ビスポーク・テイラーリング」という展覧会…
この初日のオープニング・レセプションに出席していた日本人は、私を含めてわずか二人。
ということでその様子を日本語でレポートできるのは今のところ世界で私一人です。
早めにまとめてこのweb上にてお伝えいたしますのでどうぞお待ち下さい。
★フィレンツェ名物のステーキ「ビスティカ」を、
一晩はネクタイのドレイク氏一行と、もう一晩はセーターのウィリアム・ロッキーの一行と、
しっかりと食してきました。
★そして、帰国の乗り継ぎでフランクフルト空港の売店で4.5ユーロも出して買った日本経済新聞・国際版、
機内で拡げると、何と自分の名前が目に飛び込んできたのです。
金曜夕刊で長いこと続いている連載コラム、中野香織さんの「モードの方程式」で、
アランセーターの話に、私の著書が紹介されているではありませんか!
記事の内容は、別頁を作りましたので、クリックして読んで下さい。
中野香織さんとはまだお会いしたことはないのですが、
私は、彼女は女性でありながら、すでに日本での紳士服飾史研究の第一人者だと思っていますし、
また、必ず確証をベースにして、しかもとても平易に書くその文章は、
メンズ・ファッションにはこういう楽しみがあるのだ、ということを
広く伝えてくれていて、
私自身が彼女の著作はほとんど読了しているファンでしたので、
彼女が私のアランセーターの本を読んでくれていて、
それだけでなく、その内容にも高い評価をしてくれていたことを知り、
飛行機の席で思わずバンザイしたい気持ちになったのです。
(客室乗務員さんに、思わず「新聞のココに書いてあるこの人ね、実は僕なんですよ!」
と、言いたい衝動に駆られました。)
という、とんでもない嬉しいオマケが最後に付いた、3泊5日のフィレンツェ行でした。
(付記)
この記事は、その後「愛されるモード」(中野香織/中央公論新社・2009年)に収録され、169頁に掲載されています。
また、2017年7月に英国大使館にて中野香織さんとお会いできる機会があり、このときのお礼を申し上げることができました。
1月10日(水)~12日(金)の3日間は、店主不在日となります。
この期間中、メンズのスーツ、ジャケット、ドレスシャツ、シューズ、など、
バイオーダー商品の受注業務を休止いたしますので、
何卒ご了承下さい。
定休日を絡めて、3泊5日の強行日程で、
フィレンツェで開催される世界一のメンズウェアの展示会「ピッティ・ウォモ」を
丸二日かけて視察してまいります。
また、今回特別に”Savile Row Bespoke Tailoring”という大変興味深い展示もあり、
そちらもしっかりと視察してくる予定です。
実際に店を留守にするのはたったの3日間で、
13日の土曜日の午後1時頃には店に戻ってますので、
アレ、いつ行って来たの?、という感じだとは思いますが、
どうかよろしくお願いします。
本日3日より新年の営業を始めています。
「倶樂部余話」[216]の方にも書きましたように、
今年は開店20周年、ということで、
一年を通していろいろな提案を継続しますので、
どうかお付き合い下さい。
そして、年が明けましたので、
秋冬物の価格を見直し(値下げ)いたしました。
弱気なモノ、強気なモノ、様々ですので、
ご来店の折りはもう一度プライスの確認をしてみて下さい。
本年もよろしくお願い申し上げます。
ハンカチはリネンに限る、と言っておきながら、
かなり品薄になっていました。
白無地、ストライプものなど、
選択肢も豊富に充実させました。