エコノミーサービスのシャツ生地が届きました。7/3(木)より受注開始です。

今回の内容は昨年よりもいいです。頑張って写真撮りしました。
ひたすら載せますね。
ストライプから。

チェックです。

無地、無地調、ギンガム。

ブルー無地調

白の無地調

白のドビーストライプ&地模様

最後は定番スワッチ。


拡大すると品番まで読めるはずです。(スワッチを除く)
どうしてもご来店が難しい方、電話注文も受けますので、お電話ください。
こんな感じで200枚です。



月例エッセイ「倶樂部余話」を更新し、月初のメルマガを配信しました。

月例エッセイ「倶樂部余話」を更新しました。
第441話「2032年に向けて
リンク先からも読めますが、今回は大事な話が含まれていますので、この記事の下部にも転載します。

同時に、月一回のメルマガをリストに従って配信いたしました。もし届いていない方がいたら、お手数ですがこちらまでご連絡ください。
メルマガには限定情報も載っています。配信ご希望の方は、こちらから所定事項をご記載の上、お申し込みください。

それでは、倶樂部余話の最新号です。
続きを読む →


7月のイベント。シャツを作ろう!!~エコノミーサービス。7/3(木)~7/21(月祝)。恒例、オーダーシャツの夏祭り、2枚で19,800円。今年もやります。

POPができました。

すべてはこの中で説明済みですが、もう一度。
期間は、昨年と同時期で、7月3日(木)から7月21日(月祝)の 週末3回を含む15日間。
価格は2枚で19,800円(税別)。
昨年までは19,800円(税込)でしたので一枚あたり990円(税込)の値上がりです。
普段のオーダーシャツはこの一年で一律2,200円(税込)の値上がりがあったのですが、
今回のエコノミーについてはその半分以下の値上げにとどめていますので、どうかご理解ください。
納期はいつもどおりの鈍行で、2ヶ月後の、9/13(前半)か9/20(後半)です。

昨年の入荷生地をご紹介します。今年の生地が届き次第最新画像に差し替えます。


楽しみにしている方は多いんじゃないかと思います。
こちらとしても、夏は売るものが少ないので、貴重な売上のもとになります。
ぜひご参加ください。
アポは必ずしも必要ではありませんが、リピーターの方は前寸データを用意したいので直前でもいいのでご一報いただけるとありがたいです。




ニコラス・モスの陶器が到着しました。

すべてご注文分ですので、店売りの品はありません。
今回は、ご注文いただいたお客様ごとに写真撮りしました。

実際にどういうご注文が入っているのか、一目瞭然でしょ。
1,2年毎にご注文をいただくリピーターの方も多く、また全国にファン客が広がっているのも特徴です。

納品はこんな感じでアイルランドの新聞に包まれてやってきます。
これを一つ一つ開いて検品するので、手はインクで真っ黒になります。

在庫を持って売ってくれないんですか、とよく言われますが、
うちが30年もこの商品を扱い続けることができているのは、一番大きな理由は私とニックとの友情ですが、実務上の最大の理由としては在庫を持たずに受注販売方式に徹しているからに他なりません。
今までにいくつもの会社がニコラス・モスの国内販売にチャレンジしましたが、続いているところは一つもなく、いつの間にか当社だけになりました。
商品が悪いわけではなくて、在庫管理がとても大変なんです。新聞紙では中身が見えないし、積み重ねもできません。バーコードもついてないのですべてが手作業です。重たい割れ物なので慎重に扱わないといけません。

毎年GW時期に受注会を開催していますが、ニックからは、
僕の陶器が一番売れるのはクリスマスの時期だよ、
とよく言われるので、試験的にクリスマス前の受注会も計画してみようかな、なんて考えています。

へーそうなんだ、ぐらいにぼんやりと予定していていただけるとありがたいです。


月例エッセイ「倶樂部余話」を更新し、月初のメルマガを配信しました。

月例エッセイ「倶樂部余話」を更新しました。
第440話「カルピスは苦い記憶
バックナンバーはこちらです。お読みください。

同時に、月一回のメルマガをリストに従って配信いたしました。もし届いていない方がいたら、お手数ですがこちらまでご連絡ください。
メルマガには限定情報も載っています。配信ご希望の方は、こちらから所定事項をご記載の上、お申し込みください。


6月イベント、靴を作ろう!!~サマーキャンペーン。恒例5,000円off、新ラストSQで+2,000円off、初めての方は+2,000円off。リペアも15%off。

6月も「靴を作ろう!!」。例年のキャンペーンです。昨年5月の値上げで一旦冷え込んだ需要を掘り起こすため、例年より内容を一段と強化しました。

キャンペーンの内容です。
オーダーシューズは5,000円((税別)off。(ただし山形県南陽市のふるさと納税券ご利用の場合は3,000円off)
☆新ラストSQデビュー記念としてSQの8つのデザインで作ると更に2,000円off。
☆さらに、初めての方に限り2,000円off。
☆リペア(修理靴)も15%offにて承ります。
※納期は1ヶ月半ぐらいもらいます。

オーダーシューズの基本的なことは、「誂える・オーダーシューズ&ベルト」のページをご覧ください。この度、内容を更新しまして、靴について書いた過去の「倶樂部余話」のアーカイブもまとめ直しましたので、リピーターの方ももう一度ご覧いただければありがたいです。当店が宮城興業にどれほどに厚い信頼を寄せているかがおわかりいただけるかと存じます。
「誂える・オーダーシューズ&ベルト」

次に待望の新ラストSQ(スクエアトゥ)についてご紹介します。
わかりやすく一つの画像にまとめたのでゆっくりとできれば拡大して見てください。

SQ001A…キャップトゥ・スワンネックステッチ
SQ002A…外羽根プレーントゥ
SQ003B…内羽根ホールピース
SQ004A…ダブルモンク
SQ005B…アデレード・セミブローグ
SQ006A…外羽根キャップトゥ
SQ(ES)008B…ギリー・ペロなし(コンビは無料OP)
SQ(ES)007B…ギリーベース・ストラップ

一言で言うと、英国ノーザンプトンテーストのスクエアトゥです。
今までのチゼルトゥ(CS)は捨て寸がラウンドトゥ=エッグトゥ(ES)より長く設計されていましたが、今回のスクエアトゥ(SQ)はエッグトゥ(ES)と同じ捨て寸ですので仕上がりの長さも同じになります。
多くのノーザンプトンの英国ブランドがラウンドトゥとスクエアトゥの両方を展開しているように、
オーダーシューズもそれに近づいてきたということですね。
サイズ展開もESと同じサイズと幅ですので、ESで作った前寸のある方はそのままそのサイズを流用できます。

 SQは仕様もグレードアップしています。大きく変わったのがカカトの床革カウンター。高温高湿だと柔らかくなる芯材を使うため履くごとにその人のかかとに吸い付くようにフィットする、とても手間のかかる仕様だと聞いています。(実は私もまだ試してないのですが、、、)
(SQデザインはESラストにも乗せ換え可能(008や007のサンプル参照)ですが、その場合にも床革カウンター仕様がESも引き継がれます。ですので、例えばラウンドのトゥでスワンネックステッチのキャップトゥを作ろうとしたときには、ES02をそのまま作るよりSQ001をESラストに乗せ換えた方がかかとの仕様が良くなる、という裏技もありなんです)
 
 で、このSQシリーズ、とてもブリティッシュテーストなラストなので、ES,CS,MDに次ぐ第4のラストとして以前からずっと要望を出していたのですが、新しいラスト展開は何しろコストが掛かります。昨年5月に大幅値上げをしてコストアップに対応できる体制ができたので、ようやく満を持しての登場と相成ったわけです。

価格についても説明します。昨年5月に価格体系が変わりました。表示はキャンペーンoff適応前の税別価格です。
デザインによって、価格帯が3つに別れます。品番の最後に付いているAとかBとかが価格カテゴリーです。
カテゴリーA(ベーシックデザイン)が51,000円(ラバーソール・税別)。多くの品番がこれになります。
カテゴリーB(装飾の多いデザイン)はプラス4,000円、
カテゴリーC(ブーツなど)はプラス8,000円、
という構成になりました。
オプション価格も細かく変わりました。ここに書ききれませんが、例えば革底ですと3,000円増し、などです。

昨年とはだいぶ変わっているので、ご来店の上での受注を原則としますが、
どうしても、というリピーターの遠方の方に限って、メールや電話でもお受けします。
まずはお問い合わせください。

あ、それから、デンのMDにも新デザインが加わりましたのでご紹介しておきます。

チロリアンですね。ただノルウェイ式(ノルヴェネーゼ)じゃなくてあくまでグッドイヤーのスリットウェルトですのでご了承ください。モカがややスクエアなのがいいですね。

昨年4月の駆け込み需要からまる一年、まさに仕切り直しの靴イベントです。
お問い合わせ、ご来店をお待ちしてます。

(この記事は、以前に掲載した記事の原稿をともに加筆訂正したものです。誤解を招くといけないので、過去掲載記事は削除いたしました)