入荷速報。グレンオーヴァーGLENOVERが復活。まずは春のコート2モデルとシューティングジャケットを。

旧知のファッションディレクター赤峰幸生さんから
「実はね、グレンオーヴァーを復活させるという計画があるんですよ」
と電話で知らされたのは去年の夏のことでした。
それがやっとカタチになって商品が店に並びました。
IMG_7590
果たしてどのくらいの人がその名を記憶しているのか分かりませんが、
私にとっては懐かしいブランドです。
80年代後半、メンズトラッド業界を席巻したブランドとして、
当時は当社でも年間ン千万円の売り上げがあり、第一位の仕入先でした。

まさか20数年を経て、また『グレンオーヴァー』を扱うことになることになるとは、感慨ひとしおです。

と、まあノスタルジーに浸るのはこのくらいにして、商品紹介です。
先週、赤峰さんに直接お会いしてみっちり説明を受けてきました。

☆オフィサーズトレンチコート 98,000円(税別)
カテキュウとネトルの2色。
IMG_7593
赤峰さんの所有するアーカイブから掘り起こしたクラシックなトレンチコート。
オフィサー(officer=将校)用なのでエポレットやDリング、ガンショルダーなど武器装着のためのパーツは省かれています。
本来の軍服らしい着方を推奨したいとのことから、長めの着丈、ゆったりめのシルエットに仕上げ、
全季節対応を目的に袖にも身頃にも裏地は付けていません。IMG_7594
赤峰さんがどうしてもと譲らなかったのがこの素材と染料。
この綿生地、遠州浜松にある旧式のシャトル織機を使って、
ギザ88エジプト綿の強撚糸をゆっくりと二重高密度織り、にしたグレンオーヴァーのオリジナル素材。
産業革命初期の英国綿織物のイメージから、グラスゴーコットンと名付けました。
染めは天然染料で、赤褐色の方はカテキュウ染め。(アカシアの一種)、防腐剤としての効能もあるので古くから軍服を始めテントや幌にも使われてきた染料です。

カーキ色の方はネトル染め(イラクサ)。ハーブとしても使われるイラクサは防虫効果があり古くから英国陸軍服に使われてきました。「ブリティッシュカーキ」という言葉はここから生まれたのです。
IMG_7596
つまり、ただ、この色が売れそうだから、とか、カッコいいから、いうことではなく、意味を持つ染料と色出しだということです。
(この辺のくだり、久々に赤峰節炸裂、という感じでした。こんなに学者風に服を語れる人はこの人をおいてほかにいないのです。)
赤峰さん自身の着用シーンはこちらをご覧ください。

☆シューティングジャケット 78,000円(税別)
カテキュウとネトルの2色。
IMG_7598
トレンチコートと同じグラスゴーコットンを使って裏なしのジャケットです。
IMG_7601
背中両サイドのアクションプリーツや立ち襟もできるスロートタブなどなど、
こういうものを作らせると昔からやっはりグレンオーヴァーはうまかったよなぁ、と思い出します。
IMG_7600IMG_7602

☆マウンテンジャケットコート 88,000円(税別)
オフホワイトとネイビーの2色展開。
IMG_7603
アーカイブにのっとったクラシックな服だけでなく、
新しい素材で新しい服を作り出すこともグレンオーヴァーの得意技でした。
IMG_7606
ロングコートなのにフード付きでスポーティ、というナイロンコート、
赤峰さんのオリジナルなアイデアでした。
IMG_7605
このナイロン、この手の生地作りでは名の知れた、福井は丸岡の第一織物によるもので、
DICROS D.N.A.という素材。ダウンウェアのシェルとしても使われることが多く、防水性の高い高密度織物なのに動きの大変いい生地として定評のある素材。
IMG_7607IMG_7608
これを表裏の二枚合わせで使っていますので、全季節対応のレインコートとして重宝です。

このコート、「卒業」のダスティン・ホフマンが着ていたマウンテンパーカーをコートの着丈に長くしたアイデアなんだそうな。
こちらのリンクをご覧ください。

————————————–
亡くなった父がもう昔から赤峰さんのことを大変買っていたのです。たぶん70年代半ばごろ、WAY OUTの時からの縁で、そのころの赤峰さんまだ20代後半だったはずです。つまり40年来のお付き合いということになりますね。
赤峰幸生さんの会社インコントロのサイトはこちら


イベント。英国ダッフルコートの老舗グローヴァオールGLOVERALLの予約会(特典付き)、男女とも。3/11(土)~26(日)。

ダッフルコートといえば、の、英国グローヴァオールGLOVERALL。
秋の入荷への予約会を始めます。15%offの特典付き。

受付期間は、3月11日(土)~26日(日)です。

男女ともおすすめモデルを一つずつ挙げておきます。

☆メンズでは、昨年復活した往年の名品キングストン。
img_7126-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bcimg_7134-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bccamel
厚手なのに軽量の100%ウールのヘリンボーン織、
スーツやジャケットの上からスッと着られるように袖裏地が付き、
3枚剥ぎの立体的なフード、袖へのダブルステッチなど、
凝ったディテールは当時のままに、
腕周り胴回りなど今では大きすぎるかつてのシルエットは今らしくすっきりとちゃんと修正されています。
(ただ、キツキツにはしてません、あくまでもゆったり目ですので、ご心配なく)。
img_7125-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bcimg_7135-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bcgrey
しかも競合他社では15万円以上が相場というところを、
アンダー10万円で、というのが立派。
ダッフルコートの本家本元、グローヴァオールでなければこの決断はできなかったでしょう。
img_7127-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bcimg_7132-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bcnavy
3色の展開。やはりネイビーの人気が根強いです。
ウール100%・英国製・標準価格96,000円(税別)

☆レディスは大人っぽいシルエットのモデル。
大人の女性らしい、やや長めの着丈で、
しかも適度にうまいウェストシェイプ、と好評です。
img_7128img_7131silver
img_7129img_7130cranberry
全部で11色あり、一度配色になったSKYブルーも復活しています。
style433FC、ウール80%ナイロン20%、英国製・標準価格68,000円(税別)。

もちろん、上記以外の品番も受け付けます。
ご来店での受付を前提としますが、過去に実績のあるお客様についてはご相談に応じますので、お問い合わせください。

 


入荷速報。全季節対応のステンカラーコート。ポリエステルで作る、という発想は不覚にも今まで思い付かなかった。

ステンコートネイビー
岡山の玉野縫製で作られています。
ステンコートネイビー (2)
ここ、前は野海さんといって、コートの縫製一筋の古いファクトリーです。
当社もかつてカシミアのコートなどで直接の取引がありました。
それが20何年して今度はファクトリエを介してまたご縁が持てるとは、
不思議なものです。
ステンコートネイビー (3)
メンズのステンカラーコートですが、形状安定加工を施したポリエステル100%です。
この発想は不覚にも今まで思いつかなかったです。
でも全く安っぽくない。かなりの細番手高密度で、実際、たぶん下手な綿素材よりもよほど高い生地でしょう、
このポリエステル素材で、全天候対応のコートになりました。
ステンコートブルー (3)
裏地はベンベルグ(キュプラ)100%で、透湿性もパーフェクトですね。
ステンコートブルー
細身のシルエット、短めの着丈、で、ドレスにもカジュアルにも対応します。
ステンコートブルー (2)
ブルーとネイビーの2色。46,000円(税別)。


イベント開催。フィンランドのダウン「ヨーツェン」、次冬の予約会が始まっています。男女とも。1/29(日)まで。

年末からやってましたが、ちゃんと案内をしていなかったので、改めてここで。
(昨年の原稿をベースに書き改めていきます)

今年も1月という早い時期の開催となりました、ヨーツェンの予約会です。

期間は1月29日(日)までです。

世界最北にして最高品質のダウンウェアと自負しています。

eskimo

フィンランドから日本に届いた最新のサンプルを12月につぶさにチェックしてきました。

ダウン原料の高騰が治まらず、製品価格も高止まりしているので、
ヨーツェンも数を期待せず、品番も精鋭を厳選して、型数を絞っての提案になっていました。
elina
近頃は一部有力百貨店でも販売が始まり、
そのためあるインポーターが主体となり、希望販売価格が設定されることになっていますが、
当店はその拘束を受けませんので、
当店での予約の場合には、この一般設定販売価格から30%offの特別価格にて承ります。
holly
本当は、一人でも多くの方に最新作の写真や新しい価格の全容をご覧いただきたいのですが、
ちょっと公開するには早過ぎて不特定多数に見られるこのサイト上では詳しく載せることができません。
ぜひ店頭のカタログでご確認いただきたいと存じます。
morris
予約にいたらないまでも、
次の冬はこんな感じのダウンを用意してくれるとうれしいなぁ、
という意見や要望を事前に聞かせておいてくれるだけでも、
発注の参考になりますので、
予約をするつもりではない方にも是非話だけでも聞かせてもらいたいです。
wera
締切は1月29日(日)。仕上がり(&ご決済も)は10月上旬の予定です。kaisla

あの厳寒の工場訪問から12年、
その時はまさかこれほどに太いパイプの繋がりになるとは思いませんでしたが、
振り返ればあの時の工場訪問がこの信頼関係を築く
大きなきっかけになっていたことは間違いありません。

フィンランド発の、最高のクオリティと最上のファッション感度、このヨーツェンの魅力を
何年も続けてこうして紹介できることは何よりの喜びです。

ダウン愛好者が最後に行き着く世界最北のダウンウェア、ヨーツェンJoutsen。
是非ご来店下さい。

このところ欧州でヨーツェンのダウンが再評価されている大きな点として、
洗浄が挙げられます。
というのも、粗悪なダウン製品の中には、洗浄が不完全なために、
ほこりや虫の卵が入っていたりして、それが元で喘息が起きたりというような症例が増えているのだそうで、
その点、ヨーツェンは、ダウンのクリーニング業からスタートしただけあって、
最高級のシベリアのグースダウンを完璧にピュアな洗浄をしているので、
信頼度が抜群なんです。
ホント、ヨーツェンやっててよかった。

昨年同様、最後に当店の「予約」について少しお話しします。

続きを読む →


入荷速報。TO&FROのレインコートと折り畳み傘、入荷しました。生地も作りも少し改良です。

長らく欠品中でした、レインコート、再入荷しました。
17,500円(税別)

この薄くて軽い防水素材、
宇宙工学や精密機械工場などの産業用にも使われるほどのすんごい生地で、
レインコートや傘に使うにはもったいないんじゃないの、との声もあったそうです。
それぐらい素晴らしい素材で、ちょっとだけリニュアルされまして、
ストライプの線がより強く出るように改良したそうです。
詳しくは2月に初めて載せた記事をご覧ください。

それから今回初入荷したのが同じ生地を使った傘です。9,500円(税別)。
img_7208
作りが当初モデルからだいぶ改良されました。
実は最初のモデルですと傘の大きさもちょっと小さくて、骨も6本と頼りなく、
男が持つには華奢すぎないか、と、仕入れを手控えていたのです。
それが今回すべて改良されて、
より大きくなり、骨も8本に、また芯のストッパーなどもより良いパーツに変わりました。大きな声では言えませんが、ファーストモデルを仕掛けなくて正解でした。
プラステックのフレームは風が吹くと、すぐにおちょこになるけど簡単に元に戻る、という、柳の枝のような構造で、修理も可能です。
詳しくはTO&FROのサイトのこちらをご覧ください。

TO&FROは初めてのお店ができたそうです。
羽田空港の国際線ターミナルですって。
トラベルがテーマのブランドですから、適所じゃないでしょうか。


入荷速報。ダッフルコートと言えば英グローヴァオールGloverall。レディスは継続モデルで色展開を変えてみました。

グローヴァオールのレディス。

昨年登場の新シルエットは、大人の女性らしい、
やや長めの着丈で、しかも適度にうまいウェストシェイプ、と好評でしたので、
品番はそのまま継続し、色を変えることにしました。
今年はこの2色です。
img_7128img_7131silver
img_7129img_7130cranberry
style433FC、ウール80%ナイロン20%、英国製・68,000円(税別)。