恒例、島田市金谷湯日の「And Wool」への移動ショップ、
まもなく開催です。
7/23(土) 11:00~18:00,です。第6回目となります。
私は、アイルランドから持ち帰った、貴重なゴルウェイ・ウールを持っていきます。
村松さんに見てもらいたいので。
いつものセーターのオーダー会とともに、
当日は「編み物フェア」が実施中でして、こんなことが特別に行われています。
先方のご案内はこちらです。
【amuhibi】糸・キット販売会
……福岡のすてきな毛糸屋【amuhibi:アムヒビ】さんの毛糸や編み物キットを販売します。
静岡でなかなか見ることができない人気の輸入糸なども並びます。
そもそも、この移動ショップ、ってなんなの、ということです。
来ていただいたことのある方にはわかってもらえるのですが、
なかなか説明が難しい。
動機を言いますと、静岡県の店から近いところにとても魅力的な店があることを知り、
是非ここに当店の顧客をお連れしたかったわけです。
特に4年前に今の場所へ移って以来、レディスへの対応が弱くなってしまったので、
特に女性顧客の皆様に喜んでもらえる企画として思いつきました。
で、じゃあ当日は私を含めて店ごと客ごとAndWoolに移動しちゃおう、という感じで、
移動ショップ、と銘打った次第です。
じゃあ、AndWoolってどんな店なの、ということですが、これも実際来てみないとわかりにくい。
ということで、主宰の村松さんがわかり易い文章をブログに載せてくれていたので、
これをぜひお読みください。
【AND WOOL】で初めてお買い物していただく皆様へ
「私たちは、静岡県島田市の茶畑に囲まれた山間に、アトリエ兼ショップを構えている【AND WOOL:アンドウール】というニット専門ブランドです。私たちのブランドや製品についての「なぜ?」をご案内したいと思います。
・なぜファッションデザイナーがニットブランドを立ち上げたの?」という感じで続きます。読んで下さい。
静岡でなかなか見ることができない人気の輸入糸なども並びます。
また、靴下キットのポイント講習を行います。
靴下が初めての方にもおすすめの編み方で進めますので、気軽にご参加いただけます。(※予約不要)
靴下が初めての方にもおすすめの編み方で進めますので、気軽にご参加いただけます。(※予約不要)
はじめての方も靴下制作に挑戦するのはいかがでしょう。

期間限定受注販売のステンレス製ソックブロッカー
靴下を編み上げ、形を整えるときにとても重宝するのが『ソックブロッカー』です。

毛糸玉専用のカップもあります。

そして、もちろん、の、
AND WOOL
〒427-0113 静岡県島田市湯日1124-1
tel. 0547-54-4492fax. 0547-54-4493 営業時間:11:00 – 18:00 定休日: 日・月・火曜日
車がなくて行けないよ、という方には、金谷駅との間で私が送迎しますので、ご連絡ください。
09017434089
当日は静岡市では安倍川花火ですが、私も終日AndWoolに行きますので、当オフィスには不在です。
今回は、事前の来店アポは特に必要ありません。11:00~18:00の間でご自由にお越しください。
が、私、行くよ、っていう事前連絡は大歓迎です。嬉しいです。
私自身のオーダーしたセーター、2枚、紹介しておきます。どちらも愛用してます。

以下は、初めての方への説明です。

期間限定受注販売のステンレス製ソックブロッカー
靴下を編み上げ、形を整えるときにとても重宝するのが『ソックブロッカー』です。
ご縁をいただいて、静岡のステンレス加工工場さんに制作いただきました。 完全受注生産になります。
ステンレス製なので、丈夫で、靴下をしっかりと形を整えてくれます。

毛糸玉専用のカップもあります。

そして、もちろん、の、
【AND WOOL】ニット製品オーダー会
場所がちょっとわかりにくいので、よーく調べて来てください。地図とリンクしておきます。AND WOOL
〒427-0113 静岡県島田市湯日1124-1
tel. 0547-54-4492fax. 0547-54-4493 営業時間:11:00 – 18:00 定休日: 日・月・火曜日
車がなくて行けないよ、という方には、金谷駅との間で私が送迎しますので、ご連絡ください。
09017434089
当日は静岡市では安倍川花火ですが、私も終日AndWoolに行きますので、当オフィスには不在です。
今回は、事前の来店アポは特に必要ありません。11:00~18:00の間でご自由にお越しください。
が、私、行くよ、っていう事前連絡は大歓迎です。嬉しいです。
私自身のオーダーしたセーター、2枚、紹介しておきます。どちらも愛用してます。


以下は、初めての方への説明です。
来ていただいたことのある方にはわかってもらえるのですが、
なかなか説明が難しい。
動機を言いますと、静岡県の店から近いところにとても魅力的な店があることを知り、
是非ここに当店の顧客をお連れしたかったわけです。
特に4年前に今の場所へ移って以来、レディスへの対応が弱くなってしまったので、
特に女性顧客の皆様に喜んでもらえる企画として思いつきました。
で、じゃあ当日は私を含めて店ごと客ごとAndWoolに移動しちゃおう、という感じで、
移動ショップ、と銘打った次第です。
じゃあ、AndWoolってどんな店なの、ということですが、これも実際来てみないとわかりにくい。
ということで、主宰の村松さんがわかり易い文章をブログに載せてくれていたので、
これをぜひお読みください。
【AND WOOL】で初めてお買い物していただく皆様へ
「私たちは、静岡県島田市の茶畑に囲まれた山間に、アトリエ兼ショップを構えている【AND WOOL:アンドウール】というニット専門ブランドです。私たちのブランドや製品についての「なぜ?」をご案内したいと思います。
・なぜファッションデザイナーがニットブランドを立ち上げたの?」という感じで続きます。読んで下さい。
ね、こんな店、ほかにないです。静岡県のこんな近くにこういう素晴らしい店があること、
これは嬉しいことです。