世界の伝統ニット2「アイルランド・アランセーター」(日本ヴォーグ社)が発売になりました。私が巻頭の解説部分6ページを担当しました。

世界の伝統ニット2「アイルランド・アランセーター」(日本ヴォーグ社1800円+税)http://www.tezukuritown.com/dentouknit/aran/

が、発売になりました。

1381050333612.jpg

いわゆる教則本で、大半が編み物のテキストですが、
巻頭の解説部分の6ページに、執筆の依頼があって、寄稿しました。

今度は、編み物を志す女性が対象の本ですので、
いつもと切り口を変えて、
アランセーターにまつわる5人の女性にスポットを当てることで、
アランセーターの発祥から普及の歴史を浮き彫りにするような書き方を試みました。
今年一月に取材をしてきた内容も盛り込みました。

編み物をされない方はなかなか手にしない本だと思いますが、
ご興味ありましたら書店で一度手に取っていただければと思います。

なお、編み物はしないけれど、私の執筆部分だけは保存して読みたい、という奇特な方は、
こちらまでご連絡ください。


アランセーターの記事を寄稿しました。本日発売の「毛糸だま」秋号に。5000字の原稿は久々に書き甲斐がありました。

アランセーターの記事を寄稿しました。
Keitodamafront

本日発売の「毛糸だま」(日本ヴォーグ社)No.159・2013秋号(1470円)に、
「世界手芸紀行」第11回「アラン」として、
5000字全4ページの記事を寄稿しました。

Keitodamaaran
今までのアランセーターの伝説ストーリーに加えて、
今年一月に現地取材した最新の内容も加えました。
「世界一のアランセーター」の写真も掲載しています。

ご高覧いただけましたら幸いです。


営業カレンダーのお知らせ。8月に限り、「火水連休」です。

7月決算の当店にとって、8月は新しい一年の始まりです。
ここを機にして、夏から秋の体制に切り替わってきます。
つまり、弱気と強気が入れ替わって、
夏物はより弱気に、秋物はより強気に、と変わります。

とはいえ、8月は準備の月、最も売り上げの小さい月ですので、
例年通り、通常の火曜日の定休日に加えて、水曜日も休みまして、
「火水連休」とします。
8月だけです。

よろしくお願いいたします。

営業カレンダーはこちらです。