古物商の許可が出ました。

標識が出来上がってきたので、本日より古物商としての活動が可能となりました。

長い道のりでした。
これがゴールのような気分ですが、ここからスタートなんです。
これから、仕入れや販売のルールを考えていかないといけません。
まずは私物、デッドストックの新中古品、父の遺品、あたりから品揃えを進めていきます。
まだまだ準備段階です。
あ、一応言っときますが、新たに古着屋を始めるようなつもりはありません。
新しい仕入れ商品として、ユーズド品を加えようということです。
今日から、当店のお客様であるあなたは、当店から買う人であるだけでなく、当店に売る人にもなったのです。
よろしくお願いします。


その6は、復興支援特別受注会。To&Froのレインコート。三代目にしてついに完成。極薄防水素材なら世界一のカジレーネ(石川県かほく市)から。その名も、ハイパフォーマンス・ウォータープルーフコート。2/26(月)まで受付。

今回、能登半島震災の復興支援のため、特別受注会を企画しました。メイド・イン・石川県、です。
ご来店、または、メールにて、お申し込みください。2/26(月)で締め切ります。商品は一ヶ月以内にご用意いたします。以下、9月に載せた記事を再構成して、ご紹介します。


3回目の紹介にて、ついに完成形を見ました。最高最強のレインコート、
もはや雨の日だけに限定しないので、レインコートと呼ぶのもふさわしくないかも、です。
価格は36,300円。色はカーキ、ベージュ、ブラック、の3色展開。
サイズはS-M,M-L,L-XL,の3展開です。S-Mは女性対応と考えています。

最初に紹介したのは、2016年。この記事でした。
入荷速報。TO&FROのレインコート。私の知る限りでこんなにパーフェクトな雨合羽はありません。なにしろ世界一の素材ですから。男女兼用。
まだ、携帯用のトラベルキットのひとつとしての位置づけでした。

次がこのモッズコート。2022年。
入荷速報。To&Froモッズコート。全季節&全天候型のスゴいコートが出現。化繊分野では私が全幅の信頼を置いているカジレーネの作品です。
これでも私にはまだ不満がありました。クロしかない。裾の後ろ下がりがきつすぎる。ダブルジップじゃない(下から開かない)。などなど。

そして今回。満を持しての紹介と相成りました。
以前のものと区別するために付いた名前が、これまた長い。
ハイパフォーマンス・ウォータープルーフコート high-performance waterproof coat


カーキのM-Lを着ています。いろいろ着たり背負ったりすることもあるだろうから、私にはこれで適度なゆとりです。


ベージュはL-XLを着ました。背中のドローコードを絞りました。
私にはやっぱり一回り大きいです。


収納袋に入れました。新聞紙とCDは大きさ把握の意味だけです。

今回、春の展開として仕入れを考えていましたが、
せっかくなら、発注の前に広く呼びかけて、復興支援の役に立てよう、と考えました。

土砂降りで着ててもそのままコンビニ、バス、電車、室内、入れます。雨粒は落ちてます。
しまうの簡単です。干さなくてもいいし、シワもつかないし、軽いです。
ムレません。自転車も乗れます。晴れた日に着てもかっこいいです。
レインコートを着るのにためらう理由はもうなくなりました。だからこれは必携なんです。
売上収益の一部は石川県への復興支援金とします。
是非この機会に奮ってご参加ください。ご来店またはメールにて受け付けます。

で、商品説明ですが、その素材開発と縫製技術の素晴らしさについては何度も語っていますし、
その最終完成版ということで、くどくど述べません。
その代わりに、先方webからの説明を転載します。
以下は転載です。

TO&FROレインコートシリーズの最上位モデル

耐水圧20,000mmHg、透湿度20,000g/㎡・24H 登山ウェア並みの撥水・防水・透湿性なのはもちろんフードはボリュームがあり、マウンテンパーカーのようなツバも特徴です。アジャスターで絞れる仕様で、これまでになかったウエストのドローコードで着方のアレンジも出来るようになりました。RAINCOATやWATERPROOF MODS COATよりも横幅をゆったりとさせたパターンにし、前裾から後ろの裾までの角度も上記2コートよりも緩やかにし、より街着としても使いやすくなりました。


ウエストのドローコードで着方にアレンジを!

これまでのコートと同じく、サムホール、ロンパース仕様、縫い目のシームテープなどの機能はもちろん搭載し、これまでになかったウエストのドローコードで着方のアレンジも出来るようになりました。これまでになかったS-Mサイズをつくり、3サイズ展開に。小柄な女性も着用しやすくなりました。

従来のレインコートよりも寄り街着に最適に


RAINCOATやWATERPROOF MODS COATよりも横幅をゆったりとさせたパターンにし、前裾から後ろの裾までの角度も上記2コートよりも緩やかにし、より街着としても使いやすく変更しました。ゆったりシルエットで体のラインもわかりにくいデザインです。フロントはダブルジップで、普段使いもしやすい仕様。

パッカブル仕様で、フードには深さも調整できるアジャスター付き

フードはボリュームがあり、マウンテンパーカーのようなツバも特徴。フードは深さも調節できるアジャスターも付き、コードでも絞れる仕様になりました。また、収納ポーチ付きのパッカブル仕様で持ち運びも簡単です。
パッカブル仕様で、フードには深さも調整できるアジャスター付き

登山ウェア並みの撥水・防水・透湿性の生地

ナイロン100%でありながらコート時のような滑らかな質感や高級感のある見た目の生地で、耐水圧20,000mmHg、透湿度20,000g/㎡・24H 登山ウェア並みの撥水・防水・透湿性を誇ります。超撥水で、急な雨の日でもしっかりと水をはじいてくれます。

お取り扱い上の注意

汚れが気になる際は、濡れタオルなどで汚れを拭き取ってください。
洗濯機のご使用はお避けください。
摩擦による色落ち、色移りの可能性がございます。
生地に透湿機能の加工をしているため、一度に大量の水を吸うと生地表面が凹凸になることがありますが、乾燥すれば戻ります。

 




 


次冬の予約会、第2弾の2月。その5は、ダッフルコートの代表選手、英グローヴァオールGloverall。モデルを絞って、この指とまれ。予約特典10%off。2/26(月)締切。

今年も予約受付を始めます。
英グローヴァオールGloverallのダッフルコート。
2つの品番に絞って募集します。

☆ヘリンボーン100%wool

ネイビーとチャコール。34″(メンズXS-S)~42″(LL-3L)。JPY157,300(税込)。予約は10%off。
商品解説は、前回入荷のときの記事をご参照ください。
これ以上のダッフルはない、という最上級モデル。重たいのはコリゴリという大人向けです。

☆バックチェック

※メンズ…写真の色柄を含めて全10種。34″(メンズXS-S)~42″(LL-3L)。JPY105,600(税込)。予約は10%off。
※レディス…全7種。28″(レディスXS)–36″(LL)、JPY86,900(税込)。予約は10%off。写真がなくてすいません。

店頭受付を原則としますが、例外的にメール等でも受け付けられる場合があります。お問い合わせください。

締切は2/26(月)です。

 


月例エッセイ「倶樂部余話」を更新しました。

第424話「バトンをパスする」
こちらに掲載しました、お読みいただければ嬉しいです。

同時に今月のメルマガを配信いたしました。
万が一届いてない方がいらしたらお手数ですが、こちらからご連絡ください。

またメルマガ配信をご希望の方は、こちらのお問い合わせフォームより、
所定事項をご記載の上、お申し込みください。


次冬の予約会、2月は第2弾。その1は、みんなが待ってるコーディングスCordingsのモールスキン・トラウザーズ。新色2色+継続4色、の全6色です。

多分待ってる人が一番多いのがこれじゃないでしょうか。
英コーディングスのモールスキン・トラウザーズです。

新色は2色。チャコールブラック(左)とコーン。
チャコールブラックは、先方では単にブラックと呼んでいるのですが、
スウェードやビロードのような光沢のある純黒ではなくて、
ほんとにすすけて、いい意味でキタナイ、まさに炭黒、
ですので、あえて当店ではチャコールブラック、と呼ぶことにしました。
(写真は紺に見えてますが、これがチャコールブラックです。ネイビーはもっとしっかりとネイビーです)
この色、以前からコーディングスでは展開している色ですが、
私があんまり気に入ってなかったので、発注から外していました。
「そうか、最初っから、すすけて汚いチャコールですよ」って言えばいいんだ、と納得して、
今回、当店初登場の色となりました。

もう1色、ホントの新色がコーン。とうもろこし、コーンポタージュです。
正直、ここまで明るい色の提案は意外でした。しかもキャメルとカブりますよね。
うーん、キャメル持ってたらコーンはいらないかも、という思いはあります。
けど、予約会では決めつけずにさらけ出そう、という姿勢を持って、提案します。

写真はキャメルとコーンを並べて撮りました。

あ、商品の解説は省略します。2023年秋の紹介記事をご参照ください。
昨年度お休みしたネイビーの画像は2022年秋の紹介記事にてご覧ください。

ということで、色は6色です。整理します。
オリーブ、キャメル、は、4年連続の継続。
ネイビーは、一年休んで復帰。これ大事。
利休鼠(先方名はLOVAT)は、昨年の大好評に気を良くして2年連続の出場。
そして、チャコールブラック、の新採用。
コーンの初登場。
この6色です。

サイズは28″,30″,32″,34″,36″。サイズチャートも前年の記事を見てください。
価格は37,400円(税込)。別途、水洗い+プレス+裾上げ+釦補強、として
1,540円の加算となる見込みです。

私はすでに既存の4色を持ってますので、今年はチャコールブラックを買います。
コーンはキャメルの出番を食うだけのようなのであんまり気乗りがしてません。

募集期間は短め、締切も早いです。
2/1(木)から2/19(月)まで。

普通は、ご来店での受付を原則としてますが、
この商品はわかりやすいし、リピーターも多く、また、通販でのご購入者も多いので、
このモールスキン・トラウザーズに限り、
メールでの受付も解禁とします。
info@savilerowclub.com まで

4年連続の自信作、
奮ってご応募ください。