残り10日間につき再掲。イベント案内。アイルランドのハンドメイド陶器「ニコラス・モスNicholas Mosse」共同購入オーダー会、今年も開催。5月8日(日)まで。GW時期の恒例企画。今年も新柄&新型あり。

残り10日間となりました。
ご案内記事を再掲します。

(以下再掲)—————————

今年はいつもより少し早めの開催です。
Nickdm2016
アイルランドのハンドメイドポタリー「ニコラス・モスNicholas Mosse」。
スポンジウェアの技法を用いた陶器では世界のトップブランドの地位を確立し、
欧米には熱心なコレクターも多数います。

そのニコラス・モスの全商品が、一個一枚から好きなだけ買うことができる、
おそらく日本で唯一の機会です。

期間は4/9(土)から5/8(日)までです。(納品は6月下旬の予定です。)

15ss_nick_sample

続きを読む →


今年も予約注文を受け付けます。岡山・石田製帽の絶品・麦わら帽子。メンズもレディスもあります。5/8(日)で締め切ります。

今年も予約注文を受け付けます。
ニッポンのイッピン、石田製帽のストローハット。

15ss_ishidahat1

5/8に締め切って6月中旬のお渡しを予定しています。

内容は昨年と同様ですので、以下は昨年の記事を転載します。

———2015.4.13.記事転載———————-
13ssishidastrowhat2メンズ30,240円(税込)

昨年7月にNHK-BSの「イッピン」でここ石田製帽さん、大特集されまして、
問い合わせも多く入っているらしいです。
番組中で紹介された12万円の逸品にも注文がついたそうで、
私たちとの取り組みももしこの放送の後だったら実現しなかったかもしれません。

さて、今年は新たにレディスが加わりました。
石田さんがコレクションしている既成のレディス品番ではなくて、
当店のやるメンズの中折れ帽をレディスっぽくアレンジしてもらいました。
15ss_ishidahatw1
レディスは21,600円(税込)です。
15ss_ishidahatw2

15ss_ishidahatw4 15ss_ishidahatw5
メンズ同様、脱いでも持て余さない、楽ちん軽量仕様です。

15ss_ishidahatw3
マニラ麻は4色、リボンは5色あります。
お好みで指定してください。

メンズについては、昨年の記事、一昨年の記事を以下に転載しますので、
ご参照ください。

以下は昨年記事の転載です。

続きを読む →


イベント案内。アイルランドのハンドメイド陶器「ニコラス・モスNicholas Mosse」共同購入オーダー会、今年も開催。4月9日(土)から5月8日(日)まで。10年以上続くGW時期の恒例企画。今年も新柄&新型あり。

今年はいつもより少し早めの開催です。
Nickdm2016
アイルランドのハンドメイドポタリー「ニコラス・モスNicholas Mosse」。
スポンジウェアの技法を用いた陶器では世界のトップブランドの地位を確立し、
欧米には熱心なコレクターも多数います。

そのニコラス・モスの全商品が、一個一枚から好きなだけ買うことができる、
おそらく日本で唯一の機会です。

期間は4/9(土)から5/8(日)までです。(納品は6月下旬の予定です。)

15ss_nick_sample

昨年デビューの新柄「ローン」、芝生、
紺、空、赤、緑、の4色、大変好評でした。
15ss_nick_lawn_set12
コレ、よーく見ていただくとお判りでしょうが、
小さな柄を重ねながら全面に100回以上も押しています。
そしてその上からもう一度違う色の柄を押して立体感を付けている、という、
とても根気のいる仕事をしているのです。
15ss_nick_lawn_lightblue102

Lawn_set

それに加えて、今年は、待望の白が追加になりました。
Lawn_white1

白という色を思った通りに正確に出すのは、他の色に比べると何倍も面倒なこと。
失敗作の連続だったとニックが振り返っていました。

そもそもなんでローン・シリーズを企画したのかというと、
ニックがあるお客様から「ここは柄物ばかりなのね。無地はないの?」と
聞かれたことがきっかけだったとか。
『ニコラス・モス』に無地なんかあり得ないだろ、と思うのが普通の人ですが、
ニックはここで一念発起、ニコラス・モスが提案する無地はこれだよ、
と、出来上がったのが、このローンだったのであります。
最高に贅沢な究極な無地、なんですね。

ローンシリーズばっかりだけで食卓を飾ることはあまり考えてなくて、
手持ちの従来の柄物と組み合わせて買い足して欲しい、というのがニックからの希望です。

このローン・シリーズは、従来柄よりも手間が掛かりますので、
すべてのシェイプ(カタチ)が作れるわけではなく、できるシェイプは限られます。
また価格も別体系となりますので、ご留意ください。

————————————————–
また、今年は動物柄のシリーズが復活しました。これ、うれしいですね。
Small_mug_landscape1

なお、チューリップ柄が休止となりました。

—————————————————

新シェイプ(カタチ)を紹介します。

☆エブリディプレート
Everydayplate3
☆トールマグ
Tallmug1

Everydayplate1
エブリディプレート、文字通り、毎日どのようにも使ってもらいたい、という
万能を考慮したプレートで、
同サイズの従来品と比べて、買いやすい価格設定になっています。

トールマグは、ビアマグのようですが、
アシスタントのスージーは「私、ホットチョコレートを飲むわ」と笑ってました。

☆カフェテリア・コーヒーポット
Cafatierecoffeepot2
ニコラス・モスのファクトリーは、かつて水車を利用したので、
川の河川敷のほとりに建っています。
昨年暮れは洪水で浸かってしまい、大変だったのですが、
景色のいいところなので、併設されたカフェは人気でいつも人が絶えません。
もちろんカフェではニックの食器が使われるのですが、
そこに新たなアイテムが加わりました。コーヒーポットです。
金属のストレーナーと窯からの焼き上がりの内径をピッタリと合わせないといけないので、
正確な寸法出しに大変苦労したようです。

————————————–

最後に、コレ。
Mtfujiorange_smbowl
2007年に静岡モチーフ(富士山、ミカン、茶葉、駿河湾)を入れ込んで、
限定発売したスモールボウル、
その後、2013年の富士山世界遺産登録を記念して、
富士山ボウルとして再販売したものです。

昨年末のファクトリーの洪水時に倉庫整理をしていたら、
何と20数個のデッドストックが発見されました。
当時の柄付け担当者が作る数を勘違いして多く作ってしまったようです。

なので、3年ぶりに復活販売します。
3年前は消費税5%の時代に、富士山だから標高プライス3,776円(税込)、で販売しました。
今は8%ですが、やっぱり変えることはできないでしょ、
ということで、これだけは価格を変えず、やはり3,776円(税込)で販売します。

—————————————

期間中は、1月にアイルランドからスーツケースに詰めて運んできた
最新サンプルをはじめ、多数の私物サンプルを店頭に用意します。
マグカップ一個から、お皿一枚から、ご注文いただけます。
15ss_nick_cupbord1

現地では、私たちの注文がこの時期に入ることは分かっているので、
生産スペースを空けて待っていてくれます。
なので、注文が届いたらすぐに生産に掛かることができ、
6月下旬の到着を予定しています。

年に一度の機会です。現品販売の予定はありませんので、
ご興味ある方、ぜひこの期間にお越し下さい。

2016_nickjack2

—————————————–
最後に例年のお願いです。
ご予約につきましては、例年通り、ご来店いただくことを原則としております。
ただし、例外的にすでに「ニコラス・モス」製品をお持ちの方、
あるいは、どこかで実際に現品をご覧になったことのある方、に限りまして、
ご来店を伴わずにメールだけでのお申し込みを受け付けることができる場合があります。
ぜひお問い合わせください。


期間折り返しに付き再掲します。イベントのお知らせ。「シャツを作ろう!」いい生地だけを3000円オフ。男女とも。4/17まで。

期間折り返しに付き、記事を再掲します。

以下転載———————-

春夏期の「シャツを作ろう!」イベントは3つを予定しています。
その1 .3-4月の「いい生地だけ3000円OFF」
その2. 4-5月の「オプション5つまで無料」
その3. 7-8月の「エコノミー・サービス」

まずは、第一弾「いい生地だけ3000円OFF」
3つのイベントの中では当店では一番売り上げの大きいイベントです。

オーダーシャツの生地のうち、☆☆(2つ星)以上の生地(\14,000~\23,000)のご注文は、
\3,000分をこっちで持ちましょう、
というファクトリーからの太っ腹な提案企画です。(価格はいずれも税別です)
最大割引率は、22%にもなります。
処分生地でもない普段通りのいつものいい生地がこの期間だけ約20%引き、ですから、
この好機を逃す手はない、のです。

4/17(日)までです。

対象となる生地は300柄以上あります。
いくつかのカテゴリーに分けて簡単にご紹介します。

※ ☆☆☆(3つ星)クラス
Img_6602_2

ロイヤル・カリビアン・コットン(ゴールド・コレクション)120番手双糸ガス焼き
国産ドレスシャツ生地では金メダル級の素材です。
通常価格\17,000が、期間中は\14,000です。

※ ☆☆(2つ星)クラス
Img_6600

ロイヤル・カリビアン・コットン(シルバー・コレクション)100番手双糸ガス焼き
国産ドレスシャツ生地の銀メダル級。
定番的な生地、トレンドの生地など、多くの選択肢が属しています。
通常価格\13,000~\15,000が、期間中は\10,000~\12,000です。

※ ☆☆☆☆(4つ星)クラス

 

Img_6603Thomas Mason

Img_6604Canclini

Img_6608Albini etc.

インポート生地いろいろ。ほとんどがイタリア製ですが、スイス製や英国製も。
ドレス生地だけでなく、遊びのプリントシャツなどもかなり増えてきました。

価格帯も幅広くて、通常価格\15,000~\23,000ですので、
期間中は\12,000~\20,000です。

麻シャツ・シリーズ
Img_6605左、麻100%。右、麻ブレンド。

今回もおすすめしておきたいのがココです。
少し早いかな、というこの時期ですが、
3000円引きのキャンペーンは夏にはありませんから、
ぜひ人気の麻素材はここで押さえていただきたいという思いです。
リネン100%モノもありますし、
ドレス向きにはシワ感の適度な綿麻混紡モノも今年は充実してます。
半袖も承ります。

通常価格\14,000~\19,000が、期間中は\11,000~\16,000です。

※ ジャカード織&リバティ・プリント
Img_6606

左は無地に見えるものもありますが、ジャカード織でいろんな柄が入れ込まれたもの。
右は、リバティジャパン社提供のプリント生地です。柄数も増えてきました。
レディスには従来から人気ですが、メンズのご注文も増えています。
通常価格\18,000が、期間中は\15,000です。

※ 「冷やしシャツ」シリーズ
Img_6609

ポロシャツ素材のカノコやクールマックス、トリコット素材、など、
夏対応の素材ですが、これもキャンペーンに含めました。
通常価格\13,000~\14,000が期間中は\10,000~\11,000です。
———————————————————

レディスは、レディス専用の生地をご用意しています。
また、リバティやトーマスメイソンなどのメンズ生地はレディスにも対応しています。
(但しメンズとは価格が異なります)

———————————————————

デザイン面では、メンズの前立てに注目してください。
従来の38mm幅から、32㎜幅に6㎜狭くなりました。
Img_6599左が従来の38㎜幅、右が私物の英国製シャツで30㎜幅。

ずっと前から、英国シャツのような幅の狭い前立てにしてほしい、
という要望を出していたのですが、
この3月からようやく可能になりました。
小さいことのようですが、見た感じのイメージはかなりシャープに変わります。

—————————————
納期は一時よりかなり改善されて、3週間弱となっています。
受付期間は、4月17日(日)まで。
ファクトリーとの約束なのでこの締切は厳守です。


HAPPY EASTER !

Img_6612
今朝教会でもらってきたので、ウィンドゥの中に置きました。

 イースターは、キリスト教にとってはクリスマスよりも大切な最重要行事ですが、日本ではハロウィンやバレンタインディに比べても今一つなじみが薄いものです。「春分の後の満月の次の日曜日」と日付が一定しないのが大きな理由でしょう。昨年が4/5、今年3/27、来年は4/16ですから、これでは商業イベントには使えませんね。
 よく知られるように、イェスが十字架に掛けられた三日後に復活(rising)を遂げたのを祝う祭事がイースター(復活祭)ですが、この一月に訪れたアイルランドの首都ダブリンでは、今年のイースターは特別だよ、と大いに盛り上がっていたのです。1916年のイースターの日に起きたイースター・ライジング(復活祭蜂起)。長く英国の植民地であったアイルランドが独立に立ち上がった首都でのクーデターで、歴史的英雄も数多く傑出し、その後延々と続く独立運動の発端となった重大事件です。risingは復活と蜂起の二重の意味を持っていたのですね。今年はその百周年に当たり、聖パトリックの日(3/17)にも近いので、数々の記念行事が企画されているのでした。
 こうして今年アイルランドの人々は英国憎しの気持ちを新たにするのでしょう。その英国、奇しくも今年EU離脱を巡っての国民投票に揺れています。欧州の中での英国の歴史は対立と協調の繰り返しで、実に興味深いです。
そんなことで、今年はいつもと少し違う気持ちでイースターを迎えてみようと思っているのです。(弥)

(倶樂部余話【329】「イースター・ライジング」を転載しました)


毎年の「南半球コーナー」、今年も立ち上がりました。ご来店の際はお見逃しなく。

南半球では、今が秋、これから寒い冬を迎えます、

ということで、名付けたのが「南半球コーナー」です。
決して「阪急南通り」のことではありません。

Img_6611

夏の間も冬物をしまわずに販売を続けるのが、当店では当たり前になっていて、
これを「大処分市」なんて言うのもしゃくなんで、
こんなネーミングにしています。

もちろん、価格はコーナー立ち上がりに際して再度大きく見直しました。
概ね30-40%OFFとなっています。
7月までの特別価格ですので、
8月になると元の価格にに戻るような定番品も含まれています。

毎年お彼岸のあたりにひっそりと店の奥の方に出現しまして、
お得意様になるほど、文字通り掘り出し物をいろいろと掘り出していかれます。

ご来店の際はどうぞお見逃しなく。

で、内容については、主な品々は、
別ブログの「RED LABELS」に何項目かに分けて掲載しましたので、
ご参照ください。
(記事内の在庫状況は今後売り切れが出るたびに順次売り消し更新します)