入荷速報。スーツとジャケットの生地見本(英国製とイタリア製)、お値打ちの「年落ちバラけ」モノです。

30年来のお付き合いをしている輸入服地卸のM社、
ここの三代目社長とは、偶然にも同じ小学校の同窓なんですが、
そんなこととはまったく関係なく、
半年ごとに、お値打ち生地を提案してきてくれます。
その春夏バージョンが届きました。

昨年モノ、一昨年モノで、色揃えがバラけてしまったものを、
評価替えしてマークダウンしたモノたちです。

その中から、特におススメの生地を写真撮りしました。

スーツ生地、左列6柄がドーメル(英国製)、中列と右列12柄がロロ・ピアーナ(伊製)、

参考価格71,000円(税別)(ML社のファクトリーでシングル上下の場合)です。

ジャケット生地、こちらはすべて英国のウッドハウスの生地、
と言えば、ご存知エアウールですね、その一群です。

参考価格51,000円(税別)(ML社のファクトリーでシングル上着の場合)です。

割と早めに品切れすることが多いので、生地だけ先に買っておいて、
あとからゆっくりオーダーする、という、二段構えもありです。


入荷速報。丸和ニット(ビブレイン)、バランサーキュラーのジャケットの生地違い、ツイーディなブルーです。

丸和ニット、バランサーキュラーのお得意モノ、2018年の新品番ジャケットです。


前掲のS140’s極細ウールよりもやや厚手で、ツイードっぽく見える生地です。
伸縮性は極細ウールほどではなく、また内ポケットや見返しのない簡単仕立てですが、
軽い着心地は損なわれていません。

色はこのネイビーだけ。メランジ調です。M,L,LLの3サイズ(私が着ているのがMです)。
価格44,000円(税別)です。

 

 


入荷速報。丸和ニット(ビブレイン)から、世界にここだけのバランサーキュラーの極細ニットのジャケット、一年ぶりの再入荷です。

一年ぶりの再入荷。super140’sの極細ニットジャケットです。
ずっと品切れしていましたが、追加生産ができましたので、
また紹介することにしました。

ネイビーとチャコールの2色。M,L,LLの3サイズ(私がMを着ると少しだけお腹がきつめです)。価格41,000円(税別)。

以下は昨年記事の再掲です。

(2017年9月3日掲載記事を再掲)

(タイトル)入荷速報。これぞ極めつけのニットジャケット。和歌山の丸和ニットから。着ていないような着心地には秘密がたっぷり。

(本文)春にファクトリエを通じて展開した丸和ニットのニットジャケットを覚えいる方は多いと思います。

それをさらにグレードアップしたモノが今回のジャケットです。

糸はカシミアに匹敵するほどの超極細メリノウール、今風に言うとスーパー140の細さに当たります。
これを世界で丸和ニットだけが持つ特殊な編み機「バランサーキューラー」で編地に編み立てて型紙で裁断したのち、
これも大変特殊な千鳥ミシンで縫い代のない縫合をしています。

平面で繋げるだけでも大変なのに、肩や脇下をよーく見て下さい、
きれーいに丸みが付いて縫合されています。
まるで一枚布のニット生地を身にまとっているかのような感触で、
秋から春まで長い季節で役立ちます。

(脇下を裏返しにして撮ってます。縫い代なしゴロツキなし、です)

 

ラペルから前立てあたりがべらっと笑わないように、
今作は見返しを付けて、さらにそこに内ポケットが左右に付きました。これトラベルジャケットでは必要な装備だったので、ありがたい改善です。

 

 

 

(裏地は袖にも身頃にも全く入っていません。薄手のセーターを着ているようなストレスフリーな着心地です)

これだけの代物が44,280円(税込)は、正直安すぎないか、と思いますが、工場からダイレクトなのでそれでいいんです、と丸和ニットがそういうんだから、その価格で行きます。

色はネイビーとチャコールグレー。サイズ、M,L,LL、の3種。
ネイビーの方が圧倒的に売れるんだろうと思っていたら、
春のセールスは意外なことにチャコールの方が少しだけ多かったです。

かっちりしたジャケットはいらないんだけど、
シャツ姿のままじゃいやだし、
カーディガンじゃくだけすぎで年寄りっぼいしなぁ、
という人、

はい、そういう人のために持ってて嬉しい一着であります。

ちなみにこの生地、ニット(編む)と布帛(織る)の二つの要素を入れ込んでいて、ハサミでカットしてもまったくほつれません。すごいんです。あ、製品のブランドは「ビブレインBebrain」といいます。

 

 

 

 

 


スーツとジャケットの欧州生地に放出処分品番が出ました。一例、ドーメルでスーツ72,000円~、ハリスツイードでジャケット46,000円~。

舶来羅紗屋、と昔は言ったもんです。
カッコよく言うと、インポートファプリックマーチャント、でしょうか、
ともかく、そこから、不揃いになった英や伊のなかなかの素材が、放出されました。

スーツがこちら。

バラけてますが、ドーメルやロロピアーナなど、ゼニアもあります。
そのあたりのブランドで、スーツ72,000円~、と、当店にしては破格であります。

ジャケットも

こちらもバラバラですが、ハリスツイードもありまして、46,000円~です。

すぐ品切れになるものもありそうですので、その際はご容赦ください。
また、もうこの時期ですと年内納期は確約できません。ご理解ください。

 


仕上がりました。オーダーしてたジャケット、新しいモデルで作りました。生地はハリソンズのムーンビーム。

オーダーしていた私のジャケットが仕上がりました。

生地はハリソンズのムーンビーム。
ラム&アンゴラのぬめり感あるふんわりした素材。
グリーンの無地っぽいパーズアイです。

モデルは、アルテックスの新しいスタイル。
従来型を少々アレンジしたものですが、
小さめの衿幅、細くした腕周り、大きくカットした前裾、ポケットのふたも細幅に、と、
かなりスッキリとなりまして、
私が言うのもなんですが、予想以上にいい出来だったので、
ここで紹介することにしました。

参考価格96,000円(税別)です。

 


入荷速報。アイルランドから、ジョナサン・リチャードJonathan Richard。おなじみの一枚仕立てのシャツジャケットとおそろいのカーブドキャップ。今年も新色、少し軽めの生地のネイビーです。

このシャツジャケット、一体いつから何回続けて売り続けてるんだろう、と、このブログ内を検索してみたら、
2007年から今年まで12年の間に9回の仕入れをしていました。

形は同じ(マイナーチェンジはしています)で、生地もドネガルツイードというのも同じですが、
毎回色柄は変えていて、同じ色柄を選んだことは一度もありません。

で、9回目の今年、チョイスした生地は、従前よりも軽量な新しい織りです。
今まで見たことのない初めての生地で、黒に近い濃紺のベースにインディゴブルーのかけ合わせ。

無地に見えますが、よーく見るとヘリンベーン織りが施されています。
アイリッシュのドネガルツイードですが、ネップがないこと、やや軽量なこと、ややミルドしていて起毛感があること、などが従来にない特徴です。

形はもう言うまでもないほどおなじみの従来型です。胴回りから背中にかけて切り替えのない一枚の生地で作られているのが最大の売りです。

XS(=日本のMに相当)、S(=同L)、M(=同XL)、の3サイズ。
46,000円(税別)、と今年は税込み五万を切る価格に設定しました。

今回もお揃いの帽子を用意しました。これも数回やっている定評のモデルで、
curved country capと言います。

小さめのカーブ(湾曲)したツバが特徴で、後頭部も十分な深さを取っています。

上から見ると、先端が小さいので、三角おにぎりのように見えます。
M(=約59cm)とL(=約62cm)の2サイズ。11,500円(税別)。

私が着ているサイズは、ジャケットがXS、帽子がMです。

服がXSとかSなのに、帽子がMとかLとか、
オーダーするときにいつもジョナサン・リチャードのテリー女史は(ホントにそれでいいの?)と不思議な顔をするのですが、
はい、そうなんです、アジア人は欧州人と比べて、体は小さいのに頭は大きいんですよ。