出来上がり紹介。そろそろ秋を視野に入れた品々が仕上がってきました。

秋冬物の入荷が続々と予定されているので、その前に出来上がり紹介をしておきますね。

靴を作ろう!のキャンペーン終了間際に駆け込みで入ったご注文から。
まずKさんのサドルシューズ。

黒同士、スムースとスコッチの革違いでコンビにしました。
ウェルトはストームやスリットにはしないでおとなしめに、
リブはかかとへのダブル巻きで、少しだけずっしり感を出しました。
スコッチの型押しでベルトもお揃いで作りました。


Sさんは宮城デンのVチップ、前回と同じモデルで、色違いでバーガンディ(赤茶)のご注文です。
前回同様に、スリットウェルトのダブル巻き、ソールはタフソール、です。


キャンペーンの最終日7/31にHさんから入ったオーダー、
外羽根のホールピーススタイル、革は英国製のスウェード(スーパーバック)に、
キャップトゥだけエナメル、というコンビ仕様です。

Dウィズで甲も薄いので、甲ベロ(タン)にスポンジを入れ、
ヒールも5mmアップ、さらにピッチドヒールで、シュッとさせてます。

9/2に届いたのがこれ。

わかんないですよね。ジョン・スメドレーです。
すべて秋冬モノのメリノウール、メンズとレディスも入ってます。
4月に顧客に呼びかけて、集めた注文の分だけの入荷です。
一般販売は予定がありませんが、品番によっては取り寄せも可能ですので、
ご希望の方はお問い合わせください。
これらの入荷分は本日見えたY子さんですべて引き渡しが完了しました。


この帽子は、ご主人のジャケット生地の余りで、奥様がご注文の中折れハット。
生地はスコットランド・ロバットミルによるポーター&ハーディングのハーツイストです。




 

秋に長く着られる素材で、ブルーのジャケットを、というご要望はMさん。
オススメした素材は、英W.Billのフェニックスです。
秋冬のジャケット生地ですが、生地の厚さがスーツと同程度なので、かなり早い時期から着られること、
そして、W.Billはスーツ生地よりもジャケット生地のほうが得意で、他社にはないいい色柄があること、
なんかがおすすめした理由ですかね。
この色も寒色のブルーですが、杢調で彩度をかなり下げているので夏っぽさを打ち消しています。


チャコールグレーのスーツ。Fさんから。
葛利毛織のロングセラー、super140’sフランネル、です。
フランネルなのに軽量で動きやすく、ツヤ感もある、という、
過去十数年にわたり、多くの方にお勧めしてきました。
冬よ来い、早く来い。

今回はここまで。えっ、シャツはないのか、って、
はい、エコノミーサービスの前半の分がまもなく届きますよ。

 

 


イベントは明日から。シャツを作ろう!~選べる特典、3000円off または 3つのオプション無料。9/18(土)~10/10(日)。レディスも同様。



明日から始まります。ですのでリマインド。

内容としては、春と同じです。
いい生地(概ね14,000円以上)に限っては3,000円のoff,または、
すべての生地を対象に有料オプションを3つ無料に、
このどちらかを選べます。もうよくお分かりですよね。

注意いただきたいのは期間です。春に比べて開催期間がとっても短くなっています。
涼しくなってきてその気になったらもう終わってた、なんてことにならないように、
3週間後の10/10が締め切りですので、ご注意ください。

8月のエコノミー・サービスが終わったばかりで、その仕上がり日(9/23と10/1)が期間中に重なります。
今度はエコノミーとは正反対に、いい生地の贅沢なシャツを一枚だけ作る、という発想がいいかもしれません。
あるいは、オフシーンのシャツを主眼に考えてもいいでしょう。
一番のおすすめは、秋冬にも着られるオーバーシャツ。これも3,000円offですから、コスパ高し、です。




入荷速報。ハリスツイード、今年の生地見本が届きました。

8月に到着とは今年は異例に早かったですね。
泣く子も黙る?スコットランド・ヘブリディーズ諸島のハリスツイード、ウェイトはすべてfeather weightです。



前にも言いましたが、ハリスツイード、というのは一つの会社ではなくて、複数のミルの集合した組合組織です。
世界の多くのマーチャントが直接間接いろんなルートを通じて、この組合に、うちは今年はこれこれの色柄を頼むね、とオーダーを掛けるわけです。
だから、ハリスツイードと言っても、マーチャントによって、様々な違いがあるのです。あっちのハリスとこっちのハリスは決しておんなじじゃない、というのがハリスツイードであります。


出来上がり紹介。夏の綿パンとシャツ、冬のジャケットとお揃いのキャップ。

まずは、鮮やかなブルーの綿パン。

Tさんからご注文の綿パンは、伊Miani製のストレッチコットン30色からのチョイスです。


イタリア物の割には割と手頃な価格でオーダーできるので、この頃よくご注文が入ります。

続いてシャツです。

Yさんからは夏用のリネンのドレスシャツ。
左の白は、トーマス・メイソンのリネン29%のブロード。
ナポリカッタウェイは伊ナポリのF社がお得意の衿越しの高い衿型です。2枚とも同じ衿です。
右のレモンイエローは伊アルビニのリネン100%。
畳んでいるのでこの色に見えていますが、実際に着るともっと薄い色に見えますから、
イエローとかピンクとかを選ぶときはチョツト強いかな、
というぐらいの色を選ばないと思いどおりになりません。


Yさんからは同時にリペアも承りました。この2枚ですが、
新品同様に蘇ったように仕上がりました。
リペアの場合、同じ生地では付け替えられないので、いわゆるクレリックで蘇ります。
クレリックは通常は白のブロードですが、他の色や柄もリストから選べます。
また、衿型やカフス型は、元々のものと同じではなくて他のカタチに変えて付け替えることもできます。
つまりリペアに出すと、それまでとはかなり雰囲気の異なるシャツに変えることが可能ですので、
まさに、一枚で二度美味しい、が楽しめます。

次はレディスです。Iさんから。

左は、カリビアンコットンsilver 100/2Gのバスケット織り、リニュアル前の濃いめピンク、を選びました。
ホリゾンタルワイドの衿、表前立て、角落としのカフ、ポケット付き、というメンズっぽいディテールに、ピンクのボタン。
右は、このところ隠れた人気になっているトーマス・メイソンの濃いブルーのブロード。
このブルーの色、他ではなかなかないんですね。
男っぽい生地なので、ディテールは女性らしく、
ショートラウンドの衿、裏前立、丸型のカフ、ポケットなし、ラベンダーのボタン、でまとめています。

半袖シャツ3枚のご注文、Yさんから。

3枚とも衿型はホリゾンタルワイド。本来はタイを締める前提のロングセラーのドレスの衿型ですが、
ノータイで着ても抜群のバランス感があるんです。
ただし、第一ボタン位置を初期設定位置よりも上げて、開き方を小さくすることが上品に見せるコツです。
左のブルーは伊レジューノの手刺し風の大きなチェック柄です。
実は、柄合わせをファクトリーがどうやって来るのか、楽しみというか心配というか、気になっていたのですが、
多分、ファクトリーも悩んだんでしょうね、ど真ん中のボタン位置に縦線を持ってきました。うんお見事。
大格子柄なのでスプリットヨークも入れて満足感を高めました。
中央は、シアサッカー生地のネイビー無地。黒蝶貝の光沢もいいです。
右は、マドラス風のパープル入りのチェック柄。インド綿ではなく麻14%の国産生地です。縦、横のパープルの柄入りのバランスがいいです。

さて、

これ、今度の冬物商戦で強力プッシュを予定している生地。
英ポーター&ハーディングのハーツイスト Porter&Harding Hartwist、
スコットランド・ホーウィックのロバット・ミルに別注した
18オンスというヘビー級のハンティングジャケットの生地です。

今年の秋に入荷する英コーディングスCordingsのモールスキンのトラウザーズに合わせたいジャケットとして
Yさんに提案したところ、
じゃあ秋まで待ってるのも何なんで、夏のうちに作っておきましょう、ということで、
ジャケット、と、合わせて衿付きのウェストコート(ベスト)、
そして残反を利用して6枚ハギのキャップまで、
都合3点のご注文をいただきました。

お披露目までにはまだ間がありますけれど、冬が来るのが楽しみですね。


出来上がりと取り寄せ。オーバーシャツ、スーツ、ジャケット、トラウザーズ。

シャツのイベントには、オーバーシャツも対象でした。


Aさんからはシャツ、オーバーシャツ、ジャケット、のご注文でした。
オーバーシャツは3着。私には少しブカブカと大きいのですが、
着た姿のほうがわかりやすいでしょうから、私着てみました。
紺のギンガムは伊トーマス・メイソンのシャツ生地。
黒はサテンのちょっと光沢あるシャツ素材です。
ベージュの生地はシャツの生地ではなくて、伊Solotex・麻混のジャケット素材です。
ですので、衿型もシャツっぽい衿でなくて、ジャケットの衿を付けました。


こちらはYさんのご注文。サファリっぽくやってみましょう、というご要望で、
胸、腰とも左右のポケットはフタ付きのボタン留めに、
更に肩にはエポレットを付けました。
生地は伊レジューノの綿66%リネン34%のブルーのチェック生地。
プリーツ付きのポケットが4つもあるのに、柄合わせは完璧にできてます。
さすが、というべきか。


スーツはFさんからのご注文。スペアパンツ付きの上下です。
伊ゼニアのダークグレーの生地ですが、全くの無地ではなくて、
糸自体がまだらの濃淡のある糸で織られています。
生地の表と裏で縞模様の出方が縦と横に変わるので、その事がよく分かります。


夏らしいジャケット。シアサッカーは伊のSolbiatiというところの綿100%の素材です。
フックベントにするのが、Aさんの流儀。


最後はオーダーではなくて取り寄せ品です。地方自治体職員のFさんからのご要望。
鎌倉シャツさんのトラウザーズTexTeq、夏物のダークグレーの無地、
今年から国産生地を使いまして、手頃な価格になりました。
シルエットは結構思い切っていて、浅めの股上に、細めの裾幅、と、美しいスタイルであります。

出来上がり紹介、は、仕上がった品々を随時紹介してます。
ご参考になればいいです。


出来上がり紹介です。シャツ、スーツ、タイ、帽子など、いろいろ仕上がりました。

まずは点数の多い、シャツの仕上がりから。



5枚まとめてのTさんからのご注文。すべてカリビアンコットン、で、ニューセミワイドの衿。
一番左が120/2Gのゴールドライン、ツイル織り。
次が100/2Gのシルバーラインで、リニュアルになったドレス向きのオックスフォードのブルー。
中央はそのオックスの色違いの白。光沢感があります。
右の2つはやはり100/2Gで、ツイルとヘリンボーン。
白シャツでもブロードだけでなく、いろいろな織り方があり、その違いを楽しんでもらっています。

3枚口の注文はMさん。畳んでますが袖口の大きさ(30cm)からそのボティの大きさが想像していただけるでしょうか。
首は48cm袖は95cmです。
衿型はホリゾンタルカッタウェイ、という羽根が上がった衿です。
白二枚は汚れのつきにくい加工を施した生地です。
「食べこぼしが多くていつもかみさんに怒られるんで、この生地はありがたい」とMさん、お茶目です。

そのMさんからはネクタイのご注文もいただきました。
市販の通常のタイよりも20cm以上長く作ってます。
無地調のマイクロチェック、色違いでチャコールとチョコブラウンの2色です。

SさんからはカリビアンコットンSの100/2Gで、サックスのブッチャーストライプとバスケット織り無地の2枚。
少し下に膨らんだカーブを描くショートウインザーワイドの衿、スクエアカットのカフ、
厚めの高瀬貝ボタン、ポケット無し、と、Sさんからのいつもどおりの発注です。

レディス、Yさんから、これもおなじみのリピートオーダーで、カッタウェイラウンドの衿、八部袖。
ネイビーのボタンは、女性ならではの選択ですね。

少しゴワッとした洗い感が近頃お気に入りのNさんから、ビンテージオックス、ブルーとネイビーの無地です。
衿はナポリカッタウェイ、いわゆるフィナモレ衿。高い台衿が特徴的です。
オプションフェアを適用して、二重タライ白蝶貝ボタン、共布ポケットチーフ、左袖上のシルバー糸のネーム入れ(写真には写ってませんけど)を無料で付けています。

Kさんからは、カリビアンコットンSの100/2G、
ロングセラーの細ヘリンボーンの無地調ブルーとネイビーのロンストの二枚口。
衿に注目。定評のNewセミワイドをそのままボタンダウンにしました。
このように、パターンブックのボタンダウンの選択肢にはないボタンダウン衿も作れるんです。
特にこのnewセミワイドのBD版は、もう少しワイドに開いたBDが欲しい、いうご希望に応じていて好評です。

リネン混紡の英ハリソンズSeaShell(貝殻)は、
いかにもリネン100%のような見栄えなのにシワになりにくいイージーケアな生地です。
Oさんからオレンジ無地の生地でスリーピースのご注文。
実際には三つ揃えで着ることはあまり想定していなくて、3つを様々にばらして着るようです。

もう1着、これもSeaShellのベージュ生地。麻好きのNさんから。
こちらも上下で着ることよりもセパレートでの着用を想定されているようです。
白っぽい麻のスーツ、夏の横須賀線のグリーン車に凛として座している笠智衆、
というイメージを持つのは私だけでしょうか。

こちらはバラケから選んだ少し明るめの紺無地、伊ゼニアの綾織りです。
普通に春夏のダークスーツ、というご注文、減りましたけど、職業によっては確実に必要なアイテムですね。
Kさんにはシャツも仕上がっていたので、併せて撮りました。

後日ご本人に試着いただきましたので、これも載せますね。


Yさんご一家からは、帽子の注文。
どれも今までにお作りしたスーツやジャケットの残布から作ったものです。
小さめで丸みのあるツバに深めの後頭部、の当店オリジナル型紙のフラットキャップで、
ダークなグレンチェックのスーツ生地残布で男性物と、
スコットランドから取り寄せたブラックウォッチタータンの残布で母と娘のお揃いの2つ。
右上はハリスツイードの残布で、画家さん風の8枚ハギ。このハギだと格子柄が同心円状に見えるので効果的な選択です。