シャツを作ろう!!、3月のイベントは、例年と内容が少し変わります。
生地を売れ線の上質素材に絞り込みました。
上段左…おなじみのカリビアンコットンsilver (100/2G)。新加入の細ロンスト、ギンガムの新色も対象です。18,700円から15%offで15,895円。
上段右…カリビアンコットンgold (120/2G)。国産生地の最高峰。スビンコットンやアメリカン・シー・アイランドも含まれます。20,900円~の15%offで17765円~。
下段左…トーマス・メイソン。伊製英国調で欧州素材の第一人気。アリソデナサソな色柄多し。19800円~の15%offで16830円~。
下段中…リネンのコレクション。左側の人気定番素材ハードマン・リネン(17,600円)だけは10%offですが、右側のイタリア素材などは15%offです。
下段右…リバティプリント。ウイリアム・モリス、V&Aモノ、など各種あります。22,000円の15%offで18,700円。
8:2の法則のように、これらの生地群は全体の生地種類の2-3割に過ぎませんが、売上では7-8割の比率を占めます(夏のエコノミーサービスを除く)。それくらい人気の集中するコレクションです。
期間は3/1(金)より3/18(月)までの週末3回分。初日は混み合うので、事前の予約受付もいたします。
レディスも同様です。今回はワンピースも対象です。
メンズではオーバーシャツ(ジャケット衿もあり)も対象です。
シャツを作ろう!!、のこれからのことですが、オプションフェア、リンクルフリーフェア、エコノミーサービス、が予定されています。期間は未定です。
でも今回の「いい生地だけ割引」が一番人気なんです。
お見逃しなく。
カテゴリー: 06.シャツ
入荷速報。シャツを作ろう!! に、新しい生地がたくさん届きました。
今回は重要な素材が多いので、いつもより丁寧に紹介しましょう。
当店一番の売れ筋、カリビアンコットン・シルバーライン(100/2G)で、
長い事欠品が続いていた細ロンストとギンガムが復活しました。
これは嬉しいです。
毎年期待の大きいハードマン・リネン。
ハードマンは、北アイルランドにあり、元来は生粋のアイリッシュリネンの会社でしたが、
その種を南アフリカで大量栽培することに成功、
日本最大の麻専業商社である帝国繊維と組んで、高価値なのに安価なリネン生地を提供しています。
2024年春夏では、パステル調が消えて、アースっぽい色合いが増えている印象です。
ストライプやチェックも増えているのが嬉しいです。
トーマス・メーソンThomas Mason。もともと英国のシャツ生地屋さんでした。
伊アルビニ社に買収されてイタリア生産になりましたが、今でも英国的な色柄に特色があり、
いろいろあるインポートの生地の中でも、当店ではダントツの人気を誇っています。
無地の色はいつも「ありそでなさそ」な色を提案します(今回のグレーもそう!)し、
ストライプなどの柄物も、いかにも英国、という雰囲気を醸してくれます。
2万超の一群をまとめます。
左上、カリビアンコットン・ゴールドライン(120/2G)のツイル無地3色。
左下、伊レダのサマーウール100%。シャツもいいですが、オーバーシャツでジャケット的に作るのもいいです。
右列は、伊アルビニの生地。トーマス・メーソンの親会社ですが、こちらの方はいかにもイタリア的な雰囲気。無地のサテンなど色気があります。
左上、吸水速乾性の高いクールマックス(ポリ100%)にリンクルフリー機能を施した素材。
左下、タイプライタークロス。いわゆる高密度綿布のこと。タイプライターのインクリボンの素材だとか、タイプライターの文字が打てるほど紙のような密度のある素材、とか、諸説あります。
右上、ポロシャツのようなカノコ素材。ガス焼き処理で艶があり、撥水加工もしていまして、ファクトリーではイチオシの素材のようです。
右下、シワになりにくい加工しているストライプ生地。
(この高機能素材の一群は、正直、私にもよくわからないところがあって、多分こちらからお薦めする機会は少ないと思われます)
新しい生地がこれだけ一気に入荷することはあまりないことなので、こちらもアワアワしてます。
これから例の台紙にパタパタと貼り付けます。
ファン感謝ディ、開催中。実況です。
お知らせ。「ファン感謝ディ」を開催します。次の週末 1/20(土)&21(日)。5Fのラウンジを貸し切って店を作ります。冬物の価格もいじります。
当店の「ファン感謝ディ」、知ってる人は知っているイベントです。
1年ぶりに貸し切りでやります。
次の週末、土日の二日間です。(1/20&21)
もちろんアポ無しで結構です、ご来店ください。
価格、見直し(値下げ)します。
今シーズンは価格の上昇がかなりあり、慎重に値付けしたつもりでしたが、
それでも、価格抵抗感の否めないシーズンとなりました。
その反省を込めての価格の見直しです。
webShopとも連携します。価格はすべて一緒にしてあります。リモートでもご注文できます。
(価格変更のため、前々日と前日はWebShopは閉店します)
すでに次シーズンの展示会がスタートしているブランドもあり、
来シーズンのコレクションの様子も念頭に置きつつ、
弱気なもの、強気なもの、入り混じっての価格付となります。
在庫内容はwebShopもご参照ください。
奮ってご参加ください。
21日(日)は18時で閉店します。
画像は昨年1月の模様です。
出来上がり! 紹介。この2ヶ月強の「誂える」の仕上がり品です。後半はシャツやシューズなどを。
Mさん、カリビアンコットンSilver,100/2Gのツイル素材。
カラーステイがなく衿がロールしているロールドレギュラー(左2つ)と、
ワイド気味で大きめ衿のユーロボタンダウン(右の白)、の3枚口です。
別のMさん、メンズです。衿だけのクレリック、ニューセミワイドのラウンドチップ。
リバティプリントの中でも、かの有名な「いちご泥棒」ウイリアム・モリス作、です。
ただし、色合いはブルーベースに変えています。オリジナルは緑っぽいし、いかにも壁紙の色ですよね。
これ、小鳥がイチゴをついばもうとしている絵なんですが、
私、かつて、この絵柄が逆さまになってるブラウスを着ている女性とすれ違ったことがあります。
鳥が下を向いてるので私はすぐにわかったのですが、
知らずに着ているからいいものの、知ったら恥ずかしいでしょうね。
こちらはメンズっぽい色柄ですが、レディス。Fさんのご注文、
伊アルビニのダークチェックです。
オプションフェアの期間でしたので、白蝶貝ボタンにグレードアップ、
そして共布のカフリンクスも作っちゃいました。
これもレディス。Yさんから「いつものカタチで」のリピートオーダー。
カッタウェイラウンドの衿で七分袖です。
リンクルフリーウェアに乗っていただきました。
Aさん、リンクルフリーウェアで3枚口。
ホリゾンタルワイド1枚とニューセミワイド2枚、に分けました。
ソックスのオーダー会をやって、定番の無地ホーズを中心にご注文いただいたんですが、
入荷時に写真を撮り忘れまして、
私の頼んだカジュアルものの新作だけあとから自宅で撮りました。
コットンのボーダー柄や、アーガイルの新作。ウールは5ダイヤ、コットンは4ダイヤです。
最後はシューズ。Sさんのご注文はギリーです。
ギリーはスコットランド伝統の靴で、ウイングチップの元になった靴と言われています。
スコティッシュダンスのときにも履かれますが、
本当は靴紐がすごく長くて、アーガイルのロングホーズのところまで編み上げるのですが、
それは現実的ではないので、普通の紐の長さにして、タッセルを付けました。
革は英国製のスーパーバックのベージュです。なかなかない良い色ですね。
作り直しがあったり、タッセルの付け方がお粗末でやり直させたり、
なんだかんだ3ヶ月ぐらいかかってしまいました。
_____________________
皆様、ご用命ありがとうございました。
末永くご愛用いただけたら嬉しいです。
入荷速報。オーダーシャツの生地に追加あり。チェック柄のネルシャツ、リバティなど。
左から。
☆オーガニックコットンのチェックのネルシャツ生地。起毛処理をしているので厚手に見えていますが、それほど分厚くない、というところ。
☆伊カンクリーニ。無地のネルシャツというのは意外にも珍しい。
上に行って、
☆プリント柄のジャカード。壁紙のような大柄です。
☆トーマスメイソン。上品な生地に英国的なキレイ目のチェック。
下は、
☆リバティプリント。4つの柄の解説をファクトリーの資料から。左から順に。
【HECTOR】1969年にプリントされたシェブロンストライプです。
幾何学と色彩を巧みに使い、垂直の形が矢印に変化します。
【GARDEN OF ADONIS】アネモネ、マリーゴールド、などの植物がレイ
アウトされ、茎がうねるようなデザインが動きを表現しています。
【WOODLAND CANOPY】フラットなガッシュでブロックプリントの
ようなテクチャーで描いた迷彩柄の木のデザインです。
【EDENHAM SHADOW】ステンシルの効果でモダンな雰囲気
を醸し出し、洗練された着こなしやすいデザインです。