入荷速報。ヨーツェンJoutsenのレディス。フィンランドから世界最北のダウン専業アパレル、ヨーツェンの最新コレクション。直輸入ならではの独自の価格設定をしてます。

まずはレギュラーコレクションから。
すべてエストニアに設立したヨーツェン直営のファクトリーで製造されています。
また、中身のダウンは以前と変わらずシベリア採集のアークティック・グースダウンがレア状態でフィンランドに送られて、ヨーツェン本社の独自の厳重な洗浄システムでアレルギーフリーに完璧に洗浄されてからエストニア工場に送られています。

シェル素材はすべてつや消しでコットンタッチのポリエステル100%。テカテカしてないです。

☆LAULU

一般販売価格145,000円(税別)の25%offにtaxで当店販売価格119,625円。
斜めの大きなキルト、細身のAラインシルエット、裾捌きが使いやすいやや長めの着丈、袖口は折り返しあり、
高めの衿、立体的なフードは取り外し可。

Desert Taupe

Desertは砂漠、Taupeはモグラのことですが、砂漠にいるモグラはこんな色をしているのでしょうか。
写真に撮ってもこのくらい濃い色なので、実際もサンドベージュよりも濃い色だと捉えていただいていいです。
今年の新色で、やや男性的な色合いですが、とってもいい色が出てきたな、と思ってます。

Blue

ネイビーと言わずにブルーと言っていることからも、明るめの紺色だとお分かりでしょう。
メンズっぽいビジネス的な色合いではなく、女性らしい暖かさを感じられる色合いです。

LAULUが小さめの作りなのが昨年もやっていてわかっているので、どちらもサイズはSだけを取りました。
胸囲108cm、裾周り132cm,着丈96cm,裄丈86cm(7cmの折返しを除く)、です。

☆SOINTI

一般販売価格158,000円(税別)の25%offにtaxで当店販売価格130,350円。
ホリゾンタルなキルト、胴回りをゆったり取ったバルーン的シルエットで裾はさらに絞れます。
ベルト付き、両脇の目立たないベルトループは身長に応じて2箇所調整あり、膝上の着丈、
高めの衿、立体的なフードは取り外し可。

SilverGrayのみ


このシルバーグレーは、過去3年間ぐらい、ヨーツェンで一番ヒットしたご自慢の色です。
LAULUやMYSIよりもワンランク上の素材をシェルに使っています。
価格がちょっと高めなのはそのためです。
白に見えている画像も実際はこのシルバーグレーです。つまりかなり白っぽいグレーだと思ってください。
ゆったりシルエットなので、サイズはXSのみです。胸囲104cm、裾周り110cm,着丈90cm,裄丈86cm。

☆MYSI

一般販売価格140,000円(税別)の50%offにtaxで当店販売価格77,000円。
ヨーツェンのコレクションでは継続している現役品番ですが、当店での仕入れがボギー(一年前)なので、50%offでの提供です。
シンプルな斜めのキルト、少しだけアシメになったフロントが衿の重なり方でお分かりでしょうか、
ゆったり目のシルエットですが、裾周りは細くして短めの着丈、で見た目はスッキリ、
高めの衿、立体的なフードは取り外し可。

Black

ブラックは今年も継続している現役カラーです。つや消しの黒なので、落ち着いています。

Cabernet(red wine)

このカベルネは昨年でディスコンになりました。素材がコットンタッチで艶なしなので、
派手じゃなくて落ち着いた赤です。

MYSIは大きめのサイズ設定なので、XSを仕入れています。胸囲112cm、裾周り110cm,着丈85cm,裄丈86cm。

続いてライトコレクション。
フィンランドでは春夏物に当たるライトコレクション、
温暖化傾向にある日本の気候では、真冬でもこれで充分かもしれません。
ライトコレクションのシェルは、レギュラーコレクションよりも薄手で光沢のあるポリエステル100%素材を使います。

☆RUUT
一般販売想定価格100,000円(税別)の25%offにtaxで販売価格82,500円。

今年のヨーツェンのレディス全品番の中で最も着丈の短いスタイルになります。
ホリゾンタルなキルト、フードは外せずボディと一体化、背中と裾周りは絞れるので表情を変えられます。
この品番のみMade in Chinaです。

SilverGray

このシルバーグレーはかなり濃い目の色で、白っぽい印象は全くありません。
光の具合によってはベージュっぽくも見える冷たさを感じない色合いです。

BurntOrange

今年の新色です。直訳すると、焦がしミカン、
なので、フィンランドでも「焼きミカン」を食べる風習があるのかな、と思ったのですが、
そうじゃなくて、色名のときのburntは、焦げたという意味ではなくて、元の色よりも濃い色を指す、ということがわかりました。つまり普通に濃いめのオレンジ色、であります。
黒、紺、グレー、ばかりじゃつまらない、
初めて買うダウンじゃないんだから、今度は少し変わった色も着てみたい、
というある顧客の声をヒントに、採用してみました。
こちらの写真は、背中と裾口を少し絞ってみました。

近年のライトコレクションは作りが小さめになってきているので、
このRuutもXSではなくて、Sを取りました。
サイズはSのみ。胸囲104cm、裾周り116cm,着丈74cm,裄丈86cm。

今さら、ですが、ヨーツェンのブランドや工場探訪、当店との長い関わりについては、
こちらに書いていますので、まだの方はご一読を。


 

 


靴を作ろう!partⅡ(6月度) ~④マニッシュな婦人靴 MIYAGI KOGYO for WOMEN。トランクショー(期間限定オーダー会)では、自分だけのカラーオーダーもできます。6/10(木)~6/20(日)。短期間ですが当店ファンの女性にはぜひご感想を聞かせてもらいたいのです。

その4.は、初登場のレディス靴です。

「メンズっぽいレディス、やってよ」と、長年続いた要望の声に押されて実現した待望の婦人靴です。


モデルはわずか7型ですが、既存の展開色だけでなく、
トランクショー限定で色革サンプルから自分だけのカラーオーダーができるようになっています。
価格はだいたい32,000円くらいです。基本サイズ22.5~24.5cm。

他店からも引き合いが多いらしく、短期間しか借りられません。
6/10(木)から6/20(日)の週末2回ですので、ぜひご予定ください。


新着速報。オーダーシャツ、生地の追加とレディスの新しいスタイル提案。

たった今届いたばかりの生地の追加です。

左、リバティプリントにもリネン100%が追加です。
おなじみの定番「イチゴ泥棒」もリネン生地になると表情が変わりますね。
中央下は、アイスコットン3色。ひんやりタッチの素材です。
右上、イタリアの生地で、ストライプ2色と手刺し風のプロックチェック2色。
右下は、伊製のジャカード柄。ペイズリー、花、葉っぱ、スカル。

そして、レディスに新スタイル。オーバーサイズロング丈、です。
追加料金+5,500円(税別)にて承ります。


入荷速報。アイルランドのマクロスMucros Weaversから新作のケープ到着。これなら脱ぎ着もサマになります。

アイルランドのマクロスMucrosWeaversから
新作のケープが到着です。

昨年度のかぶりのポンチョタイプも大変評判が良かったのですが、
かぶりであるがゆえ、脱いだり着たりの姿がちょっと無様で、人前で脱ぎ着がしづらかったという点でした。
その点、前開きタイプはとてもサマになります。

このケープ、一枚布ではなくて、5つのパーツで剥いであるのですが、柄合わせが見事でそれに気が付きません。
エッジにはコットンサテンのトリミングが施され、そして総裏地。
つまり見かけ以上に手が掛かってます。

ピンとくる色柄が他になかったので、このグレー系のひと柄のみです。
フリーサイズ。表地ウール100%。28,000円(税別)。

ご購入はwebShopからもできます。


入荷再報。リズ・クリスティLiz Christy、モネのスカーフ。今年もやってるんですよ。

そう言えば今シーズンまだ紹介していなかった。ここで再び掲載します。

どうもリズはうちのこのブログを登録しているらしいので、
ずっと載せていないと、ジャック、私のスカーフはいつ出てくるのよ、とメッセージが入りそうなんですよね。
(社名と個人名の区別がつかず、私は現地でジャックと呼ばれてしまいます。
コテコテのニッポン人なんですけれど。

リズ・クリスティLiz Christy とは20年来の付き合いになります。

毎年1月、ダブリンのトレードショーでの2ショットはもう恒例になりました。
(写真は2019年1月撮影)

手染めで手織りのスカーフは世界に数多(あまた)ありますが、
リズの特徴は絵画のイメージを取り入れているところ。

大好きなモネの絵画からインスパイアされたカラーリングを綿100%の経糸(たていと)で表現して、
写真のように手織り機に組み込みます。スカーフの両端に出るフリンジに現れているのがこの経糸ですね。
リズはモネの絵画22種からインスパイアされたカラーリングのレシピを持っていて、
現在は長年人気の高い10種の絵画のカラーリングを数十メートルの単位で巻き付けて常備しています。


緯糸(よこいと)はブークレ(糸の輪)のあるウールの糸を、リズが自分で多色染めをします。
同系色だけで染めることもあれば、写真のようにコントラストの強い数色を染め分けることもあります。色のコントラストが強いほどスカーフはストライプ感が出てきます。
この緯糸の染色はとても少ない単位で頻繁に実施していて、もうリズの気分次第、という天性の感覚でイメージされていきますので、まさに無限の種類が出来上がります。
染め上がった緯糸はシャトルに巻き取って、手織り機にセットされます。

このように、リズのスカーフは、モネの経糸(綿100%)と手染めの緯糸(毛100%)の組み合わせで表現されます。

サイズは幅34cm x 長さ180cm (+フリンジ8cm x 2)。価格20,350円(税込)。

※経糸「睡蓮」 x 緯糸「ラベンター・ドリーム」

※経糸「睡蓮」 x 緯糸「ワイルド・ルピナス」

※経糸「ジャパニーズ・ブリッヂ」 x 緯糸「ヨルガオの花」

※経糸「モンジュロンの池」 x 緯糸「斑(まだら)の薔薇」

サイズは幅34cm x 長さ180cm (+フリンジ8cm x 2)。価格18,500円(税別)。
ウェブショップからお求めになれます。

(記事掲載時に手元にあるものを載せています。
リアルな在庫状況はウェブショップ内にてご確認ください)