入荷速報。インコテックスINCOTEXからはウール・トラウザーズが到着しました

インコテックスINCOTEXからはウールのドレストラウザーズが2種類入荷。

①ライト・キャバリー・ツイル(ウォータープルーフ)\32,550
11fwincotexm21 11fwincotexm22
J35型。チャコールグレーのみ。
11fwincotexm23

キャバリーツイル(cavalry twill)というのは、
元来は英国の乗馬ズボンのために作られた頑丈な生地。
(cavelry=騎兵隊の意、twillは綾織りの一種です。)

コートやジャケットなどにも使われるバリッとした素材で、私はとても好きな素材です。
(ドーメルではホイップコードwhipcordと呼んでますね。)

これをインコテックスはSuper100’sの糸で織って軽量化した生地にしています。
オマケにこれに撥水加工をして、雨にも強いトラウザーズに仕上げました。
シルエットは、今やすっかり日本の定番モデルになったJ35型。

チャコールのウールパンツは一番使用頻度の高い一本です。
何本持っててもいいのですが、どれもこれも同じようなものだとつまらないでしょ。
これなら、手持ちとダブらない、新境地の一本として加えてもらえるはずです。

余談。ライト・キャバーリー・ツイルの
ライト(軽い)は、ツイルの方に掛かります。
「ライト・キャバリー」というと、「軽騎兵」になりまして、
はい、スッペのオペラ「軽騎兵」序曲で有名ですね。
ファンファーレが聞こえてきそうです。

②シャークスキン \32,550
11fwincotexm11 11fwincotexm12
30型。ダークブラウンのみ。

シャークスキン、shark=鮫(サメ)、skin=肌、ですから、つまり鮫肌。
実はインコテックスのこのシャークスキン素材は当店でも過去に何度かやっていて、
安定した人気素材なんですが、
今回再び取り上げた理由は、この色です。
これだけ色混じりの美しいダークブラウン、初めて見ました。
ルーペで拡大してみると、黒、焦げ茶、明るい茶、金茶、シルバーグレー、
などの色が混ざっているのが分かります。

ブレザー、ジャケット、だけでなく、色調のはっきりしたニットに合わせても、
名脇役になってくれる一本だと思います。

シルエットは、ヨーロッパで主流になりつつある、30型。
細身ですから、ヒップや腿のある人だと、ワンサイズ大きめを履いた方が
いいかもしれません。

裏返してみました。ブルーのシャツ地がきれいです。
11fwincotexm13

最後に、いつものことですが、裾上げについて。

当店では、インコテックス支給の純正裾上げテープを裾に一周ぐるりと回して付ける、
手間のかかる裾上げ処理をしていますが、
そのコストは商品代金に含んでいますので、新たな加算をすることはありません。


入荷速報。TexTeqのコットンパンツ2素材入荷。

秋冬物のコットンパンツが届きました。
すべて\15,750。

①ストレッチ・起毛チノ(生地・伊SONDRIO。日本での縫製)
11fwtexteqc11_2
ドレスっぽく履きたい、ということで、膝の裏地が付いています。
11fwtexteqc12_3 11fwtexteqc13 11fwtexteqc14_3
サンド、アーミーグリーン、ネイビー、の3色。
さすがイタリアものらしいちょっと他にない色出しです。
綿100%に見えますが、ちゃんとストレッチします。

②細畝(うね)コーデュロイ(生地も縫製も日本製)
11fwtexteqc21
こちらもヒザが抜けないように、裏地付きです。大丈夫です。
11fwtexteqc22_3 11fwtexteqc23 11fwtexteqc24_3
オリーブグリーン、マロンブラウン、ネイビー、の3色。
ポリウレタン2%入り、と書いてあるのですが、正直あんまりストレッチはしません。
でもその方がヒザ廻りが型くずれしなくてかえっていいんじゃないか、と思うのですけれど。

ジャケットとのコーディネートはもちろんですが、
セーターと合わせる、という前提も大いにあり、ですね。

なお、サイズによっては取り寄せとなりますのでご了承下さい。


入荷速報。フィルメランジェFilMelangeのパーカJeffrey。「ふわとろ」のフルジップ(全開ファスナー)型です。

フィルメランジェFilMelangeのパーカ、こちらはJeffreyです。

春から登場した品番で、
おなじみ「ふわとろ」パーカParkerの
フルジップ(全開ファスナー)型ですね。

\25,200。

フルジップになると、ブルゾンぽい着方もあるので、
用途が広がります。
そして、ジッパーの存在感が増します。

11fwflmjeffreyg3

色はParkerと同じく2色を選択。

☆Black Melange
11fwflmjeffreyg1 11fwflmjeffreyg2
ジッパーはスイスのriri。
メランジェ(まだら)のジップ(黒ベース)が面白いですね。

☆Old Navy
11fwflmjeffreyon1 11fwflmjeffreyon2
こっちのまだらジップは白ベース。いいアクセントですね。

この品番は、2色ともレディスのサイズも取りました。
11fwflmjeffreygl1 11fwflmjeffreyonl1_2


入荷速報。フィルメランジェFilMelangeのパーカParker。「ふわとろ」のハーフジップ(かぶりファスナー)型です。

数あるフィルメランジェのパーカ品番の中でも、
最も代表的なのがこれ、その名もズバリParker、です。
(ちなみに一般名詞のパーカの綴りはparkaです)

重たさを感じない「ふわとろ」がウリの素材です。

試着した人が、脱ぎたくない、という、その気持ちがよく分かります。
11fwflmparkeron1
\21,000。

何度目かのリピートオーダーですが、色は変えよう、ということで、
今回うちが仕入れたのが次の2色。

☆Black Melange
11fwflmparkerg1 11fwflmparkerg2
通常の杢グレーよりも黒の分量が多く、ホリゾンタルなムラ模様がきれいです。
よそにはない、フィルメランジェならではの、濃いめの色合いです。

☆Old Navy
11fwflmparkeron2_2 11fwflmparkeron3
新色のネイビー色です。
製品染めではなく、トップ染めの明るめの紺で、
アメリカのスクールウェア的な色といえばいいでしょうか。
Old Navyといっても、某G社のブランドではありません。
裏毛の方も同色、というのがいいですね。

「ふわとろ」の技術的解説。先方の資料より

「超長綿糸の製造工程でふるい落とされた良質な綿の繊維を集め、
50%の新彊(トルファン)綿と掛け合わせて紡績されたリサイクルコットン「ラフィー」
を生地表面に、裏面にはオーガニックコットンを使用した吊り編み生地です。
マシュマロのように柔らかい感触は、フィルメランジェが開発した特別なレシピによるものです。」

余談。
パーカー、と聞くと、何を思い出します?
万年筆でしょうか。
私は、サンダーバード、レディ・ペネロープのところの黒人執事。ギョロ目の彼、もとは金庫破りの名人、でしたよね。
「ねぇパーカー、スーパーロイスを出してちょうだい」という黒柳さんの声に
「分かりましたでございます、お嬢様、はい」というとぼけた味が好きでした。


入荷速報。フィル・メランジェFilMelangeの新型パーカJasper。ジップのないかぶり型です。

フィル・メランジェFilMelangeの新型パーカー「Jasper」です。
11fwflmjasper1
\25,200。
おなじみの定番Tシャツ(SunnyとかVictorとかの、アレね)を
そのまんま分厚くしたような感じの着心地です。

もう少し詳しく。先方からの解説にはこうあります。
「フィルメランジェの定番「オーリンダ・コットン」を表面に使用し、
裏毛部分にはオーガニックコットンを使用し、吊り編み機でゆっくりと、
もちっとした触感を目指して作りました。
吊り編み生地の良い特徴である”柔らかさ”、”伸びのよさ”、”ふっくら感”が、
どれも最大限に引き出された、すばらしく気持ちのいい生地です。
やはり、良い着心地は良いコットンからのみ生まれます。」

11fwflmjasper3 Old Melangeのみ
11fwflmjasper4 ふっくら裏毛

ジップのないすっきりした首元、富士山のような丸みのあるポケット、
結構、私、気に入ってます。
11fwflmjasper2