入荷速報。丸和ニットのニット生地ジャケット&パンツ、今年もやります。ブラックが新色に加わり3色展開に。

昨年も大好評。
「ホントはこんなのが欲しかったんだよね」
「これでいいんだよ」
「色違いで持ってたい」
と、予想以上の反響でした。

今年は新たに、ブラックが追加になり、ネイビー、グレー、と合わせ、3色展開に。サイズも、M,L,LLに更にXL(=LLL)が出来まして、ふくよか体型さんにも大丈夫です。

では、昨年のブログを以下に貼り付けて、変更事項だけを訂正しましょう。
2018年3月3日掲載記事
入荷速報。丸和ニットの新作は、春夏秋OKのニット生地ジャケット&パンツ。お得意のバランサーキュラー機と縫い代なしの突き合わせ縫い。シルエットも想像以上によく出来てます。

今までも何度か紹介してきた、和歌山は丸和ニットのジャケットです。
(ブランド名は、ビブレイン。紹介記事はこちらで)

新作は春夏秋対応のセットアップです。


上も下もLサイズを着ています。私だいぶお腹が出てきましたね。ウェスト86cmぐらいかな。

ポリエステル61%、キュプラ(ベンベルグ)30%、ナイロン9%。ネット洗い可。
色はネイビーとグレー、そしてブラック、の3色。(2019年版より)
ジャケット24,000円(税別)、パンツ16,000円(税別)。M, L,LL,XL(=LLL)の4サイズ(2019年版より)

(わかりやすく赤い線で示しました。縫い代なしで縫合しています。コレが裏側ですよ。)

生地は日本で4台しかない大変複雑な機械「バランサーキュラー」で編み織り上げた、丸和ニットだけが作れる特殊生地。伸縮するのに伸びっぱなしにはならない、という奇跡のような素材です。
それを縫い代のない突き合わせ縫合という特殊ミシンで組み立てています。

このことはもう皆さんよくご存知ですよね。
今回の新作は、シワになりにくく、水洗いもできて、トラベルの携行にも便利、
という利便性を重視したため、
天然素材に固執することなく、また上着の作りも身返しも背裏地もなしの簡略仕立て、で仕上げています。

想像以上に出来が良いのが、ワンタック入りのパンツ。

尻も太腿もあり、お腹も出ていて、足も短い、と、コンプレックスだらけの私が履いても、ご覧のとおり、悪くないでしょ。(Lサイズを履いてます)

ね。さすがに縫い代なし突き合わせ縫合はパンツでは出来ませんが、
裏地を付けず丁寧に、しかも水洗い対応可能で、仕立ててます。

今日展示サンプルが届いたので急いで写真をとって自分の言葉で解説を書きました。
実は丸和ニットのサイトにも動画入りで詳しい商品説明がありますので、
こちらの方も是非参考にご覧下さい。こちらです。

(先方サイトにはレデイス版も一緒に紹介されています。試着サンプルを用意しているのはメンズだけですが、レディスも取り寄せができます)

上着はカーディガンのような、パンツはジャージのような、そんな楽チンな着心地ですが、
そこそこにはサマになるという、さすがのメイドインジャパンであります。


公聴会。モーン・テキスタイルMourne Textiles。秋冬のスカーフのご意見やご予約を受け付けます。

昨年から始めた北アイルランドのモーン・テキスタイルMourne Textiles。
ここと取り組めたことがどれほどの喜びだったかは、
去年書いたこのブランド紹介を読んでもらうと、わかっていただけることと思います。
ブランド紹介:モーン・テキスタイル Mourne Textiles

次の冬のカラーサンプルが届きました。
発注までにちょっと時間があるので、皆さんのご意見やご予約を集約する、
公聴会を開きます。3月いっぱい受け付けます。

☆新作は、ヘリンボーン柄。


元々は、1960年代に創業者ジャード・ヘイエディGerd Hay-Edieが、
アイルランドのファッションデザイナー、シーラ・マラリーSheila Mullallyのために作った生地のアーカイブで、
昨年やったマフラーと同じ組成の、メリノウール84%・カシミア8%・シルク8%。
アイルランド・ドネガル地方で作られたこの糸を、
ハタースリー・ルームHattersley Loomという英国製の古い手織機にかけて織られます。

サイズは、38 x 200cm。色は9色から選んでください。
予定価格16,500円(税別)です。

☆も一つ、始めるのが、モヘア混の大判ストール。
やはり1960年代にジャード・ヘイエディGerd Hay-Edieがデザインし、
ロンドンのリバティで販売されたものがベースです。

メリノウール63% モヘア32%。サイズは75 x 200cmと普通のマフラーの倍の幅になります。ブラック&ホワイト、ホワイト&ブラック、ライトグレー単色、の3柄からのチョイスとなります。予定価格29,500円(税別)。

☆もちろん、昨年からのマイクロチェック柄も継続します。全15色です。

メリノウール84%・カシミア8%・シルク8%。
アイルランド・ドネガル地方で作られたこの糸を、
ハタースリー・ルームHattersley Loomという英国製の古い手織機にかけて織られます。

昨年やりました30 x 200cm 予定価格16,500円(税別)に加えて、
その倍幅の75 x 200cm、29,500円(税別)、も受付可能です。

このブログ記事から選べないこともないですが、
できれば、この色見本は実際に直接見ていただきたいです。

たくさんのご意見を集約したいのです。ぜひご参加ください。

 


ちゃんと紹介してなかったのでココで。アラン編みでフェアアイル調のストライプをやってみました。フード付き前開きベストというカタチも考えた末のモデルです。男女兼用。

入荷のときにちょっと触れただけで、
ちゃんと紹介していなかったので、ここであらためて記事掲載します。

1月のアイルランドの展示会で、アランレジェンド担当社のショーンおじさんが
「ヤイチロ、こんなの作ってみたんたけど、どうかな?」と言って、見せられたのが、
アラン編みなのに、フェアアイル調の多色ストライプで手編みした作品。

「なかなか面白いと思うけど、やっぱり長袖だと派手すぎじゃない?  ベストぐらいの分量で充分でしょ。
あ、そうそう、昔さレディスでやったフード付きの前開きベスト、あのカタチがいいよ、あのレディスのコンパクトなシルエットのままで、ボタン合わせだけはメンズ合わせにしてね」
ということで仕上がったのが、これ。オートミールベースとネイビーベースの2柄。
アランの編み柄はフェアアイルを邪魔しない程度の控えめな編み柄に抑えています。
サイズは38と40の2サイズ。38は女性でも大丈夫です。40でメンズM というところです。
価格は43,000円(税別)です。

夏前に一度メールで「どんなストライプだっけ、youの撮った写真送って」って聞いてきたくらいなので、多分来年同じものを頼んでもきっと違う色組で作っちゃうでしょうね。
ですので、今年限り、ということにします。

 


フィンランドのダウン、ヨーツェンの2019年モデルの最新情報が入りましたので、早期予約会を始めます。1/28(月)まで。

 

本格的な寒さはまだこれから、という時期ですが、
例年どおり、ヨーツェンの新しいサンプルチェックもすでに東京で済ませ、
企画資料もほぼ揃いましたので、ここから、次年度の予約会を行ないます。
発注締切も例年どおり1月末なので、受付締切は1/28(月)といたします。

これも例年どおりですが、
予約価格は、一般的な販売価格の25%off,
予約金不要、入荷直後までのキャンセル可能、
静岡市の当店にてご来店にての予約を原則とし、
例外的に、過去にヨーツェン製品の購入経験のある方に限り、
メール等の来店以外の方法での予約も受付可能、といたします。

昨年度の予約会のご案内をご参照ください。

来年はまたまた内容がいろいろ変わります。
特に、地球温暖化を受けてか、薄手のコレクションに秀作が多いです。これは男女とも、ですね。

ご関心のある方、ぜひぜひお問い合わせをお待ちしています。


シャツを作ろう!! 今度のイベントは「アルビニ・フェア」。伊製生地20柄限定企画です。

オーダーシャツの提案イベント、今度はアルビニの特集。
11月17日(土)から12月9日(日)まで。

イタリアには、モンティ、カンクリーニなど、いろんなシャツ生地屋さんがありますが、
私が思うに、その中でも一番英国的な色柄がうまいな、と感じるのが、
アルビニです。
だから、英国で最も知名度の高かったシャツ生地ブランド、トーマス・メイソンをアルビニが買収して傘下に収めた、と聞いたときも、
なるほどなぁ、と思ったものでした。

で、今回はそのアルビニの特集です。
価格、特典、などは、上の画像にあるとおりです。

生地はこの20柄です。
刻印入りの白蝶貝と白リネンのポケットチーフが標準装備です。
(レディスは3,000円増)

オーダーシャツのイベントは年数回企画しますが、
エコノミー・サービスとオプションフェアがエコノミー・クラス、
いい生地だけ3000円offサービスが、ビジネス・クラス、とすると、
今回の企画は、ファーストクラスに相当する年一度のプレミアムイベントです。

仕上がりはちょうどクリスマス時期、
英国味に色気を足したアルビニの生地を一枚お試しになりませんか。

 


11月の強化キャンペーン、その1。「セーターを作ろう!!」タートルやベストが人気。レディスのツインニットもあります。

オーダーセーターは、生産が中国なので、
時期によっては納期がやたらに二ヶ月以上もかかってしまうときもあって、
どこでキャンペーンをかけるか、非常に悩みました。
しかし薄手で明るい色のセーターを一番着たくなるのが、
クリスマス以降だという傾向もわかってきたので、
納期1ヶ月が確約できるこのタイミングでの特集としました。

更に、オーダーセーターはレディスもかなりのウェイトがあるので、
こっちのシェアオフィスに移ってからご無沙汰している女性のお客様にも
来てほしいな、という願いも込めました。

いろんなアイテムがありますが、特に人気のあるのは、タートルネック、ベスト、そしてレディスのツインニット(アンサンブル)ですね。
価格も思いの外手頃だと思います。
試着のサンプルもあります。ぜひお試しください。

概要は、以下に「誂える」の商品紹介を転載いたします。

カシミア70%シルク30%の14ゲージ薄手セーターのオーダーシステムです。

丸首やVネック、ベストやカーディガン、タートルにハイネック、ジップアップも。メンズ、レディス、どちらも対応します。色数は約30色、価格は概ね3万円台です(上記スタイル一覧図の上段の価格)。

また、ウール19%・リヨセル(=テンセル)35%・アクリル46%の素材(ニューネイス・14ゲージ)を使った廉価版約30色もあり、こちらの価格は2万円台です(上記スタイル一覧図の下段の価格)。

リヨセルは木材(ユーカリ)を原料にした合成繊維、アクリルは石油由来ですが最もウールに近い化学繊維。
先日初めてのサンプル(ダブルベスト)が届いたのですが、
さらりとろりでシルクウールのような感触です。

納期は原則的に約一ヶ月ですが、中国の工場を使うため、春節の時期などは納期ズレが起きる場合があります。

11月中のご注文に関しては年内に仕上がりますので、ご安心ください。