4月の、シャツを作ろう!! は、オプションフェア。ソックス受注会も併催。4/5(金)~4/22(月)。

オプションフェアのPOPがファクトリーから届きました。

ということで、オーダーシャツの、オプション3つまで無料。
期間は、4/5(金)から4/22(月)まで、の、週末3回。4/1より予約受付します。

そして、ソックスの受注会はシャツのイベントのときに併催する、という約束ですので、
春夏物のカタログが届いたばかりのここで開催です。
今回も足数の制約はありません。一足からどうぞ。
カタログから、おすすめの8品番を絞ってみました。

もちろんこの他にも、レディスも含めて、いろいろありますが、この8品番に限り、
メールなどでも注文を受け付けますので、どうぞお問い合わせください。

シャツのオプションフォアも、すでにお馴染みですので、もう改めて言うことはないのですが、
どんなオプションがあるのか、知りたい方もいるか、と思いまして、
一覧表を添付します。興味のある方はご覧ください。
ところで、オプションフェアで、当店で一番人気のOPはなにかご存知ですか。
意外にもそれは「BIG or TALL」なんです。
ネック46cm以上、裄丈90cm以上の2,200円増がゼロですので、
大きな体格の方にはとても喜んでいただいてます。




 


出来上がり。スーツ、トラウザーズ、シャツ、ニット、シューズ。

この辺でいっぺんやっときましょう。出来上がりの紹介です。
まずスーツから。

富士市在住75歳のSさん。「仕事もリタイアしたし、スーツを着る機会はとっても少なくなったんだけど、近頃お腹だけが出てきて、きちんと着られるスーツが一つもなくなってしまって。まもなく息子のいる福島へ移住することになったので、そうなるとここへも来られなくなります。これが一生で最後のスーツになるかもしれないと思って、野沢さんに一着作ってもらいたいんです」とのお言葉。
嬉しくもありさみしくもあり。選んだのは英ハリソンズのフロンティア。無地っぽいハケ目のチャコールグレー。どの季節にもどんな場面でも、カチッと着られる、万能素材。チャコールなんだけどよーく見ると無地じゃない、という控えめな主張を込めて、これをお選びしました。
 Sさん、古いカルテを見ると最初のご来店が1991年。33年前です。家族ぐるみでお付き合いさせていただきました。ありがとうございました。


このカーブした上衿は那須夢工房。注文主は某金融会社の社長に就任したYさん。
就任記念に一着作ろう、と、一念発起、スリーピースのオーダーです。
葛利毛織のクラシックなマイクロヘリンボーンでチャコールグレー。細く仕上げた袖がうまくカーブして腕に吸い付くようにフィットしています。Yさん、おめでとうございます。


このバルカな胸ポケはアルデックス。Fさんから、10マンス的に長く来られるチャコール無地、ということで、ションヘル織機でナチュラルなストレッチ感のある葛利のサージを選びました。やや青みのあるチャコール、サージですから45度の綾織です。Fさん、小柄なんですがお腹だけがある、という、難しいご体格。しかも、生地からの押し返しがあるくらいにピッタリとしたフィット感がお好き。寸法を入れるのにミリ単位の細心の配慮が求められる緊張冷や汗のご注文。
葛利の動きの良い丈夫な素材とアルデックスの技術に助けられて、なんとかご希望どおりのスーツをお作りできています。


旅客運送業経営のMさん、シャツとトラウザーズの同時注文。
イン2タック、フラップポケット、裾はダブルの3.5cm,と、1950年代クラシック・ブリティッシュなテーストで、ライトグレーのフラノ。ここは見かけよりも軽くて動きのいい、葛利のS140’sフランネルを使いました。シャツはカリビアンコットン・シルバー100/2GのロイヤルOXの白無地。久々のご注文でしたので、一番スタンダードなNewセミワイドの襟をおすすめしました。ボトムとの相性も考えてゆったり目のシルエットでお作りしてます。


でシャツへ繋がります。Nさん、就職するご長男へシャツを3枚プレゼント。
左の2枚は、カリビアンコットン・シルバー100/2Gのブルーで、ピンOX無地とマイクロヘリンボーン。
右はリンクルフリー、ロイヤルOXの白無地。お父上のお喜びが具現化された3枚です。


車のセールスからご実家の後継者となられたKさん、久々のご来店で、リンクルフリーのシャツ2枚、ロイヤルOXの白とブルーです。セールスマン時代からのこだわりで、2連ボタンのカフに左袖の刺繍入り、はそのまま踏襲しました。


Fさんから白シャツ2枚。生地と衿型が違うのでそこだけアップに。
左、ツイル素材でホリゾンタルワイドの衿。
右、ピケ素材でNewセミのラウンドチップ。


Y夫妻のメンズ。トーマス・メイソンらしい美しいストライプ柄。「いい生地は15%off」適用。

Y夫妻のレディス。カリビアンコットン・シルバー100/2Gの新色ギンガム。グレーとピンク。「いい生地は15%off」適用。


左もレディス。Kさん。カリビアンコットン・シルバー100/2Gのギンガム新色のグリーン。衿だけクレリック、カフは共地のまま、というのがミソ。
右のリンクルフリー・ロイヤルOX白は新規のTさん。Fさんの会社に入った野球部体型のガッチリ新人、Fさんからのプレゼントです。


Iさんのカシミアベスト。レモンイエローです。
この注文が契機になって、UTOさんとの取引が復活しました。
詳しくは倶樂部余話【425】をお読みください。
7月ぐらいにオーダー会を考えています。


シンプルなブラックなサイドゴアブーツ。靴べら無しでスッポリ入ってピッタリ履ける、ブーツ作るならコレ、の私の提案に乗ってくれたKさんのご注文。


Mさんのゴルフシューズ。3つの素材で、コンビならぬトリプルです。ゴルフ特有のキルトだけベロア素材。Bワイズ、と、たいへん細いラストで、さらに内容積を少なくするため、全敷、かかとスポンジ入り、のオプションを加えています。

同じくMさん。こちらは英国製スーパーバックス使用で、この毛足の短いスウェードはほんとに美しいですね。アデレードのセミブローグですが、ヒールカップをなくしてシンプルにしています。
全敷、かかとスポンジ入り、は、ゴルフと同様の措置です。

————————————————-
本日はここまで。

皆様、ご用命、誠にありがとうございます。
末永くご愛用ください。


入荷速報。シャツを作ろう!! 春夏物の生地、追加第2弾です。

まずアッパークラスの方から。

左列上…カリビアンコットン・シルバー100/2Gの追加。5mm幅のストライプとチェック。チェックは縦のほうがかなり強く出てます。18,700円。
左列下…カリビアンコットン・ゴールドのリネン混モノの追加です。これ、使えます。120/2Gコットン67%リネン33%でハケ目織りの清涼感あり。20,900円。
中列上…伊アルビニのリネン100%。シャンブレ調の無地。24,200円。
中列下…同じく伊アルビニのリネン100%で、凹凸感あるシアサッカーのギンガム28,600円とマドラス風チェック。26,400円。
右列上…伊トーマス・メイソンの新生地。100/2コットン67%リネン33%で、洗濯後のシワを軽減するイージーケア加工を施してます。白は織りの工夫もある「無地ッポ」です。
右列下…リバティプリントの追加。22,000円。出来上がりはこんな感じです。

続いて、レギュラークラスのゾーン。

左列上…毛100%。22,000円。テックウール。防シワ・ナチュラルストレッチ S120’s原料の素材で「洗えるウール」を実現しています。っていう解説です。着たことないのでよくわかりません。ごめんなさい。
左列下…ポリ100%。17,600円。【HybridFabric】麻タッチのドライ感を表現した清涼素材で、接触冷感性に加え抗菌防臭性も備わっています。っていう解説ですが、これも着たことないのでよくわかりません。ごめんなさい。
中列上…ポリ100%。17,600円。【HybridFabric】優れた吸水速乾に2wayストレッチ、防シワ、ウォッシャブル性を持つサッカー素材。との解説。ま、サッカー素材のひとつ、と考えましょう。
中列下…綿70%ナイロン30%。16,500円。リサイクルナイロンを使用することで非常に軽くドライタッチに仕上げたサッカー素材。 ということです。これもまあサッカー素材のひとつ、と考えましょう。
3列目のストライプモノ。ストライプ好きな方に、60/2など。16,500円。
右列上…ジャカード柄。ジグゾーパズルの柄です。17,600円。
右下…インディアン・マドラス。本場インド製の本物。15,400円と手頃です。出来上がりはこんな感じです。


ついでに、オプションフェアの予告連絡も入りました。
4/5(金)から4/22(月)まで、ですって。


入荷速報&イベント告知。シーシェルで作ろう!! シワにならないリネン、英国製ハリソンズのシーシェルSeaShellが大リニュアルでメランジ色が大増加。3月はトラウザーズをキャンペーンします。3/31(日)まで。

シワにならないリネンとして好評の英ハリソンズ・シーシェルSeaShellがリニュアルになりました。

全26色。ご覧ください、メランジ(杢(もく))のいい色合いが目白押しです。

360g,テトロン55%リネン45%、英国製。化繊混ですが見た目は完璧にリネン100%、
過去2年も評判が良く、ジャケットやスーツでおすすめしてきました。

このメランジばかりの色揃えを見て、ひらめきました。
これ、トラウザーズ(スラックス)に最適じゃないの。
寒い冬にコーディングスのモールスキンを履くごとく、
春夏にはシーシェルのシワにならないリネンを推奨しよう、と、いうアイデアです。

ジャケットでは躊躇するような色合いでも、トラウザーズならトライしやすいですね。
また、グレー系や紺系なら、ビジネスでもしっかり通用します。

ということで、通常ならトラウザーズをオーダーすると4万円超になるこの素材ですが、
冬のモーススキンと同等価格に揃えたいとの思いから、3月だけのキャンペーンプライスを特別に用意しました。
通常価格より約15% offの、37,950円(税込)~です。(ファクトリーや要尺により割増あり)
3/31(日)までの限定価格です。

なんでまだ寒い3月にやるの、というと、納期なんです。
ハリソンズは在庫を英国で一括管理していて、週2回エアーで日本に送るシステムなので、
工場制作と合わせるとどうしても4-5週間の納期が必要になります。
なのでGWあたりから履き始めたい、となると、3月中のご注文が必至になるのです。

あ、トラウザーズのキャンペーンですが、同素材でジャケットやスーツ、ベスト、なども、受け付けますよ。

出来上がる品物については自信があります。一番心配しているのは、
オーダーなので、ご来店が必要になる、ということです。モールスキンなら電話でも頼めるのに、です。
すでに寸法のある方ならリモートでもなんとか可能ですが、原則として対面接客をしたいです。
特に静岡県外の方、なんとか3月中の一日、都合をつけて静岡までいらっしゃいませんか。
どうしても行かれない、という方は、ご連絡ください。なんとか考えます。

言うまでもなく、SeaShellはトロピカルな貝殻のことであります。










シャツを作ろう!!売れ線上質素材4種に限って15%OFF。3/1(金)より3/18(月)までの週末3回。カリビアンコットン、トーマス・メイソン、リネン、リバティ。

シャツを作ろう!!、3月のイベントは、例年と内容が少し変わります。

生地を売れ線の上質素材に絞り込みました。
上段左…おなじみのカリビアンコットンsilver (100/2G)。新加入の細ロンスト、ギンガムの新色も対象です。18,700円から15%offで15,895円。
上段右…カリビアンコットンgold (120/2G)。国産生地の最高峰。スビンコットンやアメリカン・シー・アイランドも含まれます。20,900円~の15%offで17765円~。
下段左…トーマス・メイソン。伊製英国調で欧州素材の第一人気。アリソデナサソな色柄多し。19800円~の15%offで16830円~。
下段中…リネンのコレクション。左側の人気定番素材ハードマン・リネン(17,600円)だけは10%offですが、右側のイタリア素材などは15%offです。
下段右…リバティプリント。ウイリアム・モリス、V&Aモノ、など各種あります。22,000円の15%offで18,700円。

8:2の法則のように、これらの生地群は全体の生地種類の2-3割に過ぎませんが、売上では7-8割の比率を占めます(夏のエコノミーサービスを除く)。それくらい人気の集中するコレクションです。

期間は3/1(金)より3/18(月)までの週末3回分。初日は混み合うので、事前の予約受付もいたします。

レディスも同様です。今回はワンピースも対象です。
メンズではオーバーシャツ(ジャケット衿もあり)も対象です。

シャツを作ろう!!、のこれからのことですが、オプションフェア、リンクルフリーフェア、エコノミーサービス、が予定されています。期間は未定です。
でも今回の「いい生地だけ割引」が一番人気なんです。
お見逃しなく。


入荷速報。シャツを作ろう!! に、新しい生地がたくさん届きました。

今回は重要な素材が多いので、いつもより丁寧に紹介しましょう。



当店一番の売れ筋、カリビアンコットン・シルバーライン(100/2G)で、
長い事欠品が続いていた細ロンストとギンガムが復活しました。
これは嬉しいです。


毎年期待の大きいハードマン・リネン。
ハードマンは、北アイルランドにあり、元来は生粋のアイリッシュリネンの会社でしたが、
その種を南アフリカで大量栽培することに成功、
日本最大の麻専業商社である帝国繊維と組んで、高価値なのに安価なリネン生地を提供しています。
2024年春夏では、パステル調が消えて、アースっぽい色合いが増えている印象です。
ストライプやチェックも増えているのが嬉しいです。


トーマス・メーソンThomas Mason。もともと英国のシャツ生地屋さんでした。
伊アルビニ社に買収されてイタリア生産になりましたが、今でも英国的な色柄に特色があり、
いろいろあるインポートの生地の中でも、当店ではダントツの人気を誇っています。
無地の色はいつも「ありそでなさそ」な色を提案します(今回のグレーもそう!)し、
ストライプなどの柄物も、いかにも英国、という雰囲気を醸してくれます。


2万超の一群をまとめます。
左上、カリビアンコットン・ゴールドライン(120/2G)のツイル無地3色。
左下、伊レダのサマーウール100%。シャツもいいですが、オーバーシャツでジャケット的に作るのもいいです。
右列は、伊アルビニの生地。トーマス・メーソンの親会社ですが、こちらの方はいかにもイタリア的な雰囲気。無地のサテンなど色気があります。


左上、吸水速乾性の高いクールマックス(ポリ100%)にリンクルフリー機能を施した素材。
左下、タイプライタークロス。いわゆる高密度綿布のこと。タイプライターのインクリボンの素材だとか、タイプライターの文字が打てるほど紙のような密度のある素材、とか、諸説あります。
右上、ポロシャツのようなカノコ素材。ガス焼き処理で艶があり、撥水加工もしていまして、ファクトリーではイチオシの素材のようです。
右下、シワになりにくい加工しているストライプ生地。
(この高機能素材の一群は、正直、私にもよくわからないところがあって、多分こちらからお薦めする機会は少ないと思われます)

新しい生地がこれだけ一気に入荷することはあまりないことなので、こちらもアワアワしてます。
これから例の台紙にパタパタと貼り付けます。