英国スコットランドのジョンストンJohnstonからは、
メリノウールで極薄に織った大判のロングスカーフです。
コンパクトに折って巻いて良し、ふんわりと拡げて羽織って良し、
しまうときはとても小さく畳んでおけます。
サイズは幅50cm長さ180cm(フリンジ含まず)、価格\9,975はギフトにも適してます。
☆トラディショナルなタータンチェック。柄名はMutedBlueDressStewartです。
アランセーターのふるさとアイルランドのアラン諸島に行くには、
対岸のコネマラ地方からセスナに乗ります。
このコネマラの台地は、海あり山あり河あり石あり、
の風光明媚なところ。
私にとっても思い出深いドライブコースです。
そのコネマラのコリブ湖のほとり、
映画「静かなる男」の舞台になったコングにもほど近い村コルナモナにある小さな会社
Stocai Cniotail Connemara Teo(ゲール語なので発音不明) で作られているのが、
このソックスです。
まだらの羊ジェイコブ(ヤコブ)種のごついウールが編まれています。
余談ながら、なぜまだらの羊をヤコブと呼ぶのか、というのは、
旧約聖書「創世記」に由来する話で、
シェイクスピアの「ヴェニスの商人」でも語られてますよね。

色の混ぜ具合で3色あります。
英国サイズで4-7/Mediumという表記です。
アウトドアにもいいですが、私は、ぬくぬくと室内履きに使いたいです。\2,520。
上の記事に続いて、ヨーツェンのダウンコートのレディスをご紹介します。
シーズンごとに、全てのデザインを一新するようになってからすでに数年経ちますが、
そのアイデアは陳腐化することなく、むしろ進化していっているように感じます。
今年ご紹介するのは2モデル。
☆Nancy(\123,900)
高めの衿とロング丈が特徴です。
衿元と裾に入れたキルトの曲線が優しい印象を与えます。
通常、ベルトでウェストをシェイプさせるコートというのは、
ベルトがないとウェスト回りがもさっとしがちなのですが、
ダーツが入っているかのような縦方向のキルトと抜群のスタイリングで前を開けてもスッキリ見えます。
サイズはXSのみ。着丈約107cm。フードは取り外しが可能です。
色はブラウンとオリーブの2色。
ブラウンは毎年好評ですが、今年提案のオリーブ、これがグレー気味になかなか都会的ないい発色なんですよ。
☆Nina(\123,900)
シャーリングを施し、くしゃ&ぽわっ、とした衿が特徴です。
キルトは、すっきりコンパクトなボディに仕上がるように考えられてます。
上のNancy同様、ベルトをきちっと締めなくても適度なシェイプが出ますので、
「ベルトは面倒だからイヤ。」という方も大丈夫です。
サイズはXSのみ。着丈約91cm。フードは取り外しが可能です。
色はオリーブとブルーの2色。
適度な艶のあるブルー、大人の色だと思います。
ヨーツェンを試着すると、改めて感じます。
軽くてやさしい暖かさ、そのことが、とても癒されるものなんだなぁ、って。
上の記事に続いて、レディスの入荷商品をご紹介します。
①ヘアシープ(羊革)、ウールライニング、機械縫い。\19,950。
とにかく指先が冷えるの、という方に好評で、
自転車通勤の相川も長年愛用しているのがこのモデルです。
ブラック(ライニングはピンク)、ネイビー(ライニングはネイビー)、モカ(ライニングはオレンジ)、の3色。
サイズは7のみ。英国製。

②ヘアシープ(羊革)、シルクライニング、機械縫い。\22,050。
「第二の皮膚」のように手にフィットして、かつ、保温性も高い方がいい、という場合は、このモデルがお勧めです。
写真左:コニャック(ライニングはパイングリーン)、写真右:キャラメル(ライニングはパイングリーン)、の2色。
サイズは7のみ。英国製。
③ヘアシープ(羊革)、シルクライニング、ラビットファーカフス、機械縫い。 \22,050。
手袋もアクセサリーとして楽しみたいなら、このモデル。
モカ(ライニングはイエロー)、ブラック(ライニングはピンク)、の2色。
サイズは7のみ。英国製。
④ムートン(羊革)、手縫い。\24,150。
防寒性の高さでは、これが一番でしょう。
ヘアシープのシリーズに比べると厚みがありますが、装着感はスベスベ、ホカホカです。
写真のマホガニーのみ。サイズは7。ポルトガル製。
上の記事に続いて、レディスの紹介です。
①マリンボーダーのスキッパー。
スキッパー衿からのフードの立ち上がりがとてもきれいです。
インナーに何を着るか、襟元をどう見せるか、を楽しんで下さい。
カシミア5%、メリノウール95%の軽量でソフトな糸は毎年好評です。
ライトグレー/オフホワイト、インクブルー/ライトグレー、ネイビー/レッド、の3色。
\24,570。
②ロングカーディガン。
上で紹介したスキッパーと同じ糸を使ったバスケット状の編み地は、
見た目も着用感も軽い仕上がりです。
さらっと羽織るだけで、かっこいい大人の女性の雰囲気になりますよ。
写真のグレーのみ。\36,540。
③ニットのダッフルコート。
フードは取り外し可能なので、二通りの表情が楽しめます。
ダブルカフスの袖口や裾に太めのリブを配し、ニットでしかできない顔つきに仕上げてるあたり、うまいなぁと思います。
ブラック(フードの内側はレッド)、ライトグレー(フードの内側はオフホワイト)、の2色。
\25,620。
④フェルトウールのケープ。
ウールをボイルしたやや肉厚のフェルトをボディに使い、
襟元と肩から袖にかけてはニットを配し、動きを妨げることのないきれいなシルエットに仕上がっています。
見た目よりも柔らかく軽量ですので、肩がこるようなこともないでしょう。
写真のブラックのみ。\44,520。
⑤ケーブルトリムベレー。
かぶりやすくて、サマになるシェイプ。
カシミア5%、メリノウール95%。ライトグレー、ネイビー、チャコールの3色。
\5,985。