真空二重構造のチタン製カップ「SUSgallary」。燕(つばめ・新潟県)の手仕事が光る日本だけの最新技術製品として、横浜APECの贈答品にも使われた逸品です。うちは洋服屋ですが、とっても惚れ込んだので販売を始めることにしました。

カトラリーcutlery(洋食器類)の領域を扱うのは初めてですが、
素晴らしいモノに出会ってしまい、是非みんなに紹介したくて、仕入れを決めました。
11sssusgallery1
日本のカトラリーの産地といえば、新潟県の燕三条エリア。
そこから生まれた、SUSgallaryの真空二重構造のチタン製カップです。

チタンですよ、それが中空の二重構造になっていて、しかもその中は真空、
そして手にしっくりと馴染む人間味溢れるフォルム。

11sssusgallery80
80mlサイズ。高さ約6.5cm、重さ約45g。
左:ミラー仕上げ(\8,925)、右:セピア仕上げ(\11,550)

見た目の美しさはもちろん、その機能がものすごい。

冷たいものはいつまでも冷たく、熱いものはいつまでも熱い。
何しろ、朝入れた氷が夜になっても溶け切らないのですから。

チタンは人工骨や義歯に使われるほど、人体に優しい金属ですが、
その分加工が大変で、燕の職人技の見せ所なのです。
割れたり凹んだりもしませんし、変色や錆もおきませんから、半永久的に使えます。

11sssusgallery230
230mlサイズ。高さ約8.0cm、重さ約90g。
左:ミラー仕上げ(\13,650)、右:セピア仕上げ(\15,750)

この商品の存在を私は昨年の9月に知り、10月にはラブコールを送ったのですが、
「大きな注文が入っていて、今生産が追い付かないので、
もう少し待ってもらいたい」との返事。

この「大きな注文」というのが、あとで分かったことですが、
11月に横浜であったAPECだったのです。

この日のためにデザインされた初お目見えのカップでワインの乾杯をし、
菅首相から各国首脳への「ニッポンみやげ」として数点のカップセットが
桐箱に納められて配られたのでした。

11sssusgallery400
APECでデビューした400mlサイズ。高さ約11.0cm、重さ約150g。
左:ミラー仕上げ(\16,800)、右:セピア仕上げ(\18,900)

飾り物ではなく、実際に使ってもらってその素晴らしさが伝わるカップですので、
是非お試しいただきたいと願っています。

さらにご興味のある方。
製品についてのご案内は、SUSgallary
真空二重構造などの技術的な説明は、製造元のセブンセブンのサイトをご覧下さい。


漆喰(しっくい)建材屋さんが考えた「消臭インテリア」を洋服屋が売る、の巻。漆喰の消臭力をインテリアにしちゃった「ルミエキューブ」、使って良かったので、これも仕入れました。

加湿器に次ぐ、インテリア仕入れは、漆喰(しっくい)です。
エコロジカル、電源不要の置いとくだけ、日本の技、異業種からの参入、
そしてその効果が可視できない、という共通点がこのふたつにはあります。
10fwcube2_2
半年ほど前からこれを店内のあちこちに置きました。
やはりみんなが「コレなんですか?」と…
それに答えて「消臭剤なんですよ」
というと皆さん「え…」と、必ずひとつ手に取って臭いをかぎます、
が…、これ自体はなんにも臭いはしないのです。

続けて「しっくいを固めたんです。しかも日光を3時間当てると永久に使えるんです。」
「16個で2畳ぐらいが目安だから、洗面所、トイレ、クルマの中、なんかはもうこれだけでOK。で、1セット\2,100 。それで効果は永久不滅ときたもンだ、どうだいオニイサン!」
と、次第に私は何だか寅サンにでもなったような接客……

10fwcube3
商品名は「ルミエキューブLumie CUBE」、
しっくいを小さく固め光触媒機能をプラスして生まれたインテリア消臭剤です。

作っているのは、福岡県田川市の田川産業。
しっくいなど建材の素材を住宅会社などに提供するのが本業です。
田川って確か「青春の門」の主人公の故郷で、
炭坑で知られる町ですが、しっくい(消石灰)の山もあるんですね。
山が丸ごと消石灰、原料は無尽蔵、工場は真っ白けっけ、
という田川の写真を見せてもらいました。

そんなところが、しっくいパワーをより身近に、とインテリア小物の世界へ、
なんともかわいい消臭剤を作り上げたのです。

柄は5種類。16個入り\2,100。
10fwcube1
上段左から、ゼブラ、市松ブルー、
下段左から、モザイク、ナチュラル、市松レッド。

詳しくは http://www.shirokabe.co.jp/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/tagawasangyo/

この商品はCradle to Cradle(ゆりかごからゆりかごまで)の企業認証を取っています。
すごい。


楽器屋さんが考えた「加湿器」を洋服屋が売る、の巻。電力不要でエコな「加湿器」、使って良かったので、仕入れちゃいました。

10fwmiyaji1
一年ほど前から店の中に置いていたコレ。
みんなが「コレなんですか?」と…
それに答えて「加湿器なんですよ」

作ったのは、都内でヤマハ音楽教室などを手広く手掛ける宮地楽器さん、
レッスンスタジオで、「露も付かず」「音も出ない」という加湿器はないものだろうか、
と考えた結果、行き着いたのがコレだったというわけ。
毛細管現象を利用した電源不要のエコ商品です。

私が初めてコレを知ったのは「ギフトショー」という大規模展示会、三年ぐらい前のことです。
私に丁寧に説明をしてくれたのは「実は私の本職は調律師なんです」という男性でした。
そして使うこと一年、テキメンの効果が認められましたので、
こりゃ皆さんにもお勧めしよう、ということで、
洋服屋としては異色の販売開始となったわけです。

10fwmiyaji1_2
★「ルームミスト」フィルターと楕円形容器(1リットル入)のセット\3,150
(6畳ぐらいが目安)
容器はアイボリーとブラック、フィルターはナチュラルとグリーン、を用意しました。

10fwmiyaji3
★ミスティブーケ(150cc)\2,730
(2畳ぐらいが目安)

10fwmiyaji2
★ちょこっとオアシス(おひとりさま用)\1,239
ホワイト、ピンク、ブルー、の3色あり。携帯できます。

詳しい商品説明は、こちらをご覧下さい。
なんで楽器屋が加湿器?のいきさつも書かれています。


4年前の禁煙経験談話を再掲します。

また、タバコが値上げになるそうです。
これを機に禁煙しよう、という人も多いようです。

かくいう私も、四年前の値上げのときが大きな動機になり、30年間の喫煙生活からサヨナラしました。それも意外と簡単に。
四年経ちましたが、今では、あんなもの二度と吸いたいなんて思えないです。

そう、禁煙なんて簡単にできるんです。三種の神器は、一冊の本とパイポとエビオス。その経験を当時まとめた文章があります。

禁煙を考えている人には少しは役に立つかもしれないと思い、ここに再掲します。

続きを読む →


入荷速報。リネンのハンカチ、揃え直しました

汗ばむ季節となりましたので、リネンのハンカチを揃え直しました。

Linenhandkerchief1 白の無地は、2ランク。
☆左→\1,575、リネン100%、経80番手x緯100番手、43cm四方・5/8インチ片ヘム、未洗。
☆右→\3,150、リネン100%、経緯とも110番手、46cm四方・5/8インチ片ヘム、洗い加工済み。
写真じゃその違いは全く分かんないでしょうが、触るとその差は歴然です。

Linenhandkerchief2 柄物、このふたつは色違いなのです。
右は白地にチャコールの柄なのですぐに分かりますが、
左は白地に白の模様なのです。ちょっとわかりにくいですが…
☆\5,250、リネン100%、経緯とも110番手、48cm四方・1/16インチ巻き、洗い加工済み。

Linenhandkerchief3
カジュアルには、シャツ生地のようなリネン・シャンブレーもお勧めです。
一見コットンのようですが、リネンですので吸湿性が良く、
ハンカチ用の生地ゆえ、色落ちはしませんからご安心を。
そして使うごとにいい感じにクタってきます。
☆\2,100、リネン100%、45cm四方、未洗い。
左から、ターコイス、ライトパープル、ナチュラル、ライトブルー、ブルー。

--------------
リネンのハンカチは、ブランドモノでないために、なかなかその価値が伝わりにくいアイテムです。
なので、ギフト対応のために、同封するブロシャー(説明書き)を備えています。
今回内容を少し改訂しましたので、添付いたします。
お読みいただくと「ハンカチはリネンに限る」と日頃言い続けていることが分かっていただけることと思います。
Linenbrochure1Linenbrochure2


看板、付けました。

入り口が分かりにくい、
うっかりしていると通り過ぎてしまう、
という声もあり、

さりとて、一階の漢方薬屋さんの主張の強い看板に
真っ向から対抗するのは得策ではなく、

10sssign

で、一年間いろいろと考えた末、
こんな電飾看板を出すことにしました。

Londonsign
同時に階段下に、ここはロンドン?、
というようなサインを付けてみました。

うまく溶け込んでくれたな、と
自分では満足してますが、いかがでしょう。