出来上がり紹介。シャツ。新型オーバーシャツとオプションフェア活用モノ。


まずは新型のオーバーシャツから。
左、静岡市Mさん。一見紺無地のようですが、実はドビーの地模様が入っているのが分かりますか。ポケットあたりに柄が見えてますね。綿100%、伊カンクリーニの生地です。
右、藤枝市のKさん。ダンガリーシャツの生地で作りました。年間着られてデニムとも相性がいいです。


Mさんは他にも4枚のシャツ。
左の二枚は、リンクルフリー(ノーアイロン)のストライプ生地で、長袖と半袖を一枚ずつ。デイリーなビジネスウェアとしてご注文いただきました。
右の二枚は、袖丈がちゃんと合っていてシャツカフス仕様の長袖ポロが欲しい、というご要望から、ワンピースカッタウェイの衿でプルオーバーの指示をして、ポロシャツ生地で白と紺のオーダーをしました。


オプションフェアを活用したBDシャッ2種。
左、藤枝市のKさん。黒の大ギンガム。ちびエリのBD,黒蝶貝、スプリットヨーク、袖口にシルバーのコウモリ。コロナの洒落です。
右、静岡市のYさん。カリビアンコットン・バスケット白無地。
セミワイド気味の大きな衿のBD。衿と袖の裏側に色違いのブルーを施し、
ボタン付け糸&ボタンホールをサックスに色指定、袖口に同じくサックス色で射手座の刺繍を入れました。

皆様どうぞ末永いご愛用を。


オーダーシャツ記事のその3。大注目、新しいモデル。オーバーシャツとカプリシャツ、新登場。これは必携モノです。

オーダーシャツに注目の新アイテムです。
オーバーシャツ、と呼びます。こういうカタチです。

今までもシャツ生地を転用したシャツジャケットの提案はあるにはあったのですが、
価格、納期、完成度などの諸観点から、当店では勧めてきませんでした。が、
今度はもともとの発想が異なります。
画期的なのは、従来のオーダーシャツと同じファクトリー、同じ価格、同じ納期、同じ試着サンプルを使って、ほとんどすべての生地に対応できる、というもの。これはすごいことです。
使う生地によって雰囲気が全く違ってくるので、見本を作り、また、展示会サンプルを借り受けたりで、全部で4着の写真を撮りました。

★オックスフォード綿100%・ブルー。

試着サイズはクラシコ(背プリーツあり)モデルのM(41)です。
私にちょうどですが、欲を言うとウェストだけあと少し出したいです。
参考価格14,000円(オプションを除く)。

★同じくオックスフォードのベージュ、綿100%。

試着サイズは、ユーロ(背プリーツなし)モデルのS(39)です。無理に着ていますが私には小さいです。
参考価格14,000円(オプションを除く)。

★ハードマンのアイリッシュリネン100%、ブラック。

試着サイズは、クラシコ(背プリーツあり)モデルのS(39)です。着られなくはないですが、ちょっと私には小さいかな。
参考価格15,000円(オプションを除く)。

★伊REDAのスーツ生地super120’sWool100%、極小千鳥格子、ネイビー。

スーツ生地で作るとぐっと大人っぽくジャケットらしさが出ます。
サンプルはサファリっぽく作ってます。
試着サイズは、クラシコモデルのS(39)で、リネンと同じなんですが、
素材がウールだからか、これは私でも小さく感じませんでした。
価格24,000円(オプション除く)は、シャツにしては高額ですが、
ジャケットと考えると手頃ですよね。

比較の意味で、袖口だけ撮りました。

素材によって表情が変わります。他にも、

デニム、ダンガリー、シャンブレー、シアサッカー、インディアンマドラス、
など、いろいろ考えるだけでも楽しいです。

シャツと同じ価格、と言いつつ、
カッコを付けるためには、両ポケットなどのオプションが必要になります。
で、ここで強い味方が、オプションフェアです。
5/25(月)までのオプションフェア期間中のご注文を強くおすすめする所以です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もうひとつの新提案がカプリシャツです。

こういう前立、プルオーバーシャツの亜流で、
よりリゾート感が出ます。半袖、五分袖、長袖、すべて対応可です。
ほとんどすべての生地に対応可能で、プラス2,000円ですが、
オプションフェア期間中は無料です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、今回の5月のオプションフェアは、新メニューを目玉に、
ご来店促進を図るつもりでしたが、
時節柄、来てくれ来てくれ、とばかりも言ってられません。
ご来店に際しては、極力アポを入れていただいて、
安全に留意してご来店ください。


フィンランドのダウン、ヨーツェンの2020年モデルの最新情報が入りましたので、早期予約会を始めます。1/27(月)まで。

本格的な寒さはまだこれから、という時期ですが、
例年どおり、ヨーツェンの新しいサンプルチェックもすでに東京で済ませ、
企画資料もほぼ揃いましたので、ここから、次年度の予約会を行ないます。
発注締切も例年どおり1月末なので、受付締切は1/27(月)といたします。

これも例年どおりですが、
予約価格は、一般的な販売価格の25%off,
予約金不要、入荷直後までのキャンセル可能、
静岡市の当店にてご来店にての予約を原則とし、
例外的に、過去にヨーツェン製品の購入経験のある方に限り、
メール等の来店以外の方法での予約も受付可能、といたします。

2020年からの大きな変更点、
それは袖です。
男女とも基本のパターンを大修正しまして、
袖を立体的に前へ振れるようにし、同時に袖周り、特に袖先部分を細く見せることに成功しました。
これにより、従来よりも腕は細いのに動きやすい、という新パターンに変わりました。
この変更は男女とも、です。

また、メンズに、待望のド定番モデルが加わりました。
レディスは、継続物あり、さらに新作も豊富で、ここでは書ききれません。

なお、予約会についての細かい注意事項は、一昨年の記事にかなり詳しく書きましたので、
どうかこちらを参考にご覧ください。

予約には至らないけど話だけでも、という方も、大歓迎です。
いろんなご意見を集約して品揃えに活かします。

期間中は、年末年始休暇や海外出張の休業など、臨時休業が多いので、
営業カレンダーをお確かめの上、ご来店やお問い合わせをお願いいたします。

 


次年度の予約を受け付けます。 乗馬マック、定番化を決めました。マッキントッシュ・アイルランド社Mackintosh Rainwear Ltd.(Ireland)より。1/18(土)締め切り。

数年ぶりに展開したマッキントッシュ・アイルランド社製のコート。


当店別注の乗馬マックは、おかげさまで大好評なのですが、
なぜかお客様の注文に色やサイズが合致せずに、サイズ違いが欲しい、色違いが欲しい、という要望が複数の方から寄せられています。

ですので、この乗馬マックを定番化することに決めまして、1月20日からの海外展示会で直接交渉の予定です。
当店のファンならぜひ一着持ってて欲しい、男も女も、の品番、通称「会員証代わり」の品がまた一つ加わりました。
ぜひ出張前にご要望をお寄せください。
商品はこちらをご覧ください。
https://www.savilerowclub.com/clipboard/archives/6681

初めての試み。11/16(土)&17(日)、すべての在庫を陳列して「冷やかし大会」です。二日間だけ「みせ」を作ります。

普段は出したり入れたりしている5階の接客ラウンジを二日間貸し切りまして、全部の在庫(注1 )を並べます。
で、冷やかし大歓迎の「みせ」を作ります。

(2017年秋冬の店内記録より)

 

何がどのくらいあるのか、この目で見たいんだよ、という方、多いはずです、ぜひこの2日間にお越しください。
(事前のメールや電話での取り置きもいたしますが、当日のご来店が条件となります)

またスーツ生地、ジャケット生地など価格応談の放出品ありです。


このスペースを商品で埋めます

「みせ」を諦めてまもなく2年、「並べたい」という思いは常にありましたが、
商品いっぱいの今なら「みせ」られる、堂々の「冷やかし大会」です。
「冷やかし大歓迎」ですので、アポは不要です。どんどんいらしてください。


今度は2階ではなく5階です

場所がまだはっきりわからない、という方、
こちら「ご来店に際して」を参考にしてください。

今何があるのかよくわからない方、
商品内容の事前の予習は、webshopをご一覧ください。

 

(注1 ) アランセーターは全品を持ち込みません。見たいよ、という方はご来店前日までにご希望の品番をメールにてご連絡ください。
在庫リストはこちら(オモーリャアランレジェンド)から。

(注2 ) スーツ、ジャケット、シャツ、靴のオーダーは、リピートの方のご注文のみ承ります。採寸見本をしまってしまうためです。
また混雑状況によっては、後日に再来店をお願いする場合もありますので、ご了承ください。


入荷速報。ケン・コレクション・クラシック。19年秋冬の新作。スイングトップにトレーナー、アーガイルにネルシャツ、などなど。

ケン・コレクション・クラシック。

ケンは、石津謙介氏のこと。なんでこれをわざわざ言うのか、というと…

☆スイングトップ  39,800円(税別)

ベージュ、グリーン、ネイビー、ブラック。

ドッグイヤーのスイングトップ、生地はシェラ・マウンパのロクヨン、
と言って、わかってくれる人がどれだけいるんだろう。

ドッグイヤーはyearじゃなくて、ear=耳のこと。襟の形が犬の垂れた耳のように見えることから。
スイングトップは、ゴルファーの着るジャンパーのことですが、
これが石津先生が名付けた造語であることはつとに有名な話。
英バラクータのG9モデルが原型と言われています。
生地の組成は、綿60%ナイロン40%。かつて米シェラ・デザインのマウンテン・パーカーで使われていた防水素材で
その生地マークが大きな数字で「60/40」と書かれていたことから、ロクヨン・クロスと呼ばれていました。

もうこれだけでケン・コレらしい一品、ということでしょう、
このブランドにしては「珍しく」アイリッシュセッターの犬の刺繍がどこにもない、のであります。

ベージュとネイビーはわかるのですが、グリーンとブラックはちょっとめずらしいかも。サイズは、M,L,LL。私の着用はMです。

☆トレーナー地のカーディガン 18,000円(税別)

グレーとネイビー。

スウェットシャツをトレーナーと名付けたのも石津先生でした。
そのトレーナーの裏毛素材でカーディガンを作りました。
和歌山の吊り編み生地なので空気をいっぱい含んだ膨らみのある柔らかい仕上がりです。

リブがないので、襟なしVのニットジャケット、とも言えます。
季節を問わず使えるので重宝しそうです。
サイズは、M,L,LL。私の着用はMです。

☆アーガイル柄入りジップカーディガン 36,000円(税別)

今ケン・コレを担っているのは東京ボントンというアパレル企業なんですが、
ここはもともと墨田区でシニア向けのニット、カット、シャツなどの製品を得意にしている会社。
そんな「墨田ニット」お得意のジップカーディガンです。

10ゲージですからそれほど厚手ではないです。
胸のアーガイル模様はインターシャ編みで入れられています。
ジッパーをどこまで開けるか閉めるか、襟を立てるか寝かすか、で、表情がさまざまに変化する、
それでジップカーデの魅力でしょう。
サイズは、M,L,LL。私の着用はMです。

☆無地コーデュロイと綿ネル・チェックのシャツ 13,000円(税別)

細畝のコーデュロイ、綿100%。グレーとネイビー。
起毛の綿ネルは、グレーベースとネイビーベース。

サイズは、M,L,LL。

☆綿ネル・柄プリントのシャツ 15,000円(税別)

パッチワーク調の複雑な柄です。
ネイビー&グレー・ベースの柄とレッド&ブラウン・ベースの柄の2柄。
サイズは、M,L,LL。
サイズ表です。
決してぶかぶかのサイズ取りではないです。