次冬の予約会、2月のその1。英コーディングスCordingsのモールスキン・トラウザーズ。5年目の展開。新色は復活のブラウン。2/24(月祝)締切。

5年目なので、まずは要点だけ。
詳しい商品説明は、2024年の紹介記事を参照してください。


新色はブラウン。2022年に一度やったので3年ぶりの復活。もちろんおすすめナンバーワン、です。
そして、継続が3色。オリーブ、ネイビー、利休鼠。安定の3色です。
ということで、この4色で募集します。

(写真は2025年展開の5色です)

ただし、というのが、キャメルとブラック。この2色はエージェントは展開するのですが、当店としては見合わようという2色です。なので、ご希望があれば予約だけは受け付けます (ただキャンセルになる可能性も少しだけあります)。
ディスコン(継続しない)がコーンです。持ってる人、自慢できますよ。

価格は2,000円上がります。洗い縮み加工・プレス・前釦補強、裾上げ、の当店独自特典を付けて、
41,140円(税込)です。

サイズは28″から34″までは確実。36″以上はキャンセル覚悟、です。

締切は2/24(月祝)。

リピータの方は、色とサイズを決めるだけですから、メールでホイッとご予約ください。
電話ですと記録が残らないので、必ずテキストでご連絡ください。

昨年度5本目を買いそこねた私は今回必ずブラウンをゲットします。

あなたは何本目?

お待ちしてます。





春物として紹介し直します。アラン・ペインAlan Paine、メリノウールの定番セーター、基本の3スタイル、メンズのみ。

去年もおととしも、ダラダラ汗の夏から一気にブルブル震えの冬に季節が変わり、秋がすっ飛んでしまいました。
おかげで売り時を逸してしまったのが、こういうもの。
これ、本来は活躍時期がとっても長く重宝に使えて、春にもとても出番が多いので、
ここで改めて紹介してみようと考えて次第です。
ただ、在庫もバラけてますし、価格も一度下げたものですので、
現在の販売価格と在庫状況はwebShopにてご確認ください。

アラン・ペインAlan Paineのブランド紹介は別項にしましたので、
こちらをご覧ください。
言うなれば、まあS社のジェネリックです。薬品だとよく似た名前を付けますよね、JoanSdemley、とでも付けときましょうか。

☆Vネックプルオーバー 26,400円。42″(M-L)と44″(L-LL)

左から、ライトグレーミックス (少し青みがかっていて、ミックス感のある杢)
ダービーグレー (青みのあるミディアムグレー)
ネイビー (濃い紺色です)

☆Vネックベスト 24,200円 42″と44″。

チャコールグレーとブラック
スーツ・ジャケットのインに着ることを考えてます。
略礼服のことも考えてこの色にしました。

☆ロールネック。27,500円。42″と44″。

マッシュルームとライトグレーミックス。
ブラック、ネイビー、チャコールあたりはもうみんな持ってるのかな、という前提で選びました。

糸は伊ゼニア・ヴァルファのニュージーランドメリノウール、先発と同じところの糸です。
12ゲージと言ってますが、S社の24ゲージと同じように見えますので、多分24Gの2plyで12Gとしているのではないかと推測します。

サイズチャートです。メーカー発表のスペック値ではなくて実測の値です。多少の伸縮(全体で±2cm)はご容赦ください。

表記(inch) 胸囲(cm)  着丈(首横リブ接点~裾口)  肩幅(O点~袖付T点) 袖丈 裄丈(肩幅+袖丈)
40″         102              66                                         19                            57        76             
42″            107              68                                         20                            59        79
44″              112               70                                         21                            60        81

感覚としては、42″でちょい大きめのM, 44″でちょい大きめのL、といった感じです。



最後に、すでに2025年秋冬のカラーチャートが発表されているので、
この3つの商品についても予約を承ります。2/24(月)まで。
これについては別項でご案内します。


月例エッセイ「倶樂部余話」を更新しました。第436話「色は色々」。

最新の倶樂部余話はこちらからお読みください。
https://www.savilerowclub.com/yowa/archives/1148

営業カレンダーも更新していますのでご確認を。
https://www.savilerowclub.com/clipboard/calendermap

同時にメルマガ435号を登録の皆さんに配信しました。
届いてません、という方、お手数ですがご連絡ください。

私も読みたい、という方は、問い合わせフォームから所定事項ご記入の上、お申し込みください。
https://www.savilerowclub.com/clipboard/toiawaseform

2月もよろしくお願いいたします。


緊急連絡。次シーズンの予約、締切を延長します。


お悩み中の方が多いようなので、以下のように延長します。

ジェイミーソンズJamiesons 2/11(火/祝)まで延長
ハーレィHarley of Scotland 同じく2/11(火/祝)まで延長
ヨーツェンJoutsen 2/3(月)まで3日間だけ延長

以上です。

次月の予約会ですが、
取り急ぎコーディングスCordingsのモールスキン色展開が決まりました。
継続色は、オリーブ、ネイビー、利休鼠、
新色は、かつてやりましたブラウンに決定しました。
廃色はコーン。
以下の色は輸入商社としては継続しますが、当店での展開は見送ります。ただし注文分だけはボツ覚悟で良ければ受注可能です。キャメル、ブラック。

取り急ぎ。


タンナー・ベイツTanner Bates (England)の10年ベルト。webShop掲載にあたり書き直しました。

10年ベルトと呼ぶにふさわしいベルトです。

英国のTannerBatesという職人3人だけの小さなところです。
イングランド南西部、コーンウォール半島の付け根あたり、デヴォン県ダーティントンという片田舎の町にあります。

ここの5mm一枚革のベルト(幅32mm)です。一枚革なのでステッチも接着剤もありません。
革は、英国唯一の樫の木でのタンニンなめしの英国牛革。
樫の樹皮(oak bark)でのタンニン鞣しは、アカシアなどに比べても大変浸透しにくいので12ヶ月以上もかかりますが、その分どんな樹液より引き締まった革に仕上がります。
小物などには加工しにくい革ですが、それがベルトには最適な素材となります。
過日姫路のタンニン鞣しの現場を見学してきましたが、改めてこの革の凄さが理解できました。

ようやく見つけた「10年ベルト」、29,700円(税込)です。それなりの価格ですが、10年使うので、2,970円、ひと月248円、です。
7つも穴があるので、中心穴でのサイズも合わせて申し上げますと、
XS=28″(71cm)~中心穴31″(79cm)~34″(86cm)
S=30″(76cm)~33″(84cm)~36″(91cm)
M=33″(84cm)~36″(91cm)~39″(99cm)

穴がたくさん余っちゃう人のために補助用のベルトループが予備にひとつ付いています。
紛失しないように保管しておいてください。
それから、製品にはブルームと呼ばれる蝋が白く吹いています。磨かずにそのままの状態でお渡ししていますので、お好みでブラシで刷り込んでください。

在庫を持つのはブラックだけです。バックル(ステンレス)もシルバー色のみ。
ナチュラルとブラウンは、半年ごとの受注発注ですので、メールにてお申し込みお問い合わせをお願いします。

何しろすごい革なので、話し始めるとキリがありません。
細かい能書きを知りたい方は、先方のサイトをご覧いただくといいでしょう。
なめしのYoutubeもあります。見ているだけで匂いそうです。

このブランド名 Tanner Bates って、どういう言葉かわかりますか。
まんま、タンニンなめし、という意味なんです。
すごい気概だと思いませんか。


ブランドの紹介はこちらもご覧ください。



在庫状況はwebShopでご確認ください。