出来上がり紹介。いろんなものが仕上がりました。

この辺りで一度やっておきましょう。文末に、特別情報を載せます。


まずはニット。これ私のオーダーしたセーターです。
前回4月の金谷・And Woolさんへの移動ショップのときに注文したもの。
肉厚でしかもカシミアのようなぬめり感のあるタートルが欲しくて、
ラムズウールを3plyして編んでもらいました。
一度着てみたかったマスタードの色を選びました。

最大の特徴は、タートルの部分、変わったケーブル編みになってるでしょ。
これ、ノーマルなケーブル編みをわざと裏向きにして見せています。
前身頃と後身頃をつなぐ肩線のジョイントが手仕事らしい細やかさが伺えて、嬉しくなりました。
かなり満足してます。


サイドゴアブーツはHさんのご注文。トゥにはメダリオンを追加しています。
ソールは、クレープソール。ワラビーなんかでおなじみの生ゴムです。
多分当店では初めての選択かも。

続いてシャツ。

静岡から山梨に引っ越されたMさん。袖口にMの刺繍があリます。
久々のご来店です。中部横断道でアクセスが良くなったのが理由でしょうか。
2枚とも衿腰低めのスタンダードBDで、左は伊カンクリーニのグレー無地、
右はソメロス(ポルトガル製)のブルーのシャンブレー織り。


コーデュロイのシャツはNさん。ワインレッドとブラック、
どちらもナポリカッタウェイ、通称Fィナモレ衿、の
衿の高いカラーです。
ワインにはマーブル釦を、黒には黒蝶貝を施しました。


レディスです。緑のシャツが欲しい、というKさんの熟考の一枚。
クレリックで小さいラウンドカラー、という選択、正解でした。
袖口は白にしないで、という選択も、送りバント的なグッドな貢献です。



オーバーシャツ、Sさんから。グレーの綿ビエラ(薄手のネル)で羽織りのシャツを作ってみました。
オプションフェアを活用して、腰の両ポケット、ナットボタンの黒、背中のハンガーループ、を入れ込みました。


ハリスツイード、濃いブルー(紺じゃなくて)のヘリンボーン、で、ジャケットのご注文はAさん。
一緒に仕上がったオックスフォードのBDシャツと組んで撮りました。

さて、以下の2つは、出来上がり紹介、ならぬ、出来上がらなかった紹介、です。
一つは私の発注ミス、品番を間違えて違う生地を頼んでしまったもの、
もう一つは、生地を頼んだ直後に、やむを得ない事情でお客様からキャンセルが入った生地です。

まずこちらはハリスツイード。濃いブルー(紺ではない)の無地。

2,0mですので、ジャケット用です。
この生地に限り、通常価格より11,000円引きでお作りします。
ジャケットですと、値引き後の価格が61,600円~、となります。

もう一つがこれ。

ベンタイルのオリーブ。英海軍が開発した、海上に墜落したパイロットが20分沈まないための服地、それがベンタイルで、
この生地はそのライセンス品で日本製です。綿100%・強撥水性あり。1.8m。
ジャケットまたはトラウザーズ、に仕立てます。
これは通常価格から6,600円引きで作ります。
ジャケットですと48,400円~、トラウザーズですと24,200円~、となります。

当然ですが、どちらも、先着1着限り、です。
ここの記述までたどり着いた方だけが得られる特典です。

 

 


入荷速報。モネを巻く人。リズ・クリスティのモネのスカーフ、追加入荷が到着しました。

モネを巻く人、2021年の当店の展開商品一覧です。

同じ経(たて)糸のスカーフを上下に並べました。ね、経糸が同じでしょ。
経糸が同じでも緯(よこ)糸によって随分表情が異なりまして、ここがリズの感覚のすごいところ。
サイズは幅34cm x 長さ180cm (+フリンジ8cm x 2)。価格20,350円(税込)。

今年は商品紹介を先にしましょう。一枚づつ紹介します。

☆WL105…経糸「睡蓮」Waterlillies x 緯糸「ラベンター・ドリーム(つるバラの一種)」Lavender Dreams

☆WL106…経糸「睡蓮」Waterlillies x 緯糸「夏の夜空の群青色」Lazuli

☆JB202※経糸「日本の橋」Japanese Bridge x 緯糸「ボヘミアンオーキッド(蘭の一種)」Bohemian Orchid

☆JB204※経糸「日本の橋」Japanese Bridge x 緯糸「橙色のカボチャ」(Pumpkin Orange)

 

☆VC302※経糸「クルーズ川の渓谷」(Valley of the Cruese) x 緯糸「謝肉祭のパレード (Mardigras)」



☆VC303※経糸「クルーズ川の渓谷」(Valley of the Cruese) x 緯糸「Skye(スコットランド・スカイ島)」






昨年からスカーフ一枚一枚に個別の商品解説を布にプリントして付けました。
これ結構グッドアイデアだと自負してます。付けるのはちょっと大変なんですけれど。
ギフトにも使いよくなりました。

あ、リズは、私の手織りスカーフはモネだけじゃないのよ、ということで、
コットンを使ったバードbird鳥のシリーズもあります。これはメンズでもOKですね。

どのスカーフもwebShopからお求めになれます。
(リアルな在庫状況はWebShop内にてご確認ください)

昨年からリズのモネスカーフは高知のモネの庭でも販売をしています。
で、偶然でしょうか、先週9/26のTV番組「情熱大陸」で、このモネの庭の庭師・川上さんが紹介されました。
見逃し配信もできるみたいです。素晴らしい庭ですのでぜひ。

さて、以下は例年と同じ解説になります。
続きを読む →


出来上がり紹介。シャツを作ろう!エコノミーサービスの仕上がり品、後半の分が到着しました。

お待たせしました。後半分の到着です。
紹介が大ざっぱになるのはどうかご容赦ください。

上段。Wさん。BDの方は白ベースにブルーとブラウンのマルチストライプの120/2ブロード。
光沢あるOXの白の方は小さめ衿のワイド衿。こういうシャツはポケット無し、が正解ですね。
下段。Nさんから3枚のオーダー。左は麻100%モノのブルーなストライプ。あのシャツ生地の山からよく見つけてくれました。季節遅れとはなりましたが、来春用として用意しましょう。衿は通称フィナモレカラー。
中は、これもありそうでない、茶色のギンガムのブロード。衿はホリゾンタルカッタウェイ。
右の白は洗いざらしで着たい厚手のOX。ニューセミワイドのBD。カジュアルつぽくカフ幅を6cmと狭くしました。


上段。HさんからBD。左2つはショートBDの衿。右はショートワイドをBDにするという珍しい手法でした。マーブル釦に変えたのが奏功してますね。
下段。Kさんは白シャツ3連弾。ピンオックス、ツイル、ヘリンボーン。衿は3枚とも開きのあるスチュワートレギュラーで、一枚だけダブルカフスにしました。

Uさんの4枚口。左2枚はドレスタイプで白ヘリンボーンとグレーストライプクレリック。衿は一番人気のニューセミワイド。釦は白蝶貝の二重たらい釦にグレードアップ。
右2枚はややカジュアル寄り。ブルーのバスケット織り無地は近頃人気のニューセミワイドBD。紺のキャンディストライプOXはロングセラーのドレスBD。こちらは2枚とも白蝶貝の厚手釦にグレードアップです。
4枚の注文をバランス良くうまくまとめましたね。

最後のこれらは、エコノミーサービス実施期間中の8月のある水曜日に、
某企業様の会議室に出前してシャツのオーダー会をやりまして、
その仕上がりです。

5年ほど続けてやってまして、企業様には喜んでいただいてます。
場所や人数にもよりますが、東海道沿線で5-6人以上のご注文が見込めるのでしたら、
8月に限りあと1~2社は対応可能です。
ご関心ありましたらご相談ください。

 


10/16(土)は島田市金谷「And Wool」へ5回目の「移動ショップ」です。

当店では「移動ショップ」と呼んでいるイベントです。


10/16(土)は私ごと店ごとお客様ごと、AndWoolさんへ移動して、
オーダーのニットや村松氏の新作など、あれこれを一日楽しむ催しです。
今回で5回目になります。

余談ですが、その村松さん、この度オリラジ中田敦彦提案のアパレルブランドのデザイナーに就任、
えっ、と私、びっくりしてますが、
多分当日はそんなことをオクビにも出さずに、店内をひょうひょうと歩いていることでしょう。

そんな注目の?デザイナー村松さんのレディスブランド【muuc / ムーク】の新作も並んでおります。
もちろんAndWoolのニットなどもいつもどおりご覧いただけます。

もう5回目なので詳しい説明は省きますが、
リピータの方はもちろん、初めての方もぜひいらしてください。
金谷駅からの送迎をご希望の方は私までご連絡ください。
09017434089

どうか10/16(土)は、静岡市のオフィスではなくて、
島田市金谷のAndWoolさんへ集まってください。
レディスが中心となりますが、メンズもあります。



4月のときのAndwoolさんがブログに記事を載せてくれたので、参考までにリンクしておきます。

And Woolさんのブログ記事はこちらです。
https://www.andwool.com/blog/2021/03/15/000000

商品の案内なども上記リンクから先方HPにてご覧ください。

アポは必ずしも必要としませんが、何時頃行きます、程度にご連絡いただけると心の準備ができるので助かります。
ご協力ください。

開催日時: 2021年10月16日(土) 11:00~18:00
場所: AND WOOL
〒427-0113 静岡県島田市湯日1124-1
tel. 0547-54-4492 fax. 0547-54-4493
(定休日: 日・月・火曜日)
車でのアクセス
JR・金谷駅から約9分、富士山静岡空港から約7分、東名高速道路 吉田ICから約13分





 

 

続きを読む →


入荷速報。オーダーシャツの生地、秋冬モノの追加です。カジュアル系のものやダークなドレス生地など、なかなか興味深いです。イベントにギリギリ間に合いました。

新たに配信になった生地です。

まずカジュアル系から。


左上。オーガニックコットンを使った無地の起毛ビエラ。ビエラについては前回配信生地の記事をご参照ください。
左下。チェック柄が6つ。ネルシャツほど分厚くはないのですが、表面を引っかいて起毛させているのでウォーム感が出ています。
中の上。インディゴデニム系の4色。バイオブリーチとかバイオウォッシュとか、日本の生地お得意の加工処理が施されています。
中の中。伊アルビニ、リネン97%ポリウレタン3%と聞くと夏素材のようですが、これが欧州のウインターリネン、というやつ。チェックに入っている差し色が蛍光色っぽくてちょっと色気があります。
中の下。伊カンクリーニ。リサイクルコットンのレジメン的ストライプ。
右。リバティプリントの追加。ウイリアム・モリスのいちご泥棒などトラディショナルな柄が中心です。4柄目の動物園みたいなのが個人的には好きです。

次、ドレス系です。

左上。カリビアンコットン・シルバーラインにダークカラーの追加です。
綾織ツイル(上3つ)もオックスフォード(下3つ)も大変良く売れている売れ筋ラインですが、ここにブラック、ネイビー、ブラウンの濃色が登場です。
在宅のリモートワークが増えて来た影響でしょうか、ノータイで着る濃い色のドレスシャツの要望が増えていることに対応したものです。これ、新しい傾向として注目していきたいです。
左下。葉っぱ柄のドビージャカード。花の模様が入っていない分だけ男性にも着やすい柄ですね。ここでもダークカラーに注目です。
右上。新登場のアメリカン・シーアイランドコットンを使ったシリーズ。海島綿でもなくカリビアンコットンでもないアメリカンシーアイランドコットン、これは半端に説明すると誤解を招きそうなんで、いずれちゃんと解説しますが、ともかく、荒っぽく言うと、カリブ海由来の超高級綿の種を元に米国で栽培した超長綿糸です。
左側はその糸を使ったオックスフォード素材。右側はニット素材です。
右中。カリビアンコットンのプレミアムライン。国産生地最高峰の160番手双糸(160/2)ファプリック。
右下。リンクルフリーに高級バージョン登場。近頃細番手生地によく見かけるmade in Turkey,トルコの生地です。

———
どの生地も、オーバーシャツにも、レディスにも対応します。

昨日からスタートの「シャツを作ろう!」選べる特典(~10/10)に照準を合わせた配信です。
よその店は生地見本が届いたらファイルにまとめるだけですぐに公開できるのでしょうが、
うちの店だけは、独自の台紙に貼り付けるので、まず台紙の方を品切れ生地を取り除いて隙間を詰めて、そこに新しい生地を二つ折りにして両面テープで付ける、という作業が必要でして、
フェア前日に送りつけられても準備が大変なわけです。
間に合ってよかった。

 

 


出来上がり紹介。そろそろ秋を視野に入れた品々が仕上がってきました。

秋冬物の入荷が続々と予定されているので、その前に出来上がり紹介をしておきますね。

靴を作ろう!のキャンペーン終了間際に駆け込みで入ったご注文から。
まずKさんのサドルシューズ。

黒同士、スムースとスコッチの革違いでコンビにしました。
ウェルトはストームやスリットにはしないでおとなしめに、
リブはかかとへのダブル巻きで、少しだけずっしり感を出しました。
スコッチの型押しでベルトもお揃いで作りました。


Sさんは宮城デンのVチップ、前回と同じモデルで、色違いでバーガンディ(赤茶)のご注文です。
前回同様に、スリットウェルトのダブル巻き、ソールはタフソール、です。


キャンペーンの最終日7/31にHさんから入ったオーダー、
外羽根のホールピーススタイル、革は英国製のスウェード(スーパーバック)に、
キャップトゥだけエナメル、というコンビ仕様です。

Dウィズで甲も薄いので、甲ベロ(タン)にスポンジを入れ、
ヒールも5mmアップ、さらにピッチドヒールで、シュッとさせてます。

9/2に届いたのがこれ。

わかんないですよね。ジョン・スメドレーです。
すべて秋冬モノのメリノウール、メンズとレディスも入ってます。
4月に顧客に呼びかけて、集めた注文の分だけの入荷です。
一般販売は予定がありませんが、品番によっては取り寄せも可能ですので、
ご希望の方はお問い合わせください。
これらの入荷分は本日見えたY子さんですべて引き渡しが完了しました。


この帽子は、ご主人のジャケット生地の余りで、奥様がご注文の中折れハット。
生地はスコットランド・ロバットミルによるポーター&ハーディングのハーツイストです。




 

秋に長く着られる素材で、ブルーのジャケットを、というご要望はMさん。
オススメした素材は、英W.Billのフェニックスです。
秋冬のジャケット生地ですが、生地の厚さがスーツと同程度なので、かなり早い時期から着られること、
そして、W.Billはスーツ生地よりもジャケット生地のほうが得意で、他社にはないいい色柄があること、
なんかがおすすめした理由ですかね。
この色も寒色のブルーですが、杢調で彩度をかなり下げているので夏っぽさを打ち消しています。


チャコールグレーのスーツ。Fさんから。
葛利毛織のロングセラー、super140’sフランネル、です。
フランネルなのに軽量で動きやすく、ツヤ感もある、という、
過去十数年にわたり、多くの方にお勧めしてきました。
冬よ来い、早く来い。

今回はここまで。えっ、シャツはないのか、って、
はい、エコノミーサービスの前半の分がまもなく届きますよ。