今年のことは今年のうちに。出来上がり紹介、いろいろ。

今年最後の記事は10月から溜まっている出来上がりの紹介で締めましょう。

シャツから。

左。Mさんから、カリビアンコットンsilver100/2Gのシャンブレー白無地、
お仕事用の1枚、なんでもないシャツのようで、細い首に長い腕、更にいかり肩の補正、とオーダーでないとできない仕様です。
右、撮影クルーのHさん。黒の大きいギンガムもカリビアンコットンsilver100/2Gの生地。
衿はワイドでも一番ポイントの小さい、ショートワイドの選択です。

2枚ともIさんからのレディースのオーダー。
同じスタンドカラーのように見えますが、
左の白のシアサッカーは、新型のバンドカラーでスタンドカラーよりも低い台衿です。
右、リバティプリントはきのこの柄です。

レディス、Iさんからのご注文は、紺無地のビエラ(薄いネル)。
台衿とカフスの裏側にプリント柄の別布を施しました。

こっちもIさん、男性の別人物です。とろふわの生地がお好みで、
左、カリビアンコットンsilver100/2Gのドレスピンオックスのブルー。
右、伊アルビニのドビーストライプのブルー。どちらも控えめな光沢感があります。

2枚ともSさん。
左、伊トーマス・メーソンのギンガム、黒は意外に珍しい。Sさんはホリゾンタルワイドがお得意です。
右は、インディゴのバイオウォッシュ加工。newセミワイドのBD版。ボタンは色々考えた末に白にしました。大正解。

リンクルフリー・フェアに乗って、Iさん(これまた別人の元大学の先生、どうしてうちはIさんばかりなの?)。
グレーのツイル無地です。このくらい濃くないとちゃんとグレーに見えないんですね。


Sさんからリペアの依頼。衿とカフスの交換でクレリックシャツに再生です。
右、懐かしの黒ラベル。11年前に作ったシャツです。データが残っててよかった!

トラウザーズ。

どちらも鎌倉シャツさんのトラウザーズを取り寄せました。
左、Fさんからはネイビーの綿パン。今まで洗えなかったここの綿パンでしたが、今シーズンから洗い可となりました。
右、Mさんからグレーのウールトラウザーズ。冬物というにはちょっと薄手です。

スーツとジャケットです。

岐阜のHさん、勤務先の横浜との往復の途中に立ち寄っていただきました。
葛利毛織の定番サキソニー、青みのあるダークグレーの無地です。
細身の体型ゆえの悩みでお尻が貧素に見えないようにとアウトの1タックで仕上げます。


当社の顧問会計士Yセンセから決算時に呼び出されて、何事かと思ったら、スーツ2着のご注文でした。
左はハリソンズの夏物SeaShell。シワにならない麻、として好評のテンセル混リネン素材。
こういう素材はイタリアが得意でしたので英国製というのはチョット珍しいです。
右は、同じく英ハリソンズの秋物の定評素材、プルミエ・クリュ。
ワインの用語からなぞらえた仏語ですがれっきとした英国素材。11オンスの軽めの生地で
99%のS100’sウールに1%のカシミアを混ぜてます。
杢のブルーグレーで2インチ角のプロックチェック。


千葉県からやってきてくれたYさん。
何の変哲もないグレーのヘリンボーンに見えますが、
これこそ超ヘビー級18オンス(560g)、スコットランドのロバットツイード、
ブランドはPorter&Harding,商品名HARTWISTであります。
あまりの重さと緑系の色柄ばかりという偏りに従来はマニア受けの生地と考えられてきましたが、
昨年カラーリングがリニュアルされ、グレー系やブルー系が増えたことから、
ハリスツイードやドネガルツイードでは飽き足りない方々に少しずつ注文が入り始めました。
手で持てば確かに重たいですが、アルデックスの仕立てだと、肩ではなく首の後に服の重心が乗るので、
重さを感じずに着られます。


Sさんのご注文は、バラケ生地の中からのグッドチョイス。
伊ロロ・ピアーナの濃紺無地です。綾織なのに上品な光沢があり、
イタリア物らしい柔らかな印象があります。



スリーピースでのご注文は、Kさん。やはりバラケ生地の中から、
伊カノニコの2インチプロックの紺無地です。ダーツが入ってもチェックの柄合わせはバッチリ、
那須夢工房の制作です。

最後は靴です。
Sさんの就職祝いに叔父のKさんがプレゼント。靴とベルトのセット、2足です。

黒のダブルモンクはドレス仕様で革底に。
ベルトも30mmのドレスタイプ。

もう一足は少しカジュアルに。ダークグレーのベースにネイビーをコンビにしたサドルシューズ。
ラバーソールにスリットウェルトのダブル巻き。
グレーのベルトも35mmの太いタイプにしました。
今日の最終便で4点がようやく全て揃いまして、一安心です。
この2足をいろいろと違えたKさんの思いがおいごさんのSさんに伝わりますように。

さて、明日は、アポのある一組だけをお相手したら、13時で閉めますので、
実質年内の仕事はほぼ今日ここまで。
今日は私の誕生日、今夜は帰省している孫にお祝いしてもらいます。

新年は1/4(火)より営業します。
良いお年をお迎えください。


お知らせ。オーダーシャツ、価格改定(値上げ)とサービス向上のご案内。

オーダーシャツは、生地コストと工賃の上昇のため、
すべての商品を対象に一律1,100円(税込)の価格改定となります。
2022年1月4日より実施です。
今後も、できるだけ3000円offやオプションフェアなどのイベント開催時でのご用命をご活用くださいますよう、
推奨いたします。

また、すべての生地見本にQRコードを付けまして、お持ちのスマホで仕上がり状態を確認できるようになりました。
柄物やプリント物など、仕上がりの想像が難しい生地も選びやすくなります。
結構面白いですから、ご来店時にぜひご利用ください。



(改訂)入荷速報。ダッフルコートの雄、英グローヴァオールGLOVERALL、4年振りに帰ってきました。男女とも。

大人の事情から長年のエージェントを離れていたグローヴァオールが3年間の放浪から帰ってきました。
詳しくは「倶楽部余話」第389話をお読みください。

まず、メンズ。
☆508-58。久しぶりにヘリンボーンの復活です。あの名品キングストンKingstonをベースにして、
現代のシルエットに修正されての復活です。

ネイビーとキャメルの2色展開。

ネイビーはやや赤みがかった茄子紺です。

キャメルは、杢糸ではなくてベタの単色、やや濃い目の色合いです。

ウール100%の太畝ヘリンボーン織、一枚仕立て総パイピング、
袖裏地付き、袖口タブ付き、3枚ハギの立体的フード、
と、すべての最高のレベルを施した、グローヴァオールのトップポジションの商品、
今回、日本だけでの復活です。

袖裏付きなのでスーツやジャケットの上から着てもすんなりと腕が通ります。
ビジネス対応を前提に仕入れていますので、サイズは38″を選択しました。私が着ているものです。
これで日本のM~L、と言ったところでしょうか。
価格103,400円(税込)はグ社では最上価格ですが、同業他社の同様商品と比較したらとっても良心的プライスです。

☆712-CT。バックチェックダブルフェイス。ダッフルと言ったらまずこれ。
ビギナーもベテランも愛用する定番モデル。
もちろんシルエットは現代にマッチするようにアレンジされています。

バックはブラックウォッチのタータンです。

ネイビーではあまりにスチューデントっぽいかと思いまして、大人色のダークグレーを選択しました。
サイズは38″(M-L相当)のみ。価格77,000円(税込)。

レディスです。
☆312-FC。レディス品番ですが、ウェストシェイプはかけてなくてストレートなシルエットです。ややルースな着方が主流になっているためです。メンズより軽い素材にしています。

色はネイビー。ヘリンボーンのとは違い、こちらは普通の濃紺です。サイズは30″を選択。いわゆる9号寸、です。
モデルになる人が近くにいたら、画像追加しますね。
価格70,400円(税込)。





こんな大事なお知らせを伝え忘れてました。明日とあさって(11/13(土)&14(日))、久々に店を作ります。「総見会」開催です。次週もミニ版あり。

メルマガでメンバーの皆さんにお伝えしたことで、
クリップボードでお知らせしたものとばかり、勘違いしてました。
急なご案内になってすいません。
11/13(土)と14(日)、つまり明日とあさって、ですが、
「総見会」を開催します。ラウンジを貸し切ります。
普段は箱にしまってある品物や自宅で保管してあるアランセーターなど、
すべての商品を並べてご覧いただきます。
モーリンの愛のアランセーターの現品も届きましたのでご覧いただけます。




(写真は昨年開催時のものです)

久々の店作り、楽しく作業してます。

この両日はアボ無しでどんどん来てください。


なお、次週(11/20(土)&21(日))も予備日として同様に(ただし会場は少し縮小しミニ版となります)
開催します。今週末に都合の付かない方は次週にお越しください。
お待ちしてます。


イベント。シャツを作ろう!~リンクルフリー・フェア。10/21(木)~11/14(日)。リンクルフリー生地が2,000円off。レディスも同様です。同時に、ソックス&ホーズの受注も受け付けます。


リンクルはシワのことなので、リンクルフリーはシワなし、の意で、
昔はノーアイロンと言ったり、今だと形態安定加工、なんていいますが、
意外と綿100%のいい素材のものはなかったんです。
近頃は、液体アンモニアの加工も向上し、通気性にもほとんど支障がなくなりましたし、
以前は熱に弱かった芯地も改良が進みました。
手持ちのシャツを全部リンクルフリーもので賄う、という人は少ないですが、
でも、いくつか持っていると、いざというとき、困らずに済みます。
2,000円引きすると、一枚1万円前後、で上がりますので、
持ってて損はないでしょう。


(青丸付がおすすめ品番です)

年に2回ぐらい、ソックス&ホーズの受注期間を設けましょう、シャツのイベント時期に合わせて。
というお約束ですので、ここで、ハリソンのソックス&ホーズの注文を受け付けます。
ドレスもカジュアルもメンズもレディスも、カタログから選んでいただきます。
ひと柄一色でも構いません。一色2足からが単位となります。




 


入荷速報。オーダーシャツの生地、追加です。

シャツ生地の追加あり。多分今年最後の追加じゃないかと思います。

左の上。リンクルフリーのロイヤルオックス、3色。
左の下。クラシックなオックスフォードのキャンディーストライプ、3色。
中の上。幾何学模様のダイヤ柄ジャカード。白以外の濃い色はわかりにくいですが、
このくらいじゃないとシャツになって目立ってしまいますから、こんな感じでいいのです。
中の下。伊レジューノのジャカード5柄。色だけでなく柄もそれぞれ異なっています。
わかりにくいのですが、順番に、ホワイトで花柄。ネイビーで木の葉。
ブラックでカモフラージュ。カーキで木の葉。ブラウンで積み上げた石垣のような柄。
右、リバティプリント。Folk Tails, Monika, Love Birds.の3柄。