入荷速報。ナイジェル・ケーボン③ Nigel Cabourn、ハンティング・ジャケット。英国製。

展示会で見て、ひとめでやられました。

11fwnigelcabournhuntingjk1 11fwnigelcabournhuntingjk2

薄手だけどハードな打ち込みのツイード素材。
衿とカフのコーデュロイ。
上衿から身頃裏へと続くコットンダック。
タッタソールチエックの背裏。

肩と脇下のユニークな切り替え、
獲物を収納するのであろう巨大な内ポケット、
あちこちに付いた不思議なカタチのポケット。
11fwnigelcabournhuntingjk4

11fwnigelcabournhuntingjk3_2 11fwnigelcabournhuntingjk5

ハンティング・ジャケットという名に恥じない代物ですが、
実はこのジャケットの細かな由来などは現在分かっていません。
恐らく、スコットランドの領主が愛用したロバットミル生地のジャケット当たりが元じゃないか、と踏んでいますが、
調査中ですので、後日お伝えできるかもしれません。

英国製。\81,900。


入荷速報。ドーメルから英国製の服地「ウィップコード」(キャバリーツイル)到着です。

昨年に引き続き、ドーメルから、
ウィップコード(キャバリーツイル)が届きました。

今回買い付けたのは、4色。
Img_1912
うぐいす色、ブラウン。
どちらも、ミックス調の複雑な色合いです。

Img_1913
ミックスダークグレー、ソリッドネイビー。

ドーメルでは、ウィップコードwhipcordと呼んでいますが、
一般的には、キャパリーツイルcavalry twillと言われることが多いようです。

元来は英国の乗馬ズボンのために作られた頑丈な生地。
(cavelry=騎兵隊の意、twillは綾織りの一種です。)

展開自体は9色あります。
買い付けたのは、上から、
2,3,5,7,番目の色です。
Dormeuilwhipcord1
英国製、ウール100%。
15oz(450g)は、確かに重たいですが、
この手の素材は16oz~21ozあっても当たり前とすれば、それに比べればやや軽めで、
クラシックを追い過ぎない、その辺がドーメルのうまいところでしょうね。

Horseridingimage
今回のお薦めは、これでジャケットを作りましょう、という提案。

ジャケット仕立て上がりの参考価格は次の通り。
バジェットラインで\71,400~、クオリティラインで\87,150~、です。

これを、買い付けた4色、各一着ずつに限り、15%OFFにて承ります。

ツイードもいいですが、ツイードよりも更に英国的カントリーな素材ウィップコードを
この秋冬もプッシュいたします。

あ、少し長めに用尺を取ってありますから、膝丈ぐらいのコートも作れますよ。
ご希望でしたら、お問い合わせ下さい。


イベントのお知らせ。ニット地ジャケットを作ろう!! \3,000 offキャンペーン。9/16(金)~10/2(日)。明日9/10より受付開始します。

シャツジャケットとかジャージジャケットとか、今までいろんな呼び方をしてきましたが、
どうもうまく伝わらないので、今度は「ニット地ジャケット」と言ってみることにします。
ニットジャケット(衿付きのカーディガン?)ではありません、
伸縮性のあるニット生地(つまり業界用語で言うところのジャージです)の
ジャケットのことです。

で、秋のキャンペーンの知らせがファクトリーから届きました。

ニット地ジャケットを作ろう!!
メンズもレディスも、\3,000 offでオーダーを承ります。
ファクトリーの受注期間は、9月16日(金)から10月2日(日)まで、ですが、
店でのオーダーの受付は明日9月10日(土)から開始します。

新しい生地もいろいろと揃いました。
価格は、概ね3万円台後半から4万チョイといったところです。
男女とも同価格で、ここから3,000円をOFFします。

11fwdoknitjacket31 11fwdoknitjacket32_2

今回はレディスでサンプルを2着作ってみました。もちろんメンズでもOkです。

☆紺の無地で裏側がストライプのダブルフェイス生地。
11fwdoknitjacket11 11fwdoknitjacket12 
ウール48%、コットン26%、ナイロン26%

☆白黒のハウンドトゥース(千鳥格子)で裏が黒無地のダブルフェイス。
11fwdoknitjacket21 11fwdoknitjacket22
ウール25%、コットン75%。

キャンペーン割引を適用した仕上がり日は早くても10月14日と、
結構先になります。10月ともなればもうかなり涼しくなっているはず、
ですので、ご関心のある方は、早め早めのご注文をお考え下さい。


秋冬物の生地(ジャケット用)④ ハリスツイード、ホイップコード、ムーンビーム

ジャケットのオススメ生地をここでまとめて3つ、紹介しておきましょう。

☆スコットランドのハリスツイード。
11fwttharristweed
泣く子も黙る、という感じのハリスツイード。
今年はこの12柄を集中販売しようと思います。ジャケット参考価格\50,400~。

☆ドーメルのホイップコード
11fwdmwhipcord
キャバリーツイルとも呼ばれる、乗馬ジャケットなどに使われる素材です。
昨年も好評でした。ジャケット参考価格\71,400~。

☆ハリソンズ・オブ・エジンバラのムーンビーム(スコットランド製)
11fwmoonbeam
これカシミア?、と間違えてしまうほどのタッチです。
ラムズウールとアンゴラの混紡で、これならイタリアものに負けません。
ジャケット参考価格\77,700~。


秋冬物のスーツ生地(ジャケット用もあり)③ 葛利のカットレングス(着分生地)

こちらは、葛利毛織のカットレングス、いわゆる「着分」と呼ばれるものです。

スワッチやバンチ(生地見本帳)と比べて、カットレングスを選ぶメリットには、
以下のようなことがあります。
※価格が割安
※実際に生地を拡げて見て選べる
※生地代と仕立て代を分けて決済できる

以下、ご紹介。生地の特性などはスワッチものと同じなので、
前項を参考にして下さい。

☆super120’s
11fwkzsps120s

☆Super140’s(左写真はフラノ)
11fwkzsps140s1 11fwkzsps140s2_2  

☆ジャケット生地
11fwkzspjkt

価格表です。
11fwkzsppricelist
左端の価格が生地そのものの価格。
右の3つが仕立て代と合わせた価格で、3つのファクトリーによって異なります。


秋冬物のスーツ生地②(ジャケット用もあり) 葛利毛織の2011新作シリーズ

ションヘルというスローな織機で織られる葛利毛織(ブランドはドミンクスDominx)の服地、
人工的なストレッチ糸は全く入っていないのに、ナチュラルは服地の動きがあるのは、
空気をたっぷりと含みながらゆっくりと織られているから。

今シーズンの新作を4つに分けて紹介します。

①Super120’s サキソニーとSuper140’sフラノ
11fwkzr1_2

着用期間の長いsuper120’sは、悩んだときはコレ、の安心な生地。参考価格\67,200~。

super140’sフラノは、見掛けの分厚さとはまるで違う、柔らかさと軽さがウリ。冬らしいのに暑苦しくない、というのが人気の秘訣。参考価格\80,850~。

②タスマニアンウール
11fwkzr2
値頃感のあるサキソニーなど。参考価格\61,950~。

③シルクブレンド
11fwkzr3
葛利さんお得意のシルクブレンドもの。
服地によって異なりますが、シルクが10-40%ぐらい混ぜられていて、
ハリとコシがあります。参考価格\67,200~。

④ジャケット用の生地
11fwkzr4
ションヘル織機は、ジャケット素材も得意です。
生地の見た目よりも動きやすい、という特長は、
ジャケット服地にも生かされています。ジャケット参考価格\44,100~。