当店の「ファン感謝ディ」、知ってる人は知っているイベントです。
2年ぶりに貸し切りでやります。
今度の週末、土日の二日間です。(1/14&15)
もちろんアポ無しで結構です、ご来店ください。
価格、見直し(値下げ)します。でも、それほど大きくは下げないつもりです。
なぜなら、次シーズンの大幅な値上がりが確実になっているためで、
今年の価格の2割引きでも次年度の価格に対しては半額ぐらいになったりするわけで、
強気といえば強気ですけれど、でも資金繰り上あんまり多くの在庫は持ち越したくないし、
という微妙なバランスから導き出される価格です。
webShopとも連携します。価格はすべて一緒にしてあります。リモートでもご注文できます。
特に今シーズンに売り減らししたいものをここで列挙します。
ガンジーセーター、ギネスアパレル、旧品のフェアアイルベスト、
ヨーツェンのダウン、リズのモネスカーフ。
在庫内容はwebShopをご参照ください。
奮ってご参加ください。
開店準備ができたので、写真を更新しました。ナウの画像です。
カテゴリー: 02.ジャケット・ベスト
出来上がり紹介。スーツ、ベスト、そしてエコノミーのシャツがたくさん。
10月に入る前に、ここで出来上がりの紹介です。
まず、NZ100+JN50の記念生地、葛利のダブルクロスでのスーツの仕上がりです。
Kさんは、スリーピース、それもベスト(正確にはウェストコートと呼びます)は、衿付きのダブル、という仕様。
Mさんはオーソドックスなツーピース。細身ですがいかり肩が強い男性です。
フォーマル用のウェストコート。Yさん。
ピンクのシルク生地はフォーマル専門の神田の生地屋で私が直接買い付けてきました。
そしてエコノミーのシャツがたくさん。
急いで届けなければいけないものもありましたので、袋のまま、簡単にまとめて撮りました。
解説も省略いたします。
こうやって見るとやはり白とブルーが圧倒的に多いですね。
そんな中で、皆様、色々と自分だけの一枚になるよう、細かいところに工夫を入れ込んでいただいて、
楽しんで作っていただけたと思います。
ありがとうございました。
さぁて、10月、だぞ。
ハリスツイード、2022AW生地サンプル到着です。
出来上がり紹介。スーツ、ジャケット、シャツ、靴。
シャツのエコノミーサービスが終わると、気持ちは完全に秋冬に入れ替わって、その準備に追われています。
このあたりで出来上がり紹介をしておきましょう。
まずスーツ。先行入荷した生地、NZ100+JN50、百周年記念の葛利毛織ダブルクロス、
にての最初のご注文分が仕上がりました。
Yさんはスリーピースでご注文。上着はチェンジポケット付きのスラント(斜め)、ウェストコート(ベスト)は衿付き、
トラウザーズ(スラックス)はベルトレスでブレイシス(サスペンダー)を装着しています。
御本人にご試着いただきました。
写真の色が違って見えますが、こちらも同じ100周年の生地なんです。Yセンセ
から。
こちらはオーソドックスに2つボタンの上下です。
ウェイトはありますが、シルクミックスの光沢感もあって、ヘビーには見えませんね。
続いては、ジャケットを3着まとめてご注文いただいたAさん、
私とウチが近いのでいつもは仕上がるとご自宅にお届けしてしまうのですが、
今回は別の要件でちょうど仕上がり日にご来店いただいたので、
御本人の着用写真が撮れました。
シアサッカーですが、素材がシルク、なのでゴワゴワしてません。葛利の生地です。
これも葛利の
サマーウールの格子柄。柄合わせがうまくできてます、さすがアルデックス。
葛利のションヘルで織った極薄のリネン100%。実に涼しげ。
3着すべてフックベントで仕上げるのがAさんのお約束です。
靴です。
左、サイドゴアの「シゥーズ」、それもプレスリーばりのブルー・スウェード・シゥーズ、です。Yセンセから。
右、伝悟郎(MD05)のセミブローグ。バーガンディ(赤茶)のキップ。Aさんから。南陽市ふるさと納税対応です。
どちらも、革底ではなくて、ラバーのタフスタッズ(ダイナイト風)のソールです。
Nさんから伝七郎(MD07)のチャッカブーツ。25.5のF,なので、かなりユーモラスなシルエットになりました。
トラウザーズ。
Yセンセから2本口。左は英ハリソンズの合着的スーツ生地プレミアクリュのグレンチェック柄。毛100%。
右は、シワにならない麻、として好評の英ハリソンズ、SeaShellのグレー生地。リネンにテトロンを混ぜてます。
Kさんからのオーダーは、細身のシルエットの那須夢工房に頼みました。
伊カノニコのストレッチ入のトロピカル、杢グレー。バラケ生地からのナイスチョイスです。
仕上がりが遅れていた鎌倉シャツのトラウザーズ、ご注文分がまとめて到着しました。
一番上だけがコットンのネイビー。他は国産のウールでやや硬めの生地です。
シャツは、この後にエコノミーの仕上がりがどーんとやってくるので、今回はお一人Iさんだけ。
カリビアンコットンシルバーの白ピケで半袖を2枚。
衿型違いで、左、ショートウィンザーワイド。右、ホリゾンタルワイドのボタンダウン。
当然BDの方はボックスプリーツにしています。
この時期の特徴でしょう、夏物と冬物が入り混じってますね。
こうやって季節は入れ替わってきます。
皆様ご用命ありがとうございました。
出来上がり紹介。シューズ、シャツ、トラウザーズ、ジャケット、スーツなどなど。
このあたりで、出来上がり紹介、です。
コレ出しとかないと、全然仕事してないみたいに思われちゃいますから。
まず靴から。キャンペーン「シウーズを作ろう!!」に賛同していただいたサイドゴアブーツが続々と。
ドレスっぽくなくチノやデニムに合わせたいNさんのご注文。
茶色の型押しステアの革を使い、ストームウェルトのダブル巻きで、
ドスンとしたイメージを付けました。
反対にAさんは、スーツにも着られるドレス仕様で、ということで、
装飾を配したシンプルなスタイルに。
つま先の減りやすい方なので、革底ですがつま先にゴムを配置しました。
Hさんも基本はドレススタイルですが、一工夫しまして、
ストレートなブローグとメダリオンを追加しました。
ストームウェルトダブル巻きも加えて、オフタイムにも使いやすいようにアレンジしています。
絶対滑りたくない、というご要望から、宮城興業オリジナルのタフソールを付けました。
こちらは修理靴。カカトの内側の補強とヒールの付け替え、Hさんから。
大事に履いてくれて嬉しいです。
シャツに行きます。
上の2枚、不動産会社社長のNさんはトーマス・メイソンの生地がお気に入りです。
アリソデナサソなブルーとネイビーのブロード2色。
オプションフェア期間中でしたので、白蝶貝、スプリットヨーク、脇ピース、を無料でお付けしました。
下の白は、電力会社のIさん。婚礼に使いたいとのことで、
カリビアンコットンのマイクロヘリンボーンの白の生地を使い、
剣先がやや開いた角度のあるスチュワートレギュラーの衿にコバステッチ、
白蝶貝の二重タライ釦、共布のポケットチーフ、左袖にイニシャル刺繍、と、
おとなしいけどちょっぴり気取ってみました、風に仕上げてます。
二枚ともレディスですが、別人です。
左、Iさんは、先月のOさんと同じくシアサッカーのオリーブ。やっぱり写真だとグレーに見えますね。
ラウンドカラーの衿裏とカフの裏にブルーの別布を配しました。
そしてちょっとアウトドアっぽく、マーブル釦。オプションフェアを使いこなしたアイデアです。
右は、Kさん。このブルーは伊カンクリーニの無地調極小刷毛目格子。
ショートレギュラーの衿型に、白蝶貝の二重タライ釦、共布のポケットチーフをオプションに。
Sさん、生地違いで同じ仕様2枚。左はお馴染み100/2ブロード。右はピケストライプ。どちらも定番。
フィナモレ調の高い衿のカッタウェイワイドにナポリ風ダブルカフス。
南イタリアのジローラモさんを意識しましたか。
定番のピンオックスで、ロングセラーのボタンダウン。
とってもふつーのシャツです。こういうオーダーが入ると、ホッとしますし、
嬉しいです。バンカーのSさんから。
エミネントのコットンパンツにオーダーが入りました。
Cさん、女性ですが、メンズ仕立てです。
生地は伊ロロピアーナ、グレーの綿ツイル。水洗いできる仕様にしました。
仕上がりはいいのですが、納期がかかるのがマイナスポイント。これも7週間かかりました。
別珍です。Nさんの持ち込み生地で、お仕立てだけの承りです。栃木県の那須夢工房で仕立ました。
生地は磐田市福田(ふくで)のコーデュロイハウスで求められたもの。
ここでは、コーデュロイや別珍の生地を切り売りしています。
私も何度か行って生地を買ってます。びっくりするぐらいの価格で買えます。
コーデュロイハウス、ここです。
スーツが最後になりました。Fさんからの注文は、夏物で濃いめのグレー無地。
いろいろの候補から、葛利毛織の221g/m,毛100%のライトフレスコで、
杢じゃないソリッドなダークグレーの生地を選びました。
この生地のチョイス、我ながら満足してます。
杢のチャコールでは出ない夏物の清涼感がうまく出てます。仕立はアルデックスです。
皆様、ご用命、ありがとうございました。
入荷速報。いよいよ発売開始です。NZ100+JN50=100周年を記念した別注生地が仕上がりました。本来はスーツ生地ですが、トラウザーズ単品やオーバーシャツ、レディスでもワンピースやドロップショルダーロングシャツに仕立てられます。
100周年事業の一つとして取り組んできたダブルクロスの別注生地が一宮の葛利毛織から届きました。
生地データ : 毛82%絹18% 376g/m 紺ストライプ織柄・ダブルクロス。愛知県一宮市葛利毛織ションヘル織機にて織布。
これについては、3月にその抑えきれない気持ちから倶樂部余話【401】で先行して触れましたが、
その原稿をベースにここでもう一度、記することにします。
3月、百年企業の先輩である葛利毛織に当社の百周年を記念する生地を織ってもらいたい、と、一宮まで相談に伺いました。
旧式のションヘル織機8台が稼働するノコギリ屋根のファクトリーで、かつて私は聞いたものでした。どうして最新の織機に買い換えないで、ションヘルを使い続けたんですか、と。社長は、設備投資するお金がなかったんだよ、と答えました。照れ隠しだったかもしれませんが、半分は本当だったと思います。
そして多分ある時期から、売上を大きく伸ばすということと違う道を選んだのでしょう。売上を伸ばさずに会社を成長させ存続させる、という決断は実はなかなかできないものです。葛谷社長に戦略家野心家という一面はひとかけらも感じません、人のいいおじいさんそのもの。しかし苦しい時期もあったはずですし悔しい思いもたくさんしてきたことでしょう。ションヘルは、新幹線の時代にSL走らせているようなものですから、手間暇はかかるし高コストにもなりますが、問屋を通さない直販体制を築いて、大量廉価販売から逃れてきました。
いつしか、たとえ同じ糸を使っても葛利でなけりゃできない生地の風合いがある、という評価を受けます。そして1912年(大正元年)の創業から110年、ションヘルが音を立てているノコギリ屋根の木造ファクトリーと母屋の敷地一帯は国の登録有形文化財の指定を受け(2020年)、同じ年に葛谷社長は旭日単光章の褒章を授かりました。もちろん更に進化することも忘れません。後継者の長男は、スーツ生地の多様性に着目し、ロリータファッションの製作者たちとコラボして、尾州ロリィタを展開、ちょっとした業界の話題になりました。
そんな百年の歴史を紐解きながら楽しく進んだ商談では、葛利毛織ならでは、の自慢の生地をたくさん見せてもらいました。葛利とは過去3回(フィナンシャルストライプ、棋士の背広、万能紺無地ジャケット)の別注実績がありますが、4度目の今回は選考基準が少し違います。葛利と野澤屋の百周年にふさわしい歴史を感じられるスーツ生地であり、なおかつ、それこそロリータじゃないけれど現代のファッションにもちゃんと通用する織布、そして葛利でなければ織れない生地でなければなりません。
決定した生地は、通称ダブルクロス。これ、説明が難しいのですが、建物に例えて言うと、一見平屋建てのように見えるけど実は地下室もある、みたいな織物でして、昔からよく知られるダブルクロスは、ドスキンとか縞コール、つまりモーニングの生地ですね。明治から大正にかけてはモーニングの需要が多く、丈夫で長持ちでしかも着心地がいい、という英国式のダブルクロスが重宝され、葛利毛織も創業当時はダブルクロスばかり織っていたというのです。しかしダフルクロスは大変手間がかかる、6000本で済むはずの経糸(たていと)を地下室の分を加えて9000本、しかも6000本は上に3000本は下にして仕込まねばなりません。旧式のションヘルでなきゃできない生地としていつしか葛利の得意技になっていました。
ただ昨今流行りのイタリア物のようにふわふわトロトロした生地ではないため、自信はあるのにアピールしづらいという面を持っていました。
もうこれしかないでしょ、と3時間の熱い商談に結論が出ました。アーカイブの中からロリータに通用するぐらいの現代性をも兼ね備えた色柄とウェイトをチョイス、最低単位(一反弱)の発注をいたしました。
まず見本反を急いで織ってもらい、手始めに縫製テストを兼ねてレディスのビッグショルダーシャツを作りました。4月に仕上がったのでこのサンプルは見ていただいた方も多いことでしょう。
そして本注文のその生地が予定よりも早く今月仕上がり、いよいよ受注開始となった次第です。
各アイテムの価格(税込)をご案内します。
(クロージング。ML,NY,ALは各縫製ファクトリー)
メンズ・スーツ・シングル上下 ML94,600円~、NY105,600円~、AL121,000円~。
同スリーピース ML114,400円~、NY135,300円~、AL152,900円~。
メンズ・Sジャケット ML67,100円~、NY71,500円~、AL82,500円~。
上記ダブルブレストの場合 追加3,300円~7,700円。
トラウザーズ単品 ML41,800円~、NY46,200円~、AL48,400円~。
レディスはALで対応し、追加 スーツ+11,000円、ジャケット+7,700円。トラウザーズ+4,400円。
(シャツファクトリー。Do-1 Sewing製)
メンズ・オーバーシャツ(シャツジャケットも) 46,200円~
レディス・ドロップショルダーシャツ 41,800円~
レディス・ワンピース 62,700円~。
色は紺の一色のみです。
写真によって色が違うように見えていますが、すべて同じ色の生地です。
紺は近寄ったり引いたりで、デジカメが勝手に明度調整をするので、リアルな色が出にくいのですが、
いわゆるよくある普通の紺色です。シルク入りなので少しだけ光沢感が出てます。
376gと数値だけ見ると重ためですが、実際には重たさは感じません。
むしろミルド(起毛)させていないことで、真冬っぽさが消えて、秋口から晩春まで幅広く着用が可能です。
現在の当社の体力から言って、こういうスーツ生地の別注ができるのもこれが最後になるかもしれないと覚悟してます。
野澤屋100周年の記念祝賀服地、どうかよろしくお願いいたします。