入荷超速報。フィンランドからヨーツェン、到着です。

いつものように、軽くて大きい荷物が届きました。ダウンですからね。

ほんとにココはちゃんとしてるところで、9月の最終週納品だよ、って、発注の時点でもう言われていて、
言ったとおり見事にそのとおり届きました。
アイルランドのシッパーでは絶対に有り得ない、これはフィンランド人の国民性なんでしょうか。

商品の紹介までにはもうちょっと時間をください。
ヨーツェンの紹介はけっこう大変なんです。
10月に入ってしまうと思いますが、少しお待ち下さい。

 


入荷速報。いよいよ発売開始です。NZ100+JN50=100周年を記念した別注生地が仕上がりました。本来はスーツ生地ですが、トラウザーズ単品やオーバーシャツ、レディスでもワンピースやドロップショルダーロングシャツに仕立てられます。

100周年事業の一つとして取り組んできたダブルクロスの別注生地が一宮の葛利毛織から届きました。

生地データ : 毛82%絹18% 376g/m 紺ストライプ織柄・ダブルクロス。愛知県一宮市葛利毛織ションヘル織機にて織布。

これについては、3月にその抑えきれない気持ちから倶樂部余話【401】で先行して触れましたが、
その原稿をベースにここでもう一度、記することにします。


3月、百年企業の先輩である葛利毛織に当社の百周年を記念する生地を織ってもらいたい、と、一宮まで相談に伺いました。

旧式のションヘル織機8台が稼働するノコギリ屋根のファクトリーで、かつて私は聞いたものでした。どうして最新の織機に買い換えないで、ションヘルを使い続けたんですか、と。社長は、設備投資するお金がなかったんだよ、と答えました。照れ隠しだったかもしれませんが、半分は本当だったと思います。
そして多分ある時期から、売上を大きく伸ばすということと違う道を選んだのでしょう。売上を伸ばさずに会社を成長させ存続させる、という決断は実はなかなかできないものです。葛谷社長に戦略家野心家という一面はひとかけらも感じません、人のいいおじいさんそのもの。しかし苦しい時期もあったはずですし悔しい思いもたくさんしてきたことでしょう。ションヘルは、新幹線の時代にSL走らせているようなものですから、手間暇はかかるし高コストにもなりますが、問屋を通さない直販体制を築いて、大量廉価販売から逃れてきました。

いつしか、たとえ同じ糸を使っても葛利でなけりゃできない生地の風合いがある、という評価を受けます。そして1912年(大正元年)の創業から110年、ションヘルが音を立てているノコギリ屋根の木造ファクトリーと母屋の敷地一帯は国の登録有形文化財の指定を受け(2020年)、同じ年に葛谷社長は旭日単光章の褒章を授かりました。もちろん更に進化することも忘れません。後継者の長男は、スーツ生地の多様性に着目し、ロリータファッションの製作者たちとコラボして、尾州ロリィタを展開、ちょっとした業界の話題になりました。

そんな百年の歴史を紐解きながら楽しく進んだ商談では、葛利毛織ならでは、の自慢の生地をたくさん見せてもらいました。葛利とは過去3回(フィナンシャルストライプ、棋士の背広、万能紺無地ジャケット)の別注実績がありますが、4度目の今回は選考基準が少し違います。葛利と野澤屋の百周年にふさわしい歴史を感じられるスーツ生地であり、なおかつ、それこそロリータじゃないけれど現代のファッションにもちゃんと通用する織布、そして葛利でなければ織れない生地でなければなりません。

 決定した生地は、通称ダブルクロス。これ、説明が難しいのですが、建物に例えて言うと、一見平屋建てのように見えるけど実は地下室もある、みたいな織物でして、昔からよく知られるダブルクロスは、ドスキンとか縞コール、つまりモーニングの生地ですね。明治から大正にかけてはモーニングの需要が多く、丈夫で長持ちでしかも着心地がいい、という英国式のダブルクロスが重宝され、葛利毛織も創業当時はダブルクロスばかり織っていたというのです。しかしダフルクロスは大変手間がかかる、6000本で済むはずの経糸(たていと)を地下室の分を加えて9000本、しかも6000本は上に3000本は下にして仕込まねばなりません。旧式のションヘルでなきゃできない生地としていつしか葛利の得意技になっていました。

ただ昨今流行りのイタリア物のようにふわふわトロトロした生地ではないため、自信はあるのにアピールしづらいという面を持っていました。
もうこれしかないでしょ、と3時間の熱い商談に結論が出ました。アーカイブの中からロリータに通用するぐらいの現代性をも兼ね備えた色柄とウェイトをチョイス、最低単位(一反弱)の発注をいたしました。

まず見本反を急いで織ってもらい、手始めに縫製テストを兼ねてレディスのビッグショルダーシャツを作りました。4月に仕上がったのでこのサンプルは見ていただいた方も多いことでしょう。

そして本注文のその生地が予定よりも早く今月仕上がり、いよいよ受注開始となった次第です。


各アイテムの価格(税込)をご案内します。

(クロージング。ML,NY,ALは各縫製ファクトリー)
メンズ・スーツ・シングル上下  ML94,600円~、NY105,600円~、AL121,000円~。
同スリーピース  ML114,400円~、NY135,300円~、AL152,900円~。
メンズ・Sジャケット ML67,100円~、NY71,500円~、AL82,500円~。
  上記ダブルブレストの場合 追加3,300円~7,700円。
トラウザーズ単品 ML41,800円~、NY46,200円~、AL48,400円~。
  レディスはALで対応し、追加 スーツ+11,000円、ジャケット+7,700円。トラウザーズ+4,400円。

(シャツファクトリー。Do-1 Sewing製)
メンズ・オーバーシャツ(シャツジャケットも)  46,200円~
レディス・ドロップショルダーシャツ 41,800円~
レディス・ワンピース 62,700円~。

色は紺の一色のみです。
写真によって色が違うように見えていますが、すべて同じ色の生地です。
紺は近寄ったり引いたりで、デジカメが勝手に明度調整をするので、リアルな色が出にくいのですが、
いわゆるよくある普通の紺色です。シルク入りなので少しだけ光沢感が出てます。
376gと数値だけ見ると重ためですが、実際には重たさは感じません。
むしろミルド(起毛)させていないことで、真冬っぽさが消えて、秋口から晩春まで幅広く着用が可能です。

現在の当社の体力から言って、こういうスーツ生地の別注ができるのもこれが最後になるかもしれないと覚悟してます。
野澤屋100周年の記念祝賀服地、どうかよろしくお願いいたします。



入荷速報。To&Froモッズコート。全季節&全天候型のスゴいコートが出現。化繊分野では私が全幅の信頼を置いているカジレーネの作品です。

To&Froの最新作は、実に男っぽいモッズコートです。

To&Froはトラベルをテーマにしたブランドで、当店でも今までレインコートや傘などを販売しました。
このブランドを手掛けるのがカジレーネ(石川県かほく市)という会社です。
毛織物なら尾州や泉州、綿織物なら遠州や播州、というなかで、化学繊維と言えば加賀、ですが、
このカジレーネというところ、知れば知るほどすごい会社で、
極薄の防水素材ということではたぶん世界一、仏伊のメゾンブランドにも素材を提供する、
化繊では全幅の信頼を置ける会社です。

To&Froは発売以来大変好調ですが、どちらかというと中性的で優しいイメージを持っていました。
で、先日、久しぶりに展示会にお邪魔したら、この、実に男っぽいモーズコートが新作として発表されていたのです。

レインコートと言わずにあえてモッズコートと呼ぶところに、この商品への意気込みを感じます。
素材も縫製もテープ貼りも、よくまあここまでできたものだと感動モノのコートで、
とりあえず少しだけでも仕入れさせてくれる?、と、ほんの少量だけ確保しました。

ブラックのみ、MとL、ナイロン100%、25,300円(税込)。

以下は、先方のセールス文からの流用です。

高級感のある素材を使用したミニマルな雰囲気の防水モッズコート。裏地もシームテープもすべてブラックとなりました。シンプルで軽量・機能的で、普段使い~旅先でもこの1着があれば安心。3層構造の生地で、耐水圧20,000mm、透湿度20,000g/㎡-24Hのハイスペックモデルで、登山用ウェアと同等の撥水・防水・透湿性能があります。

普段使いもできる防水モッズコート。天候関係なく、晴れの日に来ていてもモッズコートとしても、雨の日はレインコートとしても活躍できる1着です。タウンユースできるデザイン性の高さが特徴です。



内側はすべてブラックで統一。いままでのレインコートにはなかった表地も裏地もロゴもすべてブラックに統一。縫い目からの水の侵入を防ぐシームテープもブラックにしました。サムホールもついているので、土砂降りの雨でもしっかり守ってくれます。



前裾と後裾のボタンでロンパース仕様に。長めの丈の前裾と後ろ裾のボタンを留めると、足元からの水の侵入を防ぐだけでなく、自転車に乗った時の裾の巻き込み防止にも役立ちます。


専用ポーチに入れるとコンパクトに!付属のポーチに入れると手のひらサイズにコンパクトになります。旅先などに持ち運びも簡単です。
サイズ・スペック
サイズ
M(身長155〜170cm)
着丈(前) 80.5cm × 着丈(後) 100.5cm × 身幅 56cm × 裄丈 92cm
L(身長170~185cm)
着丈(前) 86cm × 着丈(後) 105.5cm × 身幅 61cm × 裄丈 98.5cm

素材 ナイロン100%
重さ【本体】M:約388g、L:430g
【ポーチ】約19g 付属ポーチ:14cm×18cm

洗濯機のご使用はお避けください。
こちらの商品には、高撥水・防水生地を使用しております。また生地に透湿性を持たせる加工をしているため、一度に大量の水分が吸収されると生地自体が凹凸になる事がありますが、乾燥する事で元の状態に戻ります。予めご了承ください。

 


イベント。シャツを作ろう!!~オプションフェア(3つ無料)。4/29(金)~5/16(月)。おなじみ、3つタダのアレです。

おなじみのアレです。
オプション3つまで無料です。
期間は、4/29(金)~5/16(月)、GWを含む週末3回、です。
シャツの生地、全品番、除外なく対象です。

どんなオプションがあるの、と、時々聞かれるので、この機会に一覧表を添付します。
本来内部資料ですが、お見せしても特に支障はないようなので、公開します。
なお、当店では扱いのないオプションも含まれていますのでご了承ください。


ほとんどのオプションが本来なら500~1,000円の追加価格ですが、
中には2,000円、3,000円もするオプションもありまして、
そう考えると、ビッグサイズ(ボディや袖)の人、ハンドステッチを入れたい人、
ポケットを増やしたい人、なんかはお得感が強いです。

それと、このオプションフェアは、オーバーシャツ(シャツジャケット)にも適用します。
オーバーシャツの場合、どうしてもポケットの追加などがかかるので、
この3つ無料は持ってる意味合いが大きいです。
夏場の簡単に羽織れるジャケットをお考えの方、
ぜひこの機会をお見逃しなく。





この指とまれ。英グローヴァオールGLOVERALL、参加者募集します。2/28(月)まで。

グローヴァオールGLAVERALLの2022AWコレクションが出ました。
で、以下の品番に限り、この指とまれ、の募集です。
この指とまれ、というのは、こちらで予め絞り込んだ商品に対して、特典付きの事前予約を募るものでして、
そのブランドのものならどれでも対応可能というわけではない、という点が通常の予約会とは異なるところです。

今回立てた指は4本です。

まずおなじみのバックチェック・ダブルフェイスのダッフルコート。

①メンズが10柄。
②素材が軽いレディスは9柄。
昨年の商品紹介は、こちらをご覧ください。
https://www.savilerowclub.com/clipboard/archives/10057

更にメンズは、ワンランク上の高級素材と仕立てのヘリンボーンタイプも。

③ヘリンボーンはネイビーとキャメルの2色で。

ここまでは昨年と同じ。
④今年は、Pコートもやるつもりです。

英国モデルで、紺、黒、グレー、ローデンの4色。

まだまだ公開できない部分が多く、
価格も載せられないし、また予約特典もここではお伝えできません。
ご興味のある方は、まずこちらまでお問い合わせをお願いします。
どの指に関心があるか、をお伝えいただければ、詳しくご案内します。
info@savilerowclub.com

オーダーの締切が例年よりも早く、2月末、です。
ゆっくりしてられないので、ぜひ躊躇せずにお早めに。

 


ヨーツェンの2022年モデルの最新情報が入りましたので、早期予約会を始めます。1/7(金)より1/30(日)まで。

ヨーツェンの新しいサンプルが今日都内某所に届いたと連絡がありましたので、明日チェックに行きます。
企画資料はすでに手元に届いてますので、
あさって1/7(金)から、次年度の予約会を行ないます。
発注締切も例年どおり1月末なので、受付締切は1/30(日)といたします。

以下、昨年の原稿を元にしながら、新しい情報を書き加えていきます。

これも例年どおりですが、
予約価格は、一般的な販売価格の25%off,
予約金不要、入荷直後までのキャンセル可能、
静岡市の当店にてご来店にての予約を原則とし、
例外的に、過去にヨーツェン製品の購入経験のある方に限り、
メール等の来店以外の方法での予約も受付可能、といたします。






新商品はあんまり掲載できないのですが、
ご覧のように、男女ともベストがキーアイテムになります。
ダウンベストはここ数年間ずっと要望し続けていたアイテムなので、
これはいけるんじゃないか、とかなり期待しています。参考価格(メンズ)65,000円です。

しつこいようですが、大事なことなので、当店の「予約」についてお話しします。

当店でいう「予約」は、正式な契約書を交わすような売買契約ではありません。
手付け金も前金も全く不要ですし、商品入荷時直後まではキャンセルもできます。
小さな生地見本やサイズサンプル、写真などから判断して発注をする、というのは、
我々プロのバイヤーなら慣れていることですが、
一般のお客様にプロのバイヤーと同じだけの責任を持って下さい、とは言えません。
ですから、予約といっても、口約束の「仮予約」の扱いになります。

そういうとお客様は「じゃ気軽に頼んじゃおうかな」と思われるのかもしれませんが、
私たちの気持ちは逆に動きます。
「簡単にキャンセルをされないように確実な注文にならないと受け付け完了とはなりません」と。

私たちが「予約はご来店での受付が原則」とお願いしているのは以上のような理由によります。
静岡市という地方都市にありながらご来店をお願いするのは「なんて高慢な」と思われるかもしれませんが、
安易に注文を受けてしまって数ヶ月後にがっかりする思いをさせてしまうことになったのでは、忍びないものです。どうかご理解下さい。

それでも、「どうしても静岡まで行けないけれど予約を受けて欲しい」という問い合わせは毎年入ります。
そういう時は、ケース・バイ・ケースです。過去にすでにヨーツェン製品をお持ちである、などという方の場合には大体のご希望を受け入れています。ただ、特にレディスの場合、失礼なぐらいにしつこく体型のサイズをお聞きすることになる場合もあると思いますのでどうかそのつもりでいて下さい。
その他のご要望もどうぞお問い合わせ下さい。

予約には至らないけど話だけでも、という方も、大歓迎です。
いろんなご意見を集約して品揃えに活かしますので、なるべく多くのお客様から情報を集めたいのです。