入荷速報。今治・工房織座ITOのリネンのストール、着尺一列機ならではの無縫製・多重織りです。

変わった構造のストールです。麻50%綿50%、40×100cm。15,120円(税込)
Ito
写真の左半分は筒状になっているのに、右半分は4つの色違いに分かれています。
Ito2

で、これが縫い合わせではなく、無縫製でごろつきなく編める、というのが、
独特の技法なんですね。
今治市「工房織座」ITOコレクション ストール「FLARE(フレア)」の “FOUR(フォー)S”、
着尺一列機という古い織機ならではの多重織りです。

4つの色合いは、どれもリネンならではのナチュラルなトーンで、ミスト(霧)と名付けられています。

で、どうやって「まとう」かというと、
筒の部分に頭を通して、4枚の方を前に持ってくれば、

Img_6624

ほら、簡単にこんな感じ。
ボリュームが多いと思ったら、
前の部分を結べばよりコンパクトになります。

(広げた写真2枚は工房織座のwebより拝借しました)


入荷速報。リバティ・プリントのレディスウェア、まずはテスト販売です。

この一月、神戸の方とひょんなご縁でダブリンで知り合いまして、
話がトントンと進み、
とりあえずテスト販売の運びとなりました。
(これ以上の詳しいことは店頭でお話しします)

ご存じリバティ・プリントのシリーズです。

☆ブラウス18,252円(税込)
Img_6594

☆丸首七分袖15,984円(税込)
Img_6591

☆チュニック七分袖24,624円(税込)
Img_6593

☆スカート24,624円(税込)
Img_6590

評判が良ければ、これからも続けます。

ワンピースもちょっと後から入荷の予定です。


入荷再紹介。ホントは春の方が使える、の、その4。アイルランドのクラフト作家リズ・クリスティLiz Christyが手織りするモネのスカーフ。

これも春にイケます。

リズ・クリスティLiz Christyの手織りスカーフ、
モネの絵画をイメージして独自の感性で織り上げる、世界のどこにもないスカーフです。

縦糸がコットン、横糸がリズが手染めした節くれ(ブクレ)ウールです。

冬にいったん完売して在庫がなくなったのですが、次冬のサンプルとしても必要なので、
一月に会った時に少しだけ分けてもらってトランクに入れてきました。

33x180cm、毛50%綿50%。19,980円(税込)。

Img_6553Waterlilies1904
モネといえば、「睡蓮」。

Img_6555Monet_japanese_bridge
Japanese Bridge。

Img_6554Monet_weeping_willow
Weeping Willow。

今年の一月に会った時のツーショット。
P1010038
知り合ってからもう20年以上、
お互いおじさんとおばさんになりました、ね、Liz。


イベントのご案内。オニールのタータン(+無地も有)キルトスカート、今年も受注会を始めます。3/14締切。今年から少し方式を改めます。

2
毎年3月期の恒例、
オニール・オブ・ダブリンのタータンスカート予約会、
生地見本の準備が整いましたので、昨年よりも少し早い時期から受付を始めます。
期間は、2/11(木・祝)より3/14(日)までです。

15ss_oneil_col

今年は大きな変更点があります。
というのも、このところ、ここは納期遅れや欠品発生が常態化していて皆様に迷惑を掛けてばかりでしたので、
確実に皆様の注文を切らさず遅れずに実現するための策を施す必要があったのです。

まずスカート丈を56㎝ミディ丈に限定することにします。
従来もオーダーの大半がこの丈に集中していましたので、ここに集約しました。
もちろんサイズはご自由に指定できます。

ご予約の方の販売価格は昨年と据え置きで24,000円(税別)を予定しています。

15ss_oneil_col2

そして、色柄です。
もともと今年届いた提案のチェックの柄数はかなり少なくなり、
先方も集中を図っているな、という意図が見えているのですが、
そこからさらにあらかじめこちら側で選択肢を絞りました。

20162016_3

チェックで8柄、無地で5柄、の中からお選びいただけます。(すべてウール100%)
スタッフ会議で過去の実績データなども踏まえてケンケンガクガクしつつ絞り込みました。
ちょっと企業秘密的な要素もありまして、大きな画像にはできませんでしたので、
詳しくは店内にてゆっくりとご覧ください。

15ss_oneil_sample3

そしてその13柄の中で、ご注文が3枚以上入ったものを生産にかけます。
注文が2枚以下の色柄は残念ながらボツになります。
ですので、第2希望、第3希望も出していただくことをお勧めします。

15ss_oneil_sample2

納品は10月を予定しています。
ここまで絞りましたので、今年こそは納期遅れや欠品のないことを期待しています。

と、選択の自由度は狭まりましたが、逆に考えますと、決めやすくはなったはずです。
この方式ですと、たくさんの投票が集まれば集まるほど、
自分の希望が通りやすくなる、ということになりますので、
どうかご家族ご友人お誘い合わせて、
多くの方のご用命をいただきたいと願っています。

なお、いつものことですが、
この予約会はご来店のお客様に限っての受付を原則としておりますので、
どうかご了承下さい。

(過去に当店で該当商品を購入の実績があり、
どうしても期間中にご来店になれない方には、
例外的に受付を容認できる場合があります。当店までご連絡下さい。)


入荷速報。今治・工房織座のスカーフブランドITOの新作ボレロBolero。すごい技術なのにやり過ぎ感の出てない控えめさが今回は気に入りました。巻き方アイデアの工夫し甲斐があります。

今治といえばタオルですが、ふんわり柔らかい綿織物は何もタオルだけではありません。
この地域に残る昭和初期製造の古い織機、長尺一列機を駆使し、
古い技術を用いて独創的な織物を創作するのが工房織座、
そのスカーフのブランドがITOです。

15fw_ito_bolero1 15fw_ito_bolero_salmon
↑オレンジ&グレー

15fw_ito_bolero4

ものすごい技術を持っているのですが、
この何シーズンかの提案は、ちょっとやり過ぎというか、印象強すぎ、の感が強く、
発注を控えていました。
一遍着るとすぐに覚えられちゃう、というぐらい個性的でしたから。

が、この最新作ボレロ、主張が控えめなところが気に入り仕入れました。
これなら、主役も脇役も上手にこなせます。

15fw_ito_bolero2_2 15fw_ito_bolero_blk
↑ブラック&グレー

多重織り、綾織り、昼夜織りの3つの技術を使い、ツートンの大きなストールにし、
つなぎ目の端だけスリットを開けました。手を通したり、反対側の布端を通したりできます。

サイズは大きいですが軽量(150g)なので巻き方の工夫がいろいろできます。

示したように4つの巻き方の写真がありますので参考にしてください。

ウール50%綿50%、サイズ幅40㎝(の2枚合わせ)x長さ170㎝。19,440円(税込)。

15fw_ito_bolero3_2 15fw_ito_bolero_ylw
↑ブラック&イエロー

(モデル写真は先方サイトより拝借しました)