入荷速報。アイルランドからリズ・クリスティの手織り「モネのスカーフ」。メンズもあり。ヒツジも増えたよ。

今年1月のリズと私。
p1010038
毎年貫禄が付いてくる感じです。

まずは、お得意のモネのスカーフ。
幅34cm x 長さ180cm (+フリンジ8cm x 2)。18,500円(税別)
縦糸コットン、横糸ウール(手染め、ブクレ)。

<Waterlilies>睡蓮
img_7188 img_7187 monet_water_lilies1

<Weeping Willow>
img_7191 img_7192 monet-weeping-willow

<Wheat Stocks>
img_7193 img_7194 grainstacks-in-the-sunlight-midday-1891_jpgblog

<Japanese Bridge>
img_7189 img_7190 monet-japanese-bridge

<Agapanthus>
img_7195 img_7196 monet-agapanthus
——————————————————————————
メンズのKavanagh Collection。茶系と黒系。
幅24㎝ x 長さ180cm (+フリンジ7cm x 2)。17,500円(税別)
縦糸コットン、横糸アイリッシュドネガルウール。

<Inniskeen Road — peat >
img_7197 img_7198

<Sroney Grey — charcoal >
img_7199 img_7200

—————————————————————————
ヒツジのブローチも追加しました。1,000円(税別)。
img_7201
牧場がにぎやかになりました。

————————————————————————-
今回は説明を思いっきりはしょりました。
詳しくは、過去の記事もご参照下さい。

2015年版

2014年版

2013年版

2012年版

2011年版

なお、今年は箱根のポーラ美術館には置いてませんので、ご了承ください。


入荷速報。英ハーレィHarley of Scotland のセーター。後編は正反対に今日的なラグジュアリー素材、カシミア30メリノ70の中厚タートル。男女とも。

ハーレィHarley of Scotlandの後編は、一転して贅沢素材、
カシミア30%メリノウール70%のイタリア素材、
これをハーレィお得意のシームレス(無縫製)で編み立てました。
img_7156img_7157
左から(上から)
ALABASTRO(イタリアの大理石(彫刻や鉢に使われる)、ソリッドな乳白色)、
CITY(ロンドン・シティのどんよりした空、ライトグレー)、
IRON(鉄、無機質なミディアムグレー)
この3色は男女共通。

探していたんです、こういうちょっと肉厚のタートルネック。
ただ太いだけの糸でやると首がチクチクするし、風を通してしまって実は案外あったかくない、
こういう細番手のいい糸を6本撚りぐらいにして太糸で編まないとこのいい感じが出ないんですよ。

img_7160img_7161
左から(上から)
ZEN(禅寺の雪景色、アイスブルー)、レディスのみ
CRESTA(鶏のトサカ、深い赤)、レディスのみ
NOTTE(ミッドナイト、ミックス調のネイビー)、メンズのみ。

メンズ、4色。40(M)と44(L)。33,000円(税別)。
レディス、5色。36(M)のみ。30,000円(税別)。


入荷速報。英ハーレィHarley of Scotland のセーター。前編は昨年度のリピート、最もクラシックな素材で、男女とも。Voe True Shetland など。

予定通り、というか、やっぱり、というか、10月の末にようやく届きました。
スコットランドのニットウェア、ハーレィHarley of Scotland。
2回に分けて紹介します。前編は、昨年度のリピート。

☆Voe True Shetland 1ply
img_7151
寒風吹きすさぶシェットランド島の海岸べりで海藻を食みながら育つシェットランドシープの原種Voe True Shetland を、
1plyの極薄ごく軽で、しかも、シームレス(縫い目なし)の一体成型で編みたてた、
ハーレィの原点のようなセーター。
15fw-harley-seamless(脇の縫い目がない「シームレス」)

かのエベレストなき後、これ、ホントに貴重なセーターなんです。
(その辺の経緯は昨年記事をご参照に)
カラーも昨年と同じ2色を展開します。
img_7153FAWN(ダークなベージュ系)

img_7152GREY(染めたグレーでなく羊の原毛の色)
4サイズあります。
38(メンズS=レディスMに相当)、40(メンズM)、42(メンズL)、44(メンズLL)。
19,500円(税別)。

☆Super soft wool 2ply
Voe True は無染色しかないので、他の色はこちらの糸で。
こちらも同じくシームレスの一体成型編み立てです。
img_7154img_7155
左から(上から)
PUTTY(パテ(窓ガラス工事用の)。グレーベージュ系)、
MARZIPAN(マジパン(アーモンドと砂糖を固めた洋菓子、イエロー系)、
STONEHENGE(ストーンヘンジ(英南部の古代遺跡)、グリーン系)、
AQUAMELANGE(アクアメランジェ、多色が混じりこんだブルー系)。
これも4サイズ展開。
38(メンズS=レディスMに相当)、40(メンズM)、42(メンズL)、44(メンズLL)。
16,500円(税別)。

さて、後編へ。

でもその前に、お急ぎでない方は、もちょっとお付き合いください。

続きを読む →


入荷速報。デンマークのシルケボーグSilkeborgから今年も到着。ベビーアルパカ100%のスロー。毛布のサイズなのに首に巻ける、スゴイ。

今年もデンマークから届きました、シルケボーグSilkeborgのスグレモノ、
ベビーアルパカ100%のスローです。

過去に何度も紹介してきましたので、詳細はそちらを参照していただくとして、
まずは今年採用した色柄から見ていただきましょう。2柄です。

☆ナチュラルトーン
img_7166
img_7168img_7167
アルパカの白は、きつい真っ白ではなくて、とても優しいおだやかな白です。
この白をベースに無染色だけのカラーリングでシンプルなチェックにまとめました。

☆ターナー・チェック
img_7164
img_7169img_7165
まるでターナーの風景画のような、ぼやけたトーンのチェックなので勝手に私がこう名付けました。
ミックスの複雑なベースカラーに、ピンク、ミント、パープルなどが入り込んでいます。しかもリピートが大変大きなチェックなので、拡げた感じとクシャっとまとめた感じでは印象が異なってきます。
今までやってきた色柄の中では一番難しい色柄でしょうね。

——————————————–

135 x 200cm、ペルー製、ベビーアルパカ100%。33,000円(税別)。

さて、商品解説は過去の記事を参考にしてください。
(色柄(在庫なし)と価格が異なりますのでご了承下さい)
2015年の記事
2014年の記事
2012年の記事

あ、決して手抜きしてるわけでは…
毎年いろいろ表現を変えながら語っているということを分かっていただきたくて…、
…って、やっぱり言い訳かな……。


入荷速報。アイルランドの田舎町から届く、クッシェンデールのストール類。次はアイリッシュウール。フォー・ナインズって言っても眼鏡じゃありません。

続いて、アイリッシュウールのコレクション。
この素材、ボリュームがあるのにチクつかずに柔らかい肌触り、という優れた特性を持ちます。
昨年もワン・サードでやりましたが、今年は色とサイズを変えてみました。
img_7067
で、このファブリック、本来はこういうカウチ(ソファ)サイズで、
ヘリンボーン織の濃淡9列の幅なのです。
で、今年はこれをどう分割するか、さんざん悩んで、ひとつ実験をすることに。
はい、3列、4列、5列、の3種を用意しました。
分数でいうと、9分の3(=約分して3分の1)、9分の4、9分の5.。
これ英語で書くと、three ninths, four ninths, five ninths,
発音は、スリー・ナインズ、フォー・ナインズ、ファイブ・ナインズ、です。
でも、銀河鉄道でも、メガネでもありません。
img_7103img_7090gray(グレー)
スリー・ナインズ(3列・45x180cm)はマフラーで。10,000円(税別)。

img_7101img_7091heather(パープル)
フォー・ナインズ(4列・60x180cm)は大判のストール。12,000円(税別)。

img_7100img_7089indigo(ブルー)
ファイブ・ナインズ(5列・75x180cm)はスロー(ひざ掛け)に。14,000円(税別)。

と、一応の想定をしましたが、
もうお好みでどう使っていただいても、の、
勝手にしてよ、と多様性に富んだ品物です。

以上、英語で分数、の時間を終わります。

 


入荷速報。アイルランドの田舎町から届く、クッシェンデールのストール類。まずラムズウールのワン・サード編。

グレイグナマナGraiguenamanaghというアイルランド・キルケニー県の美しい田舎町に、
古い修道院の建物を利用した小さなファクトリーがあります。
クッシェンデール・ウールン・ミルズCushendale Woollen Mills
img_7088
ここの入り口には刈り取った羊の原毛が運び込まれ、
それがこの工房の中を通っていくと、
出口からは、美しい色合いのウール・ストールが出てくるという、
こんなに小さな規模ですべての作業を内部で一貫して行える、
今どき世にも珍しい、魔法の箱のようなところなのです。
img_7096img_7084snow(ライトグレー)

6代目の現当主フィリップ・クッシェンPhilip Cushenは、特に色出しの才に秀でていて、
彼の作り出すカラーリングは他に類を見ない美しさがあります。
img_7092img_7085fawn(小鹿=淡黄褐色)
と、ここの紹介はいつも前置きが長くなりますね。
それだけ私、このフィリップ・クッシェンが大好きなんです。
アイルランドでの気のおけない飲み仲間でして、
わたしは彼から、郷土愛、の大切さを教わりました。
img_7094img_7086sage(青シソのグリーン)
さて、前編は、昨年と同じワン・サードのスカーフです。
本来はブランケットサイズの大きなものをワン・サード(3分の1) にカットしています。
ソフトなラムズウールの素材で、カラフルなストライプが施されています。
ストライプの色数を数えたら26色ありました。さすが色の魔術師フィリップ。
img_7095img_7087tile(赤い焼タイルの色)

昨年の大好評に気を良くして、今年は4色の展開です。
サイズは45x180cm(フリンジ含む)。10,000円(税別)。