7月のイベントですが、今年はいつやるの、の問い合わせがとても多いので、早めにご案内します。
店頭看板用のPOPを作りました。
期間は、7/4(木)から7/22(月)までの週末3回です。
内容は記載のとおり。今年もグリーン系は多めに、との要望をファクトリーには伝えています。
どうぞご予定ください。
経緯や能書きは後回しにして、まずは概要です。
カシミアセーターを作ろう!!~UTO(ユーティーオー)オーダー会
期間: 6/5(水)~6/10(月)の6日間。男女とも多数のサンプルをご用意します。
この6日間は事前のご来店アポは不要です。(もちろんアポ入れしていただいたほうが嬉しいです)
色は25色。
いずれも特上級のモンゴル産カシミア100%の原料を日本の紡績会社で紡糸染色しています。
スタイルと価格は一覧表をご覧ください。
まず、メンズの17型。
レディスは33型、2枚あります。
番手(ゲージ)は数字が大きいほど糸は細くなります。従って7G(ゲージ)が標準的な厚さ、12Gがやや薄手、5Gは厚手、と、解釈してください。
価格。表の価格は税別です。円安が加速して欧州のセーターがとんでもない値上がりになっているのに対して、国産品には相対的に割安感が生まれています。ベーシックなスタイルだと6-7万円台です。
サイズ。オーダーですので、ほとんど限りなく対応できます。着丈、袖丈などの補正も可能です(一部有料あり)
納期。9月初めを予定しています。
と、いうことで、興味のある方には事前に予習をしておいていただいたほうがいいだろう、と思いまして、早めに、しかも詳しく、ご案内をいたします。
特にレディスについては、スタイルが多くて、すべてのサンプルをご用意できないので、これが見たい、というリクエストがあれば事前にお伝えいただければ便宜を図ります。遠慮なくご連絡ください。
で、このイベント、実に14年ぶりの開催です。それも「スメ◯レー(英国のメリノウール)買うのと日本でカシミアで作るのが、ほとんどおんなじ価格」という怪現象に気づいた、ひょうたんからコマ、のような話からの再開です。
今日ここに至るまでの経緯を話すと、ちょっと長くなるので、以下は、興味のある方だけ、お暇なときにどうぞ。続きを読む、で折りたたみます。
続きを読む →
お待たせしました。ようやく準備が整いました。
新作は、鉢植え(20cm高)と花瓶(29cm高)、
そして、フォトフレーム(24x19cm)と壁時計(直径27cm)、
壁時計は、ムーブメント製造中止に伴い長年休止していましたが、
新たなムーブメントの手配ができたので、再開です。(これは我が家で20年以上活躍している旧タイプ)
旧タイプ(22cm)より一回り大きくなり、視認性も増しました。
もちろん、昨年登場で人気だった、ビーカー(11cm高)やソープディッシュ(9.5x8cm)も継続です。
気になる価格ですが、ほとんど上がっていません。
ニックの方で運賃をものすごく抑えてくれたので、
現地のインフレ値上がり分だけのアップで済ませることができました。
スポンジウェアの技法を用いた陶器では世界のトップブランドの地位を確立し、
欧米には熱心なコレクターも多数います。
そのニコラス・モスの全商品が、一個一枚から好きなだけ買うことができる、日本で唯一の機会です。
期間中は、私が毎年少しずつアイルランドからスーツケースに詰めて運んできた数々のサンプルをはじめ、多数の私物サンプルを店頭に用意します。
マグカップ一個から、お皿一枚から、ご注文いただけます。
期間は、4/19(金)~5/12(日)です。
現地では、私たちの注文がこの時期に入ることは分かっているので、5月後半に生産スペースを空けて待っていてくれます。
なので、注文がまとまったらすぐに生産に掛かることができ、6月上旬の到着を予定しています。
年に一度の機会です。現品販売の予定はありませんので、ご興味ある方、ぜひこの期間にお越し下さい。
商品のほとんどの画像は、ニコラス・モスの本国サイトでご覧いただけます。
https://nicholasmosse.com/
から、Patternsから行くと、色柄別に作れるカタチが一覧で、
また、Potteryから行くと、カタチ別に作れる色柄を一覧で、
というようにソートされますので、大変わかりやすいです。
ただしeShop限定商品も掲載されていて、それは購入不可ですので、ご理解ください。
またサイトに表示される価格は当店とは無関係です。
価格表とカタチ&色柄の対応一覧表(Excel)は、メール添付で頒布できます。
事前に予習したい方、ご来店の難しい方、お気軽にお申し出ください。
こちらまで。ニコラス・モスの資料送付希望、などとお書きください。
—————————————
最後に例年のお願いです。
ご予約につきましては、例年通り、ご来店いただくことを原則としております。
ただし、例外的にすでに「ニコラス・モス」製品をお持ちの方、
あるいは、どこかで実際に現品をご覧になったことのある方、に限りまして、
ご来店を伴わずにメールだけでのお申し込みを受け付けることができる場合があります。
ぜひお問い合わせください。