入荷速報。バイブリー・コートのコットン・パンツ、定評のシルエットのままにポケットをマイナーチェンジ。総ポケット数は10個です。

下間由一(しもま・ゆういち)がデザインする「バイブリー・コート」、
そのコットン・パンツは、毎シーズンの好評アイテムです。

12ssbczcb1 12ssbczck1_2

シルエット自体はずっと変わっていないのですが、
素材を変えたり、ポケットのデザインを変えたり、と、
常に新しいアイデアを入れ込んでいます。

12ssbczcb2_2 12ssbczck2_4

今回の素材は綿100%なのですが、
無地のように見えて、よーく見るとヘリンボーン織りになっていて、
しかもわざとネップのようなムラ織りが入っています。
なので、コレ麻が入ってんじゃないの、というようなソフトな触感があります。

12ssbczcb3 12ssbczck3_2

ポケットは、右半身に5個、左半身にも5個、の計10個。
膨らむようなアウトポケットはないので、10個あっても、全くくどい感じはありません。

あちらこちらに本牛革を使っていますが、これはウォッシャブルレザーですので、
安心してジャブジャブやって下さい。

12ssbczcb4 12ssbczck4

カラーは2色。チノーズ・タンとブリティッシュ・フォレスト・グリーン。
\19,950。


入荷速報。バイブリーコートBiburyCourtのコットンパンツ、新種2色。

永遠のアングラー・ボーイ(釣り少年)下間雄一氏の、バイブリーコートBiburyCourtから、
定評のカントリートラウザーズが入荷しました。

シルエットは何年も変わっていないのですが、
素材やディテールが毎シーズン変化するので、
入荷するごとに新鮮に見えます。
11fwbiburycourtzc21 11fwbiburycourtzc22_4
ベージュ(革部分は薄茶)と、
11fwbiburycourtzc11_2  11fwbiburycourtzc12_2
黒に近いダークネイビー(革部分濃茶)の2色。

素材は凹凸の畝があるコットンツイル。カルゼといってもいいかもしれません。

いつものようにポケットの数を数えてみると、
1,2,3…合計で8個。
今までで最小じゃないかな、一桁って言うのは。
それもそのはずで、
今回は、脇のカーゴポケットをなくして、スッキリとさせたんですね。
11fwbiburycourtzc23 11fwbiburyucourtzc24_2

11fwbiburycourtzc13_2 11fwbiburycourtzc14
いつも思うのですが、
ここまで凝った作りをしていて、\18,900は、
よくはまるよなぁ、のリーズナブルプライスです。


入荷速報。インコテックスのジーンズ版、チンクエタスケCinquetasche、入りました。

インコテックスのジーンズブランド、チンクエタスケCinquetascheです。
Cinqueは数字の5、tascheはポケット、ですので、
英語で言うとファイブ・ボケット、つまり、デニムジーンズのことを指します。

11fwincotexray1 11fwincotexray2
今回入荷は、RAYregularという一番定番的なモデルで、
ポリウレタン2%混のストレッチデニム。 だからピッタリ履いても動けます。
割としっかりと中古加工済みであります。

右のお尻のポケットには、ブランドシンボルの「5」の刺繍が。

11fwincotexray3
よく見ないと分かんないところですが、
右にあるコインポケットに、紺色のモールテープを使っているのが、
このブランドの目印です。
このポケットが、ジーンズでいうところの五番目のポケットなので、
ここに特徴付けをしているのですね。

インコテックスですから、履き心地は「履けば分かる」の保証つき。
意外にも?イタリア製なんです。

30"から33"まで5サイズ。価格\31,500です。


入荷速報。インコテックスINCOTEXからはウール・トラウザーズが到着しました

インコテックスINCOTEXからはウールのドレストラウザーズが2種類入荷。

①ライト・キャバリー・ツイル(ウォータープルーフ)\32,550
11fwincotexm21 11fwincotexm22
J35型。チャコールグレーのみ。
11fwincotexm23

キャバリーツイル(cavalry twill)というのは、
元来は英国の乗馬ズボンのために作られた頑丈な生地。
(cavelry=騎兵隊の意、twillは綾織りの一種です。)

コートやジャケットなどにも使われるバリッとした素材で、私はとても好きな素材です。
(ドーメルではホイップコードwhipcordと呼んでますね。)

これをインコテックスはSuper100’sの糸で織って軽量化した生地にしています。
オマケにこれに撥水加工をして、雨にも強いトラウザーズに仕上げました。
シルエットは、今やすっかり日本の定番モデルになったJ35型。

チャコールのウールパンツは一番使用頻度の高い一本です。
何本持っててもいいのですが、どれもこれも同じようなものだとつまらないでしょ。
これなら、手持ちとダブらない、新境地の一本として加えてもらえるはずです。

余談。ライト・キャバーリー・ツイルの
ライト(軽い)は、ツイルの方に掛かります。
「ライト・キャバリー」というと、「軽騎兵」になりまして、
はい、スッペのオペラ「軽騎兵」序曲で有名ですね。
ファンファーレが聞こえてきそうです。

②シャークスキン \32,550
11fwincotexm11 11fwincotexm12
30型。ダークブラウンのみ。

シャークスキン、shark=鮫(サメ)、skin=肌、ですから、つまり鮫肌。
実はインコテックスのこのシャークスキン素材は当店でも過去に何度かやっていて、
安定した人気素材なんですが、
今回再び取り上げた理由は、この色です。
これだけ色混じりの美しいダークブラウン、初めて見ました。
ルーペで拡大してみると、黒、焦げ茶、明るい茶、金茶、シルバーグレー、
などの色が混ざっているのが分かります。

ブレザー、ジャケット、だけでなく、色調のはっきりしたニットに合わせても、
名脇役になってくれる一本だと思います。

シルエットは、ヨーロッパで主流になりつつある、30型。
細身ですから、ヒップや腿のある人だと、ワンサイズ大きめを履いた方が
いいかもしれません。

裏返してみました。ブルーのシャツ地がきれいです。
11fwincotexm13

最後に、いつものことですが、裾上げについて。

当店では、インコテックス支給の純正裾上げテープを裾に一周ぐるりと回して付ける、
手間のかかる裾上げ処理をしていますが、
そのコストは商品代金に含んでいますので、新たな加算をすることはありません。


入荷速報。TexTeqのコットンパンツ2素材入荷。

秋冬物のコットンパンツが届きました。
すべて\15,750。

①ストレッチ・起毛チノ(生地・伊SONDRIO。日本での縫製)
11fwtexteqc11_2
ドレスっぽく履きたい、ということで、膝の裏地が付いています。
11fwtexteqc12_3 11fwtexteqc13 11fwtexteqc14_3
サンド、アーミーグリーン、ネイビー、の3色。
さすがイタリアものらしいちょっと他にない色出しです。
綿100%に見えますが、ちゃんとストレッチします。

②細畝(うね)コーデュロイ(生地も縫製も日本製)
11fwtexteqc21
こちらもヒザが抜けないように、裏地付きです。大丈夫です。
11fwtexteqc22_3 11fwtexteqc23 11fwtexteqc24_3
オリーブグリーン、マロンブラウン、ネイビー、の3色。
ポリウレタン2%入り、と書いてあるのですが、正直あんまりストレッチはしません。
でもその方がヒザ廻りが型くずれしなくてかえっていいんじゃないか、と思うのですけれど。

ジャケットとのコーディネートはもちろんですが、
セーターと合わせる、という前提も大いにあり、ですね。

なお、サイズによっては取り寄せとなりますのでご了承下さい。


フィル・エム・オールズのデニム、2種、揃いました。

フィルメランジェのデニムパンツのブランドが
フィル・エム・オールズFil’ Em Allsです。

生地は、3種類のオーガニックコットンと1種類のナチュラルコットンを
ブレンドして独自に撚糸し、染め、
岡山の名門機屋の力織機でセルビッチ(耳)付きのデニム生地に織らせた別注素材。

そして縫製は、やはり岡山県の北部、新見市にある新見ソーイングセンター。
厚手デニム生地の重ね縫いやリベット打ちをやらせたら当代一と言われるファクトリーで、
ニッポンメイドのジーンズの陰の功労者です。
裏側にはよーく見ると新見ソーイングのスタンプが押してあります。
11ssfeacarterniimi

このデニムのシリーズ、昨年までは「洗わない」生の状態での販売でしたが、
今シーズンから「洗いを掛けて」の販売に変わり、
同時にラベル位置などのマイナーチェンジが施されました。

では、順にご紹介しましょう。

①カーターCARTER \29,400
11ssfeacarterdenim1_2 11ssfeacarterdenim2
ペインターパンツっぽく、ややゆったり目で腰履き(こしばき)するタイプのパンツです。

ヒップの尾錠、外側に縫い目がなく一枚で出来ている脚部、内股のマチ、が特徴でしょう。

この品番には、コットンダックの生地も用意しました。
これもワークパンツらしいイイ感じでしょ。
11ssfeacarterduck1 11ssfeacarterduck2_3
ちなみにコットンダックというのは、茶色い帆布(キャンバス)のことですが、
なぜダックduckというのかというその由来は、
オランダ語で「帆布」を意味するdoekズック、から来ています。
そう、ズック靴のあのズックのことですね。

あるところでは、帆布にアヒルの絵が書いてあったから、なんて
まことしやかに説明しているところもありますが、
そんなワケないじゃん、ね!

履いてみると…
11ssfeacarterduck41_2 11ssfeacarterduck43_3 11ssfeacarterduck42_3

②ベンBEN \29,400
11ssfeaben1 11ssfeaben2_3
チノパンっぽいストレートなシルエット。ポケットは前も後ろもシンプルに。

脚の部分が思いっ切り「ねじれ」ていますが、これもセルビッチ生地の特徴。
開き直ってあえてデザインのように強調させています。
でもここからはもうそんなにねじれてはこないのでご安心を。

内側も外側も巻き縫いのダブルステッチ、というのは珍しいですね。

右太ももには変わったカタチのポケットが。
「このカタチ、なんか意味あんの?」とデザイナーの尾崎さんに聞いたところ、
「いえ、意味はないんですが、僕、三角が好きなんで」とのこと。
彼らしい…。

11ssfeaben3

履いてみると…
11ssfeaben41_3 11ssfeaben43_3 11ssfeaben42_2

サイズは、30",32",34",36"の偶数インチの展開です。