6月に第一回を実施しました、金谷の「And Wool」への移動ショップ、
次回の日程が決定しました。

2019年11月9日(土)、です。
やはりレディスのニットや布帛ものが中心になりますが、
今回はメンズも用意したいと村松氏と打ち合わせしています。
二度目の人も初めての人も、
女性だけでなく男性も、
今からカレンダーに記入してご予定ください。
ちゃんとした出欠は10月から受け付ける予定です。
すでに倶樂部余話【367】でここまでの経緯はお知らせしていますが、
ここで改めてお知らせの記事を載せます。
特に女性のお客様、ご夫婦でのお客様には、ぜひご来店いただきたく、
お願いいたします。
ジャックノザワヤは2日間だけ移動します。(静岡のオフィスはお休みします)
日時: 6月22日(土) & 23日(日) 11:30-18:30

場所: AND WOOL ( ㈱ウールスタジオ)
〒427-0113 静岡県島田市湯日1124-1
tel. 0547-54-4492
https://www.andwool.com/

主な商品:
「& WOOL」…カシミアやウールのハンドニット。

「everlasting sprout」…手刺し調の草花柄を中心にした洋服と傘小物など。

いずれもレディス中心で、春夏物の現品と秋冬物の予約のどちらも承ります。
アクセス: カーナビは間違った場所を示すことが多いので、HP掲載の地図を参照してください。
お車でない方は、金谷駅または静岡空港、から(まで)送迎いたします。
09017434089までお電話ください。道に迷った方も遠慮なくお電話ください。
アポイントメント: ノーアポでも構いませんが、準備の都合上、参加いただける方は前日までにジャックノザワヤまでご連絡を入れていただくことをおすすめします。info@savilerowclub.com 0542520231
お断り: 当日はジャックノザワヤの貸し切りとはしていません。一般のお客様とも混在となりますので、ご了承ください。
お食事: 近くに何軒かあります。ご参考までに。
静岡空港のフードコート(麺屋燕、元祖浜松餃子石松、東海軒富士見そば、パスタ屋一丁目)
はじめての試みで、うまくいくかどうか…
ともかく、地元・静岡ですごいことやってるところがあるんです、
それをぜひ知ってもらいたくて、
たくさんの方のお越しをお待ちしてます。お茶畑の真ん中で。
これも1月の海外展示会で初取引となった、タータン専業の会社、
ストラスモアStrathmore、手持ちのタータンは400パターン近くあるという、
タータンの専業です。

ここから最初のサンプルが到着しました。
さて、ここから本オーダーまでどういう形でつなげようか、
実はまだ決めてないのです。
できれば、以前のように、キルトスカートのご希望を集約して、
個々のご注文に答えられるようにしたいのですが、
今年はまだトライアル、の段階です。
で、ちょっとでも興味のある方のリアクションを期待しています。
ぜひご来店お問い合わせ、お願いいたします。
参考価格帯です。
キルトスカート、レギュラーで、21,000円、ミニで16,000円、
ネクタイは4,500円とお土産価格です。
昨年から始めた北アイルランドのモーン・テキスタイルMourne Textiles。
ここと取り組めたことがどれほどの喜びだったかは、
去年書いたこのブランド紹介を読んでもらうと、わかっていただけることと思います。
ブランド紹介:モーン・テキスタイル Mourne Textiles
次の冬のカラーサンプルが届きました。
発注までにちょっと時間があるので、皆さんのご意見やご予約を集約する、
公聴会を開きます。3月いっぱい受け付けます。
☆新作は、ヘリンボーン柄。



元々は、1960年代に創業者ジャード・ヘイエディGerd Hay-Edieが、
アイルランドのファッションデザイナー、シーラ・マラリーSheila Mullallyのために作った生地のアーカイブで、
昨年やったマフラーと同じ組成の、メリノウール84%・カシミア8%・シルク8%。
アイルランド・ドネガル地方で作られたこの糸を、
ハタースリー・ルームHattersley Loomという英国製の古い手織機にかけて織られます。

サイズは、38 x 200cm。色は9色から選んでください。
予定価格16,500円(税別)です。
☆も一つ、始めるのが、モヘア混の大判ストール。
やはり1960年代にジャード・ヘイエディGerd Hay-Edieがデザインし、
ロンドンのリバティで販売されたものがベースです。

メリノウール63% モヘア32%。サイズは75 x 200cmと普通のマフラーの倍の幅になります。ブラック&ホワイト、ホワイト&ブラック、ライトグレー単色、の3柄からのチョイスとなります。予定価格29,500円(税別)。
☆もちろん、昨年からのマイクロチェック柄も継続します。全15色です。

メリノウール84%・カシミア8%・シルク8%。
アイルランド・ドネガル地方で作られたこの糸を、
ハタースリー・ルームHattersley Loomという英国製の古い手織機にかけて織られます。
昨年やりました30 x 200cm 予定価格16,500円(税別)に加えて、
その倍幅の75 x 200cm、29,500円(税別)、も受付可能です。

このブログ記事から選べないこともないですが、
できれば、この色見本は実際に直接見ていただきたいです。
たくさんのご意見を集約したいのです。ぜひご参加ください。
リズ・クリスティLiz Christy とは20年来の付き合いになります。

毎年1月、ダブリンのトレードショーでの2ショットはもう恒例になりました。
(写真は2019年1月撮影)
手染めで手織りのスカーフは世界に数多(あまた)ありますが、
リズの特徴は絵画のイメージを取り入れているところ。

大好きなモネの絵画からインスパイアされたカラーリングを綿100%の経糸(たていと)で表現して、
写真のように手織り機に組み込みます。スカーフの両端に出るフリンジに現れているのがこの経糸ですね。
リズはモネの絵画22種からインスパイアされたカラーリングのレシピを持っていて、
現在は長年人気の高い10種の絵画のカラーリングを数十メートルの単位で巻き付けて常備しています。

緯糸(よこいと)はブークレ(糸の輪)のあるウールの糸を、リズが自分で多色染めをします。
同系色だけで染めることもあれば、写真のようにコントラストの強い数色を染め分けることもあります。色のコントラストが強いほどスカーフはストライプ感が出てきます。
この緯糸の染色はとても少ない単位で頻繁に実施していて、もうリズの気分次第、という天性の感覚でイメージされていきますので、まさに無限の種類が出来上がります。
染め上がった緯糸はシャトルに巻き取って、手織り機にセットされます。
このように、リズのスカーフは、モネの経糸(綿100%)と手染めの緯糸(毛100%)の組み合わせで表現されます。

サイズは幅34cm x 長さ180cm (+フリンジ8cm x 2)。価格18,500円(税別)。
※経糸「モンジュロンの池」 x 緯糸「ダーク・タペストリー」

サイズは幅34cm x 長さ180cm (+フリンジ8cm x 2)。価格18,500円(税別)。
ウェブショップからお求めになれます。
(記事掲載時に手元にあるものを載せています。
リアルな在庫状況はウェブショップ内にてご確認ください)
4月から始めたオーダー・ネクタイ。
何本かオーダーを頂戴してみますと、
思いの外、人それぞれに、ネクタイにはいろんな不満を持っていることがわかりました。
長さや幅など、考えてみると、好みや体格によって個人差があって当然なんです。
これを実感するには一度試していただくしかない、ということで、11月の特集として、オーダーネクタイを取り上げました。13,000円~。
本数はもういらないから気に入ったものを少数だけ、という傾向にも合ってますね。
その内容は、4月に始めたときの記事を転載しますので、以下をご覧ください。
11月は、「ネクタイを作ってみよう!!」

組んだのは、千葉市で50年にわたりネクタイのファクトリーを営む「ツバメ日吉」という会社。三代目の渡辺さんが静岡までやってきて、お昼を挟んでとことん話をしまして、ココとなら大丈夫だ、と、組むに値するところと確信しました。
特に採寸にあたって、お客様の体格や好みからサイズを逆算するという独特のアイデアには感心しました。
長さ、幅、シェイプ、硬さ、などなど、ここでイチイチ細かいことは述べませんが、
うちのお客様がネクタイに対して持っている要望や不満、そのほとんどに答えが出せるものと確信します。
取り急ぎ、届いた生地サンプルと私の好みの仕様で作ったファーストサンプルを一覧で写真撮りしました。生地の種類はまだまだ増えてくる予定です。
価格は基本価格が13,000円(税別)。納期は2-3週間とかなりスピーディです。
クールビズ定着以来、衰退の一途をたどるネクタイというアイテム、
これからのネクタイはますます嗜好品の域に入ってくるのでしょう。
自らの要望を満たし尽くした納得の一本をぜひ作ってみましょうよ。
ご来店ご注文の際には、気に入っているご自分のネクタイをご持参いただけると助かります。参考資料といたします。