入荷速報。ゴルウェイ・ウールのアランセーター、ついに届きました。

5月のアイルランド出張から4ヶ月、
わずか4月でここまで実現できるとは正直、思ってませんでした。
苦労話や自慢話をあんまり売り言葉にはしたくないのですが、
しかし、涙が出るほど感慨ひとしおなんです。

ゴルウェイウールというアイルランド原種の羊による貴重なウールが今年初めて発売になる、
というアイルランドからの小さなニュースを見つけ、そこからいろんなつてを頼って連絡が取れて、
ゴルウェイウールのファームまで行って直談判。ブラットネイドBlatnaidに
「このウールを使ったアランセーターを仕掛けたいんだ」というプロジェクトに了解を得ました。


ゴルウェイウールは生産量がとても少ないので、誰もが買えるというものではありません。
そんな中、ゴルウェイウールを小さい単位で仕入れて販売する権利を持っている
アイリッシュファイバークラフターズのサンドラと、
糸の手配、セーターのデザイン、ニッターとのやり取り、など、諸々の打ち合わせ。
世界初、アイルランド原種のウールを使いアイルランドの編み手によるインディビジュアルなアランセーター、
これがようやく目の前に届きました。

ゴルウェイウールに使われるアイルランド原種の羊ゴルウェイシープは白い羊だけなので、
色はbainin(ゲール語でボィニィーン、そのまま、という意味です)だけです。
箱を開けた途端にウール独特のラノリンの香りが漂います。
見ると想像していた以上の浮き彫り模様が目に入ります。
持ってみて、びっくり。驚きました、軽いんです、えっ、と一瞬思いました。
「そうだった、GalwayWoolは2plyなんだ」
今まで、オモーリャにもアランレジェンドにもドネガルの3plyを使ってきましたから、
重量比として3分の2の軽さです。
でもどうです、写真を見ていただくと、この浮き彫り模様が、
今まで以上にくっきりと編み上がっていることがおわかりいただけることでしょう。
これがGalwayWoolの素晴らしいところなんです。膨らみと弾力性がものすごいんですよ。
だから2plyでも3ply以上に凹凸が鮮明に表現できるんですね。

GalwayWoolもIFCも、ラベルやタグの制作ノウハウを持っていなかったので、
これらは日本サイドで用意してアイルランドへ送りました。

さて、届きましたけれど、これから検品、計測、写真撮り、と、まだまだやらなきゃいけないことがありまして、
すぐには販売できません。
先に届いたオモーリャと同時公開が望ましいことなので、
9月1日(木)午前中に同時公開することにします。

価格は決めました。118,800円(税込)です。
GalwayWoolが貴重で少量なため高価であること、
関わる人(ウール提供者、コーディネーター、ニッターなど)すべてが持続可能な適正な利益を得ること、
から、はじき出した価格です。
そのため、オモーリャよりも高くなりましたが、そのような理由から決めたプライスですので、
ご理解を頂けましたら幸いです。

追記9/1
公開しました。こちらからご覧ください。




 

 


入荷速報。オモーリャO’Mailleのアランセーター、5月に現地で買い付けた品々が到着しました。

8月になったら送ってね、と頼んでおいた10枚のアランセーターが到着しました。

混み合う土曜日の店内で、黙々とアランセーターをチェックする小さなジャップは異様に映ったでしょうね。
選びきった傑作ぞろいの10枚です。
バイニン(ナチュラルホワイト)やオートミールは、すべてインディビジュアル(編み手独自のパターン)、
ネイビーやデニムブルーもいい編みです。

オモーリャからこれだけの仕入れができるのもこれが最後です。
今後も隔年ぐらいにゴルウェイの店に行くつもりではあり、
いいものがあれば買い付けることもあるでしょうが、
今回、良さげな物はあらかた私が買い付けてきてますので、
大きな期待は持てません。
これからもアン・オモーリャとは交友を続けますが、健康の維持のために規模を縮めたい、という
彼女の申し出を尊重していきたいと思います。

これから計測や写真撮りに入り、その後HP上に在庫をアップします。
完成するまで、在庫表のページは閉鎖しますので、ご了承ください。

5月アイルランド出張の最大の成果である「ゴルウェイウール」のアランセーターが
もうまもなく到着の予定ですので、
それと合わせて、新入荷商品が載った新しいカタチの在庫一覧表を考えています。
価格も変わる予定です。

公開は9/1(木)午前中、を予定しています。
楽しみにしばらくお待ち下さい。

追記9/1
公開しました。こちらからご覧ください。


入荷速報。ガンジーセーター到着。4年目は手堅く従前踏襲です。英チャネル・ジャンパーChannel Jumperより。

ガンジーセーター、今年も届きました。
昨年版を更新するカタチで記事を書き改めます。

ブランドの紹介やここに至るまでの私との経緯なんかは
初年度に別項チャネル・ジャンパーChannel Jumperに書きましたので、
そちらを読んでいただくとして、商品紹介を進めましょう。
提げタグには諸島の紹介、セーターの歴史などが述べられています。

☆ガンジーセーターGuernsey jumper  26,950円(税込)。値上げになりました。すいません。
展開サイズは、36″(=日本のSに相当)、38″(=同M)、40″(=同L)、42″(=同LL)、44″(=同3L)の5つ。

伝統的なガンジーセーターをことさら現代風にアレンジすることなく、
なるべく忠実に再現しています。
ですから、前身頃と後身頃は同じで、暗がりでも船の上でもすぐ着られるのです。
古くは当然手編みでしたが、今はドイツ製のニッティングマシンを使用、
ついこないだ(2019年)最新のマシンを導入したばかりです。
クラシックなのはシルエットやデイテールはもちろんですが、
特筆すべきは、ピュアなブリティシュウールを100%使用していること。
なので、見た目よりもずっしりとして、天然のクズ糸もしっかりと含まれていて、
クラシックなセーターの雰囲気が大変良く現れています。

無地は3色。



ネイビー(編み柄がわかるように現物よりも少し明るく加工しています)


デニム




オートミール(ベージュグレィ)

前後ろが同じなので、不思議な着心地で肩線が経験のない位置に来ています
実際には着込んでいくとその人の体格なりにセーターが馴染んでくれて、
なんとなく前と後ろがはっきりしてきます。
私が着ているのは38″です。

マイクロストライプの紹介に移ります。

マイクロストライプ・グレー。
スモークグレーのベースに細かいストライプとしてデニムカラーを編み込んでます。
なので肩線がグレー無地のアクセントとして現れます。38″を着ています。



 

 

 

こちらはツートンです。青い森の色にハーベストという小麦の色を上半分だけに入れ込んでます。

マリンボーターは3色展開。


ネイビーベース、38″を着ています。




キナリベース、40″を着ています。


 

 

3色目は、昨年大好評でしたみずみずしいブルーにスモークグレーのストライプです。40″を着ています。

8柄で5サイズ、かなり複雑になるので、在庫の一覧表を作りました。
売れるたびに売り消して最新在庫に更新しますので、下の表をよく見ていてください。

  36″=S 38″-M 40″=L 42″=LL 44″=3L
無地ネイビー      
無地デニム    
無地オートミール    
極細縞グレー        
極細縞ツートンブルー        
マリン縞ネイビー      
マリン縞キナリ      
マリン縞ブルー

☆アルダニーセーター Alderney Jumper 22,000円(税込)。越年在庫につき価格据え置きです。
このファクトリーがチャネル諸島のなかでもガンジー島やジャージー島でなく
アルダニー島にあるからこそ生まれたセーターがこれです。


バーガンディレッド

アルダニー島の資料室に残っていた古いセーターを再現したもので、
フロントに編み込まれた横向きのライオンは英王室の象徴です。

左側を向いて手を挙げている獅子、右に上がっているのがしっぽです。
わかりにくいのですが、絵で描くとこう、ラベルの真ん中の絵がそれです。

ここチャネル諸島が地理的には圧倒的にフランス本土に近いのに、
英国領、しかも英国王室直轄所有の天領であることの矜持、女王陛下への忠誠が編み込まれています。
後ろの柄はこう(現物の色よりも明るくしています)

余談ですが、WWⅡ当時フランスを押さえたナチスは沖合のチャネル諸島まで侵攻していて、
チャネル諸島は英国で唯一ナチスに占領された経験を持ちます。
2019年公開された映画『ガーンジー島の読書会の秘密The Guernsey Literary and Potato Peel Pie Societyはその当時の様子が描かれていて、なかなか面白い映画でした。

とここまでは誰でも書ける話。(でもないか…)
私がこのアルダニーセーターを見て、すぐに思い出したのが、このセーターです。

お腹に穴の空いた古いセーター。アラン諸島イニシマン島の資料館に保存してあるもので1918年に編まれたものと言われています。

詳しいことは私の書いた本にあるのですが、
紺色のシンプルなガンジーセーターが白い豪華な編み柄のアランセーターに昇華していく歴史の過渡期に、
このように上半分にだけ編み柄の入ったセーターが存在したのです。

今でもアラン諸島のイニシマンやイニシイアへ行くとこういうセーターを擦り切れるほどに着ているお年寄りをたまに見かけることができます。
「これこそが(産業化する以前の)島に伝わる真のアランセーターなんだよ」とイニシイアのパブであった小学校教師の一言が思い出されます。

これと同じようなセーターがアルダニー島にも存在していた、ということは大発見でした。
機械編みだとは言え、このアルダニーセーターの復刻版は、歴史的にも意味のあるセーターだと私は言いたいです。


       40″(=M)を着ています

色はバーガンディレッドだけに絞りました。
ライオン柄は前見頃だけに入っています。
ガンジーセーターと違って、前身頃と後身頃がちゃんと違っていまので、普通のセーターと同じ着心地です。
サイズ。ガンジーよりもシルエットに丸みがありますので、
40″表示でMサイズ相当、42″でLサイズ、という設定にします。

色とサイズの現在の在庫やお買い求めは、当店のwebshopでもご確認できます。

 


リマインド(改訂更新)。移動ショップ(And Woolへ)、まもなくです。7/23(土)は金谷の茶畑の真ん中に集合。今回、内容が濃いです。

恒例、島田市金谷湯日の「And Wool」への移動ショップ、
まもなく開催です。
7/23(土) 11:00~18:00,です。第6回目となります。

私は、アイルランドから持ち帰った、貴重なゴルウェイ・ウールを持っていきます。
村松さんに見てもらいたいので。


いつものセーターのオーダー会とともに、
当日は「編み物フェア」が実施中でして、こんなことが特別に行われています。
先方のご案内はこちらです。

amuhibi】糸・キット販売会
……福岡のすてきな毛糸屋【amuhibi:アムヒビ】さんの毛糸や編み物キットを販売します。
静岡でなかなか見ることができない人気の輸入糸なども並びます。
また、靴下キットのポイント講習を行います。
靴下が初めての方にもおすすめの編み方で進めますので、気軽にご参加いただけます。(※予約不要)
はじめての方も靴下制作に挑戦するのはいかがでしょう。


期間限定受注販売のステンレス製ソックブロッカー
靴下を編み上げ、形を整えるときにとても重宝するのが『ソックブロッカー』です。
ご縁をいただいて、静岡のステンレス加工工場さんに制作いただきました。 完全受注生産になります。
ステンレス製なので、丈夫で、靴下をしっかりと形を整えてくれます。


毛糸玉専用のカップもあります。

そして、もちろん、の、
【AND WOOL】ニット製品オーダー会
……ANDWOOLが1枚1枚手仕事で仕上げるニット小物やウエアなどの製品を、体に合せたサイズでお作りするオーダー会を開催します。サンプルをご用意して、着心地・丈・素材・色・形のご相談を承ります。


場所がちょっとわかりにくいので、よーく調べて来てください。地図とリンクしておきます。
AND WOOL
〒427-0113 静岡県島田市湯日1124-1
tel. 0547-54-4492fax. 0547-54-4493 営業時間:11:00 – 18:00 定休日: 日・月・火曜日

車がなくて行けないよ、という方には、金谷駅との間で私が送迎しますので、ご連絡ください。
09017434089

当日は静岡市では安倍川花火ですが、私も終日AndWoolに行きますので、当オフィスには不在です。

今回は、事前の来店アポは特に必要ありません。11:00~18:00の間でご自由にお越しください。
が、私、行くよ、っていう事前連絡は大歓迎です。嬉しいです。

私自身のオーダーしたセーター、2枚、紹介しておきます。どちらも愛用してます。



以下は、初めての方への説明です。
 
そもそも、この移動ショップ、ってなんなの、ということです。
来ていただいたことのある方にはわかってもらえるのですが、
なかなか説明が難しい。
動機を言いますと、静岡県の店から近いところにとても魅力的な店があることを知り、
是非ここに当店の顧客をお連れしたかったわけです。
特に4年前に今の場所へ移って以来、レディスへの対応が弱くなってしまったので、
特に女性顧客の皆様に喜んでもらえる企画として思いつきました。
で、じゃあ当日は私を含めて店ごと客ごとAndWoolに移動しちゃおう、という感じで、
移動ショップ、と銘打った次第です。

じゃあ、AndWoolってどんな店なの、ということですが、これも実際来てみないとわかりにくい。
ということで、主宰の村松さんがわかり易い文章をブログに載せてくれていたので、
これをぜひお読みください。
【AND WOOL】で初めてお買い物していただく皆様へ
「私たちは、静岡県島田市の茶畑に囲まれた山間に、アトリエ兼ショップを構えている【AND WOOL:アンドウール】というニット専門ブランドです。私たちのブランドや製品についての「なぜ?」をご案内したいと思います。
・なぜファッションデザイナーがニットブランドを立ち上げたの?」という感じで続きます。読んで下さい。

ね、こんな店、ほかにないです。静岡県のこんな近くにこういう素晴らしい店があること、
これは嬉しいことです。


入荷速報。クレオCLEOのエラボレート・アランElaborate Aran、到着。男女とも。5月に直接買い付けてきた品物です。

ダブリンの専門店クレオCLEOで買い付けてきたアランセーターが届きました。
エラボレート・アラン(elaborate=凝りに凝った、の意)と呼ばれる一群です。
レディスとメンズ。



今年のこれらの商品の取り扱いを機に、アランセーターに関するホームページの記述を大幅に書き換えましたので、
詳しくはそちらをぜひお読みください。
クレオCLEOについてはこちら。

アランセーターとは、についてはこちら。

って、それじゃあまりに不親切ですから、
ここでは簡単に説明を加えます。

クレオの目指すアランセーターは、1930年代のアランセーター・コンテストに出されたような技巧を追求したアランセーター。アランセーターが質より量、商業化され均一化される中でそういうセーターはマーケットから淘汰されてしまいました。
ですので、クレオのエラボレートアランは、デザインも編み手も一段と高いレベルにあります。
それは価格にも反映され、まさに桁違いとなってしまうのは致し方ありません。それだけの価値があるのです。
今回の5月の買付では、クレオのアランセーターの棚がスカスカになるほど、日本人向けのサイズはしっかり抜いてきましたから、
今後これほどまとまった数のエラボレート・アランの入手は難しいはずです。
二度とお目にかかることができないかもしれない貴重なセーターばかりです。
販売の準備が整いました。
こちらからご覧ください。
クレオ・エラボレートアラン 在庫一覧表


入荷速報。今年もやります。米富繊維YONETOMIから極めつけの白Tと黒T。このすごいTシャツ、今年はあなたも仲間になろう。


昨年、山形の米富繊維で出会いました。
白Tシャツの苦手な私がやっとたどり着いたTシャツです。もう去年からガンガン着ました。
昨年は、7月という夏物ギリギリのところでほんの少ししか手配できず、
行き渡らなかったとの反省から、今年はGWに間に合うようにある程度の量を確保しました。
ちゃんとした解説は後ほど載せますが、
ともかく、今年もだまされたと思って買ってください。私を信じてくれるなら。

Tシャツ。白と黒。


透けない、くたらない、ガンガン洗って変化しない。
湿度の高い真夏日に一日着てましたが、通気性吸湿性も抜群、快適です。丸胴です。

価格は6,930円(6,300円+税)
サイズはUNISEXで 1 2 3 の3サイズ
1|着丈68cm 身幅50cm 肩幅46cm 袖丈19cm
2|着丈70cm 身幅53cm 肩幅48cm 袖丈20cm
3|着丈73cm 身幅56cm 肩幅50cm 袖丈21cm

私(身長165cm胸囲96cmウエスト86cm)は2を着ています。
女性モデルは1です。

webShopでは販売不可なので、予約や配送のご希望はメールかお電話で。便宜をお図りします。
info@savilerowclub.com  
0542520231

さて、「続きを読む」 詳しい解説です。
続きを読む →