入荷速報。アイルランドのリズ・クリスティLiz Christyから、おなじみ「モネを巻く人/モネ・スカーフ」と、野澤屋100周年を祝賀して11年前のマフラーの復刻版、到着しました。前編。

おなじみモネのスカーフは後にしまして、先に復刻マフラーを紹介します。

今年のアランセーターのビッグプロジェクト「ゴルウェイ・ウール」のブラッドネイドと私の仲介の労を取ってくれたのは、
リズ・クリスティでした。リズが両者を結びつけてくれたわけで、ほんとに感謝してます。
そのリズが、私がこの1月自身のSNSに投稿したこの写真にコメントをくれました。

「私が織ったスカーフだわね、Jackずっと使ってくれてるんだ、嬉しい!」
「よくわかったね、リズ」 確かにリズが2011年に提案した新作のマフラーで、
主力のモネのスカーフが女性向けなので、メンズ用にいいんじゃないかと思って仕入れたものです。
隙間の多い織り方なので空気をとても良く閉じ込めてくれて保温性が高く、
また、多色使いなのでどんな服にも合わせやすく、長年愛用しているマフラーなのです。
こんな小さな画像に反応してくれたリズにちょっと感動しまして、私からこんな提案をしてみました。
「ねぇリズ、うち今年100周年なんだけど、その記念にこの私のマフラー、もう一度織ってくれない?」
「おめでとう。そういうことなら喜んで引き受けましょう。
ただ、当時の色糸が全部そのまま揃わないので、多少色合いは変わるわよ」

ということで届いたのがこれです。

製作途中の画像もあります。幅20cmの細いマフラーなのに最初はこんなに広い幅を使って織るんですね、
道理で空気をたくさん含むはずです。

この11年前の復刻マフラー、正式名称をHeritage Scarfと称しまして、
Lizと同じ郷土出身の画家 Roderic O’Conorの作品The Farm at Lezaven

はい、この絵からインスパイヤされた色組みが経(タテ)糸に表現されています。
この経糸はアイルランドのドネガルのウール糸です。
緯(ヨコ)糸のブクレ調のブルーの綿糸はこちらもアイルランドの私の友達クッシェンデールの糸。
つまり、リズが100%アイルランドのアイリッシュネスに矜持を示した作品なんです。
これは私の遠い記憶なんですが、当時モネのスカーフで一躍人気者になったリズでしたが、
他方で「モネはフランスだろ、なんでアイルランド人がフランスなんだよ」との陰口を叩かれたとか。
これに一念発起してピュアアイルランドでデザインしたのがこのスカーフだった、と、聞き及んでいます。

長くなりました。まとめます。
リズ・クリスティ・ヘリテージマフラー、
サイズ、長さ約180cm+フリンジ約7cmx2、幅約20cm、
ウール50%(タテ糸)コットン50%(ヨコ糸)
価格22,000円(税込)。
百周年記念の限定生産5本限りです。


2011年当時のリズです。

そしてこんな記事を書いてました。当時の記事はこちらでどうぞ。

長くなっちゃいましたので、
モネのスカーフは、項を改めて、後編へ。




出来上がり紹介。続きます。

出来上がり紹介を続けます。
この紹介を参考にされている方が想定以上に多いようなので、
も少し緊張感を持ってお伝えしたほうがいいのかな、などと思うこともあります。


まずこれらはハリソンのソックスとホーズ(長靴下)。
ご注文いただいた分だけの入荷なので、まぁある意味出来上がり紹介ですよね。
上左にあるコットンの5ダイヤ・アーガイルのインターシャは全季節対応の濃いめの色柄。
右下のストライプものはリネン混の夏向き素材。
この2つは私もちゃっかり相乗りしました。


十数年ぶりにご来店のOさん。何年経っても、どんなに体型が変わっても、
やっぱりⅠ型(No.1モデル)が欲しい、ということで、フロントダーツなしのボックスシルエット。
激ヤセで着れなくなったブレザーのメタルボタンを外してこちらに付け直しました。
生地は合着のカルゼ。起毛のないテンマンス素材で、上下の同素材色違いです。


Mさんからはシャツや靴のオーダーはありましたが、スーツのオーダーは初めて。
パットの厚さやボタン位置の修正など、細かいご要望にも対応し、仕上げました。
フルステッチのオプションも久しぶりでした。
生地はバラケから選んでいただき、伊カノニコの杢なダークグレー。防シワ加工のハイテククールウールです。


Aさんからもスーツの初オーダー。これもバラケからカノニコの明るめネイビーのストライプ。
紺の色合いというのは、引いて撮るのと寄って撮るのとで、ずいぶん変わるのですが、
2つはおんなじスーツです。
少々難しいご体型なので、寸法入れに腐心しましたが、
最初のフィッティングで修正なしの一発OKをいただき、安心しました。


Sさんのジャケット。皺にならない麻、としておすすめしています、
英ハリソンズのSeaShellのオリーブグレーです。今日アルテックスから届きました。
生地入れが遅れて納期がかかってしまいました。ごめんなさい。


これは鎌倉シャツの綿パン。Fさんからの取り寄せ要望で、ようやく到着です。
普通の紺よりも明るめの色合いで、そして水洗い可、ということで、
これは持ってていいぞ、ということで、私も自分のサイズを取寄中ですが、いつになることやら。


最後は靴です。
Hさんは24cmの4Eという難しいサイズ。祝儀用に一足なにか欲しい、、ということで、
迷わず勧めたのが、当店20周年モデルとして宮城興業にも別注型として保存してもらっている
サイドゴアエラステックの短靴モデル。革底にせずタフスタッズの底をつけました。


こちらはKさんから。ブライドルレザーのダレスバッグを新調したらおそろいの靴が欲しくなった、
という、嬉しい動機で久々の再来店です。
バーガンディブラウンのキップレザー、竪琴状のアデレード型モデルをベースにウイングチップに変更して、
かっこいいフルブローグに仕上げました。

ご注文いただきました皆様、ご用命いただきありがとうございました。
どうぞ末永くご愛用ください。



イベント。シャツとソックスを頼もう!~リンクルフリーフェアとソックス受注会。4/1(金)~18(月)。

4月のイベントのご案内です。

オーダーシャツの生地のうち、リンクルフリー(形態安定。ノーアイロンとも言います)の生地に限り、
2,000円(税別)offします、というフェアです。
期間は4/1(金)~18(月)、の週末3回、です。
生地は結構ありますから、選択肢としても十分でしょう。


で、オーダーシャツのイベントのときには、ソックスの注文も受けます、というのが当店の常なので、
ここで、春夏物のソックス&ホーズ(長靴下)の注文も受け付けます。
今回は一足から受け付けますので、お気軽にご注文ください。
新しいカタログが届いてますが、そのまま載せると品番が多すぎて皆さん悩んでしまいそうなので、
こちらでおすすめを絞ってみました。カジュアルソックスととドレスホーズに分けました。
アーガイルの新柄が魅力です。もちろんここに載せてないものも注文可能です。カタログをご用意しています。

あ、写真は載せてませんが、レディスのソックスもあります。

リンクルフリーでコットン100%のシャツは、割と少ないのです。
通気性や芯地の堅さなど、発売当初から比べるとかなり改善されて、
通常のシャツとほとんど遜色ないくらいに良くなりました。
何枚か持ってると便利です。


イベント。シャツを作ろう!~リンクルフリー・フェア。10/21(木)~11/14(日)。リンクルフリー生地が2,000円off。レディスも同様です。同時に、ソックス&ホーズの受注も受け付けます。


リンクルはシワのことなので、リンクルフリーはシワなし、の意で、
昔はノーアイロンと言ったり、今だと形態安定加工、なんていいますが、
意外と綿100%のいい素材のものはなかったんです。
近頃は、液体アンモニアの加工も向上し、通気性にもほとんど支障がなくなりましたし、
以前は熱に弱かった芯地も改良が進みました。
手持ちのシャツを全部リンクルフリーもので賄う、という人は少ないですが、
でも、いくつか持っていると、いざというとき、困らずに済みます。
2,000円引きすると、一枚1万円前後、で上がりますので、
持ってて損はないでしょう。


(青丸付がおすすめ品番です)

年に2回ぐらい、ソックス&ホーズの受注期間を設けましょう、シャツのイベント時期に合わせて。
というお約束ですので、ここで、ハリソンのソックス&ホーズの注文を受け付けます。
ドレスもカジュアルもメンズもレディスも、カタログから選んでいただきます。
ひと柄一色でも構いません。一色2足からが単位となります。




 


入荷速報。モネを巻く人。リズ・クリスティのモネのスカーフ、追加入荷が到着しました。

モネを巻く人、2021年の当店の展開商品一覧です。

同じ経(たて)糸のスカーフを上下に並べました。ね、経糸が同じでしょ。
経糸が同じでも緯(よこ)糸によって随分表情が異なりまして、ここがリズの感覚のすごいところ。
サイズは幅34cm x 長さ180cm (+フリンジ8cm x 2)。価格20,350円(税込)。

今年は商品紹介を先にしましょう。一枚づつ紹介します。

☆WL105…経糸「睡蓮」Waterlillies x 緯糸「ラベンター・ドリーム(つるバラの一種)」Lavender Dreams

☆WL106…経糸「睡蓮」Waterlillies x 緯糸「夏の夜空の群青色」Lazuli

☆JB202※経糸「日本の橋」Japanese Bridge x 緯糸「ボヘミアンオーキッド(蘭の一種)」Bohemian Orchid

☆JB204※経糸「日本の橋」Japanese Bridge x 緯糸「橙色のカボチャ」(Pumpkin Orange)

 

☆VC302※経糸「クルーズ川の渓谷」(Valley of the Cruese) x 緯糸「謝肉祭のパレード (Mardigras)」



☆VC303※経糸「クルーズ川の渓谷」(Valley of the Cruese) x 緯糸「Skye(スコットランド・スカイ島)」






昨年からスカーフ一枚一枚に個別の商品解説を布にプリントして付けました。
これ結構グッドアイデアだと自負してます。付けるのはちょっと大変なんですけれど。
ギフトにも使いよくなりました。

あ、リズは、私の手織りスカーフはモネだけじゃないのよ、ということで、
コットンを使ったバードbird鳥のシリーズもあります。これはメンズでもOKですね。

どのスカーフもwebShopからお求めになれます。
(リアルな在庫状況はWebShop内にてご確認ください)

昨年からリズのモネスカーフは高知のモネの庭でも販売をしています。
で、偶然でしょうか、先週9/26のTV番組「情熱大陸」で、このモネの庭の庭師・川上さんが紹介されました。
見逃し配信もできるみたいです。素晴らしい庭ですのでぜひ。

さて、以下は例年と同じ解説になります。
続きを読む →


入荷速報。英国のオックスフォード・ブルーは庶民的なブリティッシュカントリーウェア。お得意のワックスジャケットやタッタソールシャツ、帽子。3年振りの登場です。

英国バーミンガムにファクトリーを持つオックスフォード・ブルーOxford Blue、
3年ぶりの発注です。

まずはこのブランドのメインの商品、ワックスドジャケットから。
品名はBurley。これに専用のフェイクファーのライナーを付けました。
ライナーとフードは取り外しが可能です。
全部をセットした価格が53,350円(税込)です。色は基本のグリーンだけです。

サイズはXXSとXSの2つ。
このブランドで一番古くからあるクラシックなモデルなので、サイズ取りも昔ながらに大きいのです。
私が着ているのがXXSで、これで胸囲サイズ表記は42″ですので、普通ならこれでMサイズというところでしょう。
XSが44″で日本のL(それもやや大きめの)に相当します。

(
英文の解説をコピペします。訳さなくてもいいですよね。
The Burley Wax coat is crafted from 100% cotton Japara wax and is truly a classic style garment.
Add a W32-Thermal liner for extra warmth for those cold days.
6oz British Millerain Japara waxed cotton. 100% cotton tartan lining.
Detachable hood. 2x Large patch pockets. 2x Hand-warmer pockets.

英国ミレレインの6オンスもので、ワックスはしっかりと染み込んでますが、
匂いは昔ほどではないです。これなら電車に乗っても迷惑ではないですね。
(ただ、最初のうちは満員電車は避けたほうが無難かも)。

ワックスドジャケットはもうみんな持ってるよね、と思ってしばらく扱ってなかったのですが、
意外にまだ行き渡っていないみたいなので、久しぶりに仕入れてみました。
まだ持ってない方、あるいはそろそろ買い替えてもいいかな、という方、ぜひ。

で、私がかぶっている帽子がこれです。
生地はロバットツイード、なので色も当然グリーン系です。

写真では色違いに見えているかもしれませんが、同じ色で、一色のみの仕入れです。
サイズはL=59cmのみ。Lと言っても59cmですから、日本ではMに相当します。
アジア人は頭がでかいんだ、とつくづく思い知らされます。悔しいけど。
価格7,260円(税込)です。

そして、今回一番売りたいのがシャツ、3柄です。価格8,800円(税込)。


サイズ構成は、S,M,L、の3サイズ。
作りはアメリカンなゆったりとしたものです。
Sが日本のM、以下同様に、MはL、LはLL、と考えていいでしょう。
小さめのボタンダウンの衿、バックはボツクスプリーツにハンガーループ付き。
脇の縫製は巻き縫い仕様で、以前のここのタッタソールシャツよりも生地も縫製も
シルエットも改良されています。
生産国が書いてないのですが、担当のJohnnyはChinaと言っていました。
Johnnyはインド・パキスタン系の英国人で、親日家のとってもいい奴です。


Sを着てみました(B柄)。ずんどうな型紙なので、ちょうどぴったりですが、
近頃お腹だけが出てきてしまい、
これで洗って縮んだら、お腹からきつくなりそうです。
袖は私には長いです、左腕はボタンを外してだらりと下げ、
右腕はボタンを留めてみました。
袖詰めはご希望により有料で承りますが、縮みがありそうなので
袖詰めの方には一度私の方で事前に洗ってから加工所に出すようにします。


こちらはMです(A柄)。どうも今後の私の体型にはMを選んだほうがいいようです。

3柄あります。

A柄. 白地に茶x黒 …オフホワイトのベースカラーにブラウンとブラックの
シンプルな2色使いのタッタソールのチェックです。


B柄. キナリ地に橙x緑x紺…淡いベージュのベースにオレンジ、、グリーン、ネイビーの3色使い、
カントリーウェアらしいタッタソールのチェック。


C柄. ベージュ地に赤x橙x青…遠目からも柄が一番はっきりしているチェックで、
ベージュのベースカラーにレット、オレンジ、サックスブルーの太いラインが効いてます。


サイズ表も作りました。ずんどう感が数字でもお分かりでしょう。

cm ①首周り ②裄丈 ③着丈 ④肩幅 ⑤胸回り ⑥胴回り
38.5 86 76 48 114 110
39.5 88 78 49 118 114
41.5 92 80 50 122 118


シャツは3柄3サイズ展開なので、売れていくとサイズ切れが多数発生します。
webShopにて最新在庫を反映させていますのでご確認ください。